評論集  四部     評者の名がないものは、宮崎正弘氏の書評である                   本棚」 へ戻る

  1.  「安倍晋三 この空虚な器」   「クライテリオン」11月号 藤井聡 編集長
  2.  『ヴェノナ 解読されたソ連の暗号とスパイ活動』  ジョン・ヘインズ & ハーヴェイ・クレア
  3.  『権力と人格』 竹中平蔵の評伝  佐々木実
  4.  『初等科 国史』 復刻版  解説・ 三浦小太郎
  5.  『「火薬庫」 が連鎖爆発する断末魔の中国』    宮崎正弘
  6.  『自由を守る戦い ー 日本よ、ウクライナの轍を踏むな』  ナザレンコ・アンドリー
  7.  「泰緬鉄道の真実」  落合道夫
  8.  『イギリスの失敗』   岡部伸
  9.  『六道往還記、天神の道・ 菅原道真』  松本徹
 10.  『台湾烈烈 ― 世界一 の親日国家がヤバイ』  宮崎正弘
 11.  『ペリリュー玉砕  南洋のサムライ・ 中川州男 の戦い』  早坂隆
 12.  『孫子の兵法』   渡部昇一 v 谷沢永一
 13.  『アインシュタインの旅行日記 ― 日本、パレスチナ、スペイン』  アインシュタイン
 14.  『地球温暖化の不都合な真実』   マーク・モラノ
 15.  『中国・韓国の正体』  宮脇淳子
 16.  『平成記』  小川栄太郎
 17.  『一神教が戦争を起こす理由』  関野道夫
 18.  『悲願へ 松下幸之助と現代』  執行草舟
 19.  『日本の土偶』  江坂輝彌
 20.  『日本に迫る 統一朝鮮 の悪夢』  マックス・フォン・シュラー
 21.  『象徴天皇考』  小堀桂一郎
 22.  『新・文系 ウソ社会 の研究』  長浜浩明
 23.  『明智光秀 五百年の孤独』  宮崎正弘
 24.  『財務省人事が日本を決める』  山村明義
 25.  『英国人記者だからわかった日本が世界から尊敬されている本当の理由』  ヘンリー・S・ストークス  藤田裕行 翻訳
 26.  『満洲国から見た近現代史の真実』  宮脇淳子
 27.  『独裁の中国現代史』  楊海英
 28  『「縄文」 の新常識を知れば日本の謎が解ける』  関裕二
 29.  『移民戦争』  坂東忠信
 30.  『勝つための情報学 バーチャルからリアルへ』  山村明義
 31.  『吉田松陰 「孫子評註」 を読む』  森田吉彦
 32.  『邪馬台国は存在しなかった』  田中英道
 『オウム死刑囚 魂の遍歴』   門田隆将
 34.  『風の彼方へ ― 禅と武士道の生き方』  執行草舟 v 横田南嶺
 35  『亡国の移民政策』  坂東忠信
 36.  『増税亡者を名指しで糺す』  田中秀臣
 37.  『北朝鮮の漂着船 海からやってくる新たな脅威』  荒木和博
 38.  『朝鮮総連に破産申し立てを!』  加藤健
 39.  『中国人の善と悪はなぜ逆さまか   宗族と 一族イズム』  石平
 40.  『韓国・ 北朝鮮の悲劇 ― 米中は全面対決へ』  藤井厳喜 v 古田博司

   1. 総力特集 「安倍晋三 この空虚な器」       藤井聡 編集長  
「クライテリオン」11月号

西尾幹二氏は小泉純一郎の政治を評して、「靖国でふっとわれわれに寄ってくるそぶりを見せる」だけだと、
その欺瞞を早くから見抜き「狂人宰相」と名づけた。
安部首相に関しても、もっとも早くから猛烈な批判を展開してきたことはつとに知られる。
靖国神社参拝に行かなくなった。プーチンを二十数回も会談しながら、中味がない。北朝鮮の拉致問題は一歩も進まない。トランプのボチ化した。
こともあろうに中国に「一帯一路に協力する」といいだし、日中友好を演出することに汲々となり、外国人移民を奨励した。
極めつけが消費税 10%導入だ。
財政出動が日本経済を救うのに、小泉ブレーンとして日本経済を破壊した竹中某を周辺において、経済政策を滅茶苦茶にしてしまった。
あれほど反対論が渦巻いたのに、財務省にみごとに操られ、プライマリーバランスとかの怪しい理論に振り回される始末だった。
改憲論議は奇妙な加憲議論とすり替えられ、どこにも理念は感じられなくなった。
要するに首相の器に非ず、期待は雲散霧消し、保守論壇の安部評は冷え切っている。
政策とは、いかに思いつきが良くとも、予算化されて初めて実行されるのである。
予算段階で、財務省の力は圧倒的につよく、防衛予算ばかりか、多くの景気刺激策をばさばさと削減された。
反対に日本の景気がわるくなるように財務省は国民の生活が困窮化するような措置を講じた主犯である。

  2. 『ヴェノナ 解読されたソ連の暗号とスパイ活動』 ジョン・ヘインズ & ハーヴェイ・クレア著 中西輝政 監訳   
(扶桑社)

旧ソ連の暗号が解き明かされ、スターリンの謀略が裏付けられた。 ようやく待望の本、日本語訳がでた。
現代史の謎、とりわけ西側と全体主義との対立と熾烈な謀略工作、陰湿なスパイ活動が、この機密文書の公開であきらかになった。
英米では話題となっていたが、日本の近代歴史学者が等閑視し、無視してきた。
左翼学者は触れようともしなかった内容だけに、衝撃をもって日本の歴史論壇を巻き込むだろう。
近年とくに注目を集めたのはレフチェンコ証言だった。KGBの工作員だったレフチェンコは米国に亡命したあと、米国議会公聴会で、
日本におけるソ連スパイのジャーナリスト、学者、文化人を担当し、世論工作に従事した全容の証言だった。
日本人の 「影響力のある代理人」 「自覚のないエージェント」 たちのリクルート方法から、
いかなる工作によって日本の世論を誘導出来たかをとくとくと語った。
すぐに評者
(宮崎) が翻訳し、注目度が高くロングセラーとなった。関心が高かったのだ。 そのうえ、当時はまだソ連の軍事的脅威が目の前にあった。
ソ連崩壊後、ノモンハン事変を含む多くのソ連時代の機密文著が公開され、つぎつぎと真実が明らかとなった、
戦後の歴史論壇を壟断してきた左翼学者やジャーナリストは真っ青になった。
この 「ヴェノナ」 と呼ばれる夥しい機密文書は、国家安全省に直接的にかかわる機密の宝庫である。
ルーズベルト政権は、ソ連の諜報活動に操られていたのだ。
しかも戦争中からはじまっていた解読作業を妨害し、中止命令をだしたのは大統領側近だったカリーだった。 彼はまぎれもなくソ連のスパイだった。
原著者らは、この文書の発見までに苦労を重ねながら、ついに機密のありかにたどり着いた。
米国の諜報機関はあまりに衝撃的な内容を含むため、この機密文書を封印し、実に 1995年まで、アメリカでは公開されなかった。
アメリカ共産党は、ソ連と密接な連絡網を構築し、新聞、ラジオに浸透していたが、「TIME」にもスパイがいた。
ハリウッドにもスパイ工作が展開されていた。
現在の中国共産党の暗躍ぶりも、日本のメディアへの浸透をみれば明らかだが、日本にはスパイ防止法がないため、
半ば公然と情報工作が行われている。
ヴェノアに拠って、ルーズベルト政権の中枢におよそ 200名のソ連スパイが陣取り、そのうちの百名の実名が判明した。
副次的な成果としては英国、豪、カナダに於けるソ連のエージェントを特定できた。ポーランド将校団 1万4000名を処刑した 「カチンの森」 も、
ソ連はナチズのやったことを主張したが、ソ連軍の仕業であり、スターリンの命令だったことも、ヴェノナ文書が傍証した。
問題は、アメリカに於けるスパイの実証だけではなく、これが日本の占領政策と憲法にいかなる影の要素となっているか、
これらが日本の近代史研究家に課せられた大きなテーマである。 

  3. 『権力と人格』 竹中平蔵の評伝   佐々木実    
書評 藤原正彦     (講談社刊)   

「新潮ドキュメント賞」受賞の際の藤原正彦氏による選評。
「受賞作は、竹中平蔵氏を、経済学者
(?)、政治家、実業人、人間の各側面から調べ上げたものである。
本書を読むと、アメリカの属国でしか生れない人物であり、学界と政界を遊泳した『一代の詐欺師』との感を深くする。
この人物の巧みな弁論術にここ十数年、政治家、マスコミ、そして国民が欺されてきた。彼は今も安倍政権に食い入っている。
何故にかくも多くの人々が、かくも長期間、かくも簡単に欺されてきたのか。
真贋を見抜く力を失った国民、これは民主主義の根幹に関わる問題だが、これについての考察があればより完全なものになったであろう。」

  4. 『初等科 国史』 復刻版           解説・ 三浦小太郎 
 (ハート出版)

戦前の初等科の歴史教科書の復刻だが、なんと我が国の歴史は浪漫的であり、英雄達は人間くさいことだろう。
古事記、日本書紀を土台にしての正史を鼓吹しており、同時に教養に溢れる物語として歴史を教えていたことがわかる。文章も格調高く、深い文化の香りが漂う。
神話から説き起こし天皇を基軸としてきた我が国の政治の在り方、文化の奥行きの深さが、そこはかと感じられる。
そのような工夫もさりげなくなされているのだ。
この教科書を貫くのは、武士道精神と日本人の美意識、ゆえに楠正成親子の桜井の別れの名場面は浪曲的に描かれる。
北畠親房、顕家親子の尊皇家としての義挙と敗北も美的に書かれている。
GHQがなぜ、この教科書に墨を塗らせ、あげくに回収し、世の中から抹殺したのか。戦後、まったく逆の史観を強要したのか。
この教科書が放った爆発的な精神のパワーが当時の日本人を突き動かし、一億玉砕を謳い、国民全員が火の玉のような武士道精神に燃えたぎっていたからだ。
日本人のこの精神を根底的に消滅させ、アメリカに従わせるためには、歴史の否定しかない。
日本人の洗脳工作の一環として、間違った歴史、改竄された日本史が強要され、大東亜戦争は太平洋戦争となり、国民の英雄たちは、貶められた。
日本精神は深く傷つけられた。

  5. 『「火薬庫」 が連鎖爆発する断末魔の中国』   宮崎正弘   
(ビジネス社)

 香港問題が習近平の運命を変える
「逃亡犯条例」の撤廃は時間稼ぎ、中国の戦術的後退
四中全会を乗り切れば弾圧に動く可能性が高い
 トランプは新ココムを事実上、発動した
習近平は周囲にブレーンが不在、戦略決定が遅い
貿易戦争はたしかに双方が深手を負った
ファーウェイ排斥、アップルは売り上げ不振。米農家も悲鳴
高関税報復戦争はサプライチェーンを激変させた
テクノロジー争奪戦争という重要さ 「グーグルの後に何が起きるのか」
5G競争の落伍者、アップルもグーグルも落日 ファーウェイの凄まじい巻き返しも、いずれ息切れ
半導体自製化の決定的な遅れ
中枢の重要部品は日本が供給源だ
韓国は半導体という宝物を失うだろう
 「デジタル人民元」の衝撃  次は金融戦争がはじまる
中国の不良債権はアメリカの禿鷹ファンドが狙う
チャイナ・プレミアムという難題
金利、通貨、為替、そして國際金融の現場
暗号通貨がドル基軸通貨体制を破壊する?
人民元は大暴落の前途が待っている  北京の反撃武器は 「デジタル人民元」
列強はなぜ 金塊の備蓄 に励むのだろう
  最悪シナリオはリアルウォー
「空母キラー」 と 「グアムキラー」 (DS21,DS26の脅威)
5G で武器の性能・精度向上、欧米の安全保障議論は日本と違う
5G は軍の指揮系統を破壊できる
ハッカーから次の段階は 『宇宙軍』
 世界で孤立する中国
進出先で嫌われても、めげないたくましさ
シルクロード、世界各地で挫折。 IMFは債券放棄を要求。
南太平洋の島嶼国家における米中対立は西側が巻き返すか
アフリカも中東も 5Gはファーウェイを使うとするが。。。
海外債権は殆どが不良債権となる
日本は蚊帳の外、自嘲気味のままで終わるのか?

  6. 『自由を守る戦い ーー 日本よ、ウクライナの轍を踏むな』   ナザレンコ・アンドリー   
(錦正社)

ウクライナは地政学的に、列強の「通り道」という、悲劇を産みやすい地にある。
したがって中世からの歴史をみても、ウクライナは何回となく他国から侵略されてきたため、いまも下記のブラックジョークがある。
「私はオーストリアに生まれ、ポーランドで育ち、ハンガリーの学校へ行き、ソ連で就職した。今はウクライナに住んでいる。」
「たいへんな人生でしたね」
「いや、私は生まれてから今まで一度もこの街をでたことがない」。
ウクライナはプーチン=ロシアによって、クリミヤ半島をまた奪われた。
東部はロシア兵が民間人を装って這入り込んで無政府状態となり、ウクライナの主権は及ばない。反ロシア運動が起こるのは必然的である。
肥沃な農地に恵まれた農業大国ゆえにウクライナは列強から狙われ、何回となく「植民地化」された。
ソ連時代にはアフガニスタン戦争で前線に送られ、多数のウクライナの若者が犠牲になった。
文化は破壊され、ウクライナ語を喋ってはいけないとするのが教育現場だった。
近年、ウクライナの最大の過ちは、自国の防衛を他国に委ねてしまったからだ。
しかもロシアの操り人形をいわれたヤヌコビッチ「大統領」は民衆が蜂起すると、さっとロシアへ逃げ去った。
ウクライナは軍需産業が栄えたが、いまは昔のこと、経済的にも苦境に落ち込んで、しかし国民の願いである NATO入りも、ユーロ入りも展望さえない。
この悲惨な境遇の最大原因が「自国の防衛を他国に委ねたからだ」とする。だから、日本はウクライナ型危機に陥る危険性を論理的に説く。

  7. 「泰緬鉄道の真実」   落合道夫

私が以前英国企業で働いていた時、ロンドンで親切な英国人の同僚に日本人への反感は我々の世代が消えないと変わらないだろう
と言われたことがある。
英国人は内心戦争で豊かなアジアの大植民地を失ったことを恨んでいるのではないか。
なぜ多くの白人が戦前アジアにいたのか、と聞かれると彼等は答えられないのだろう。
一方、日本人もアジアの戦争の実態を知らない。
いまだに戦後の反日歴史宣伝に騙されている。 泰緬鉄道の多数の白人死者を日本軍の虐待の被害と誤解している。 実はコレラのためだった。
コレラは今でも千人単位で死者が出る恐ろしい伝染病だ。 日本軍も 一千人以上が病死している。
英軍では副官が自軍のコレラの第一号患者を伝染予防のために日本軍の銃を借りて射殺した。
大自然の脅威の前に人間の戦争が無力化したのである。 この副官は戦後英軍の軍法会議で無罪となった。
泰緬鉄道の誤解の原因では、映画 「戦場にかける橋」 が最悪だ。
コレラを隠して白人兵が虐待されて死亡したというデマを世界中に広めた。
これは元白人捕虜も非難するほどの出鱈目である。 大体工期を急ぐ日本軍が捕虜を虐待するわけがない。
飢餓はモンスーンの豪雨で河が大増水し補給が途絶したためだ。
戦後、英軍は鉄道建設と関係の無い塩田中尉を腹いせで処刑している。
そこで私は 「泰緬鉄道の真実」 という小冊子をアマゾン電子本に掲示しているが、これを見た塩田中尉の遠縁の方からご連絡を頂いた。
英霊は生きているということだ。

  8. 『イギリスの失敗』   岡部伸    
(PHP新書)

産経ロンドン支局長として三年半にわたり、英国に滞在した。 岡部氏は、『消えたヤルタ密約緊急電』 で山本七平賞を受賞した実力派である。
揉め続ける現況を岡部氏は 「民主主義の呪縛」 にあると喝破する。
「英国は離脱交渉自体、EUが最後に折れて、『いいとこ取り』 ができると過信していたフシがある。
共通通貨ユーロに入らず、シェンゲン協定にも加わらず、半身の姿勢で経済の合理性のみを目的に参加してきた英国は、
『EUで最大の軍事力、インテリジェンスを有する重要な邦なので、交渉も優位に進められる』 との幻想があったのかもしれない」。
離脱派のチャンピオンはジョンソン首相ではない。
彼は党利党略から、残留組から離脱派に乗り換えた機会便乗主義政治家である。
英国は一度も戦争に負けたことがないとういうプライドがある
(大東亜戦争の緒線での日本海軍との交戦、大壊滅は、その後、大局的に米国が勝ったので敗戦には加えない)
だから民意を得ていないエリート官僚が跋扈する EU本部に従属することなぞ、その自負心が許さないのだ、
静かな、着実は変化が、一方で進んでいる。
それは亀裂がはいっていた米英同盟の強化、日本重視へ舵取りに変更
(つまり中国重視から転換し台湾海峡へ空母派遣など)、そして移民排斥である。
直近までの英国の政治の流れを適確かつ端的にまとめた本である。

  9. 『六道往還記、天神の道・ 菅原道真』   松本徹   
 (鼎書房)

道真は文章の達人であった。 漢詩をこよなく愛し、作詩する一方で、和歌にも大きな足跡を残した。
遣唐使廃止の建言に至る前提として宮廷の文化的感覚の変化、服装、装飾から絵巻もの、角張ったものをさけ、きつい色彩を遠ざけ、
「なよやかな優美さを追求するようになっていた」。
ゆえに、「このような変化を公式に、きちんと認めるのに、遣唐使の廃止決定ほど相応しいものはなかったろう。
 
(中略) これは或る意味では、道真自身が拠って立つところを、自ら掘り崩す方向へ時代を導くことでもあったのも確かであった」
松本氏はまず、出生地伝説の土地をたずねる。
出生地から、京都での自宅跡地、讃岐赴任時の旅路、讃岐の住まい。
そして太宰府に左遷となって船で瀬戸内海を各地に寄港しながら尾道、防府と一ヶ月かけた失意の旅の跡を、克明にたどりながら、
松本氏は残された歌を思い出し、解釈し直し、そのときの道真の心境に迫ろうとする。 まさに意欲的な労作である。
文学論でもありながら、この本は評伝の域を超えた歴史志操を中軸に置いている。 思想ではない、「志操」である。
道真の生涯は、言ってみれば志操で一貫した。
幼きときから文章の才能を見出されて天皇の側近として政治にかかわりながらも、俗世の出世、嫉妬、派閥争いには恬淡として距離を置き、
だからこそ疎まれ、嫉妬され、讒言された。
ところが道真は百年後には神となり、天皇が参拝に行くことになった。

 10. 『台湾烈烈 ― 世界一 の親日国家がヤバイ』    宮崎正弘   
(ビジネス社)

台湾は本省人が 80%強、外省人が 12 ~ 13% の分布で、この他に原住民、少数山岳民族がいます。
国民党の独裁時代に、まず行政を抑え、軍と警察を抑え、教育界を抱き込み、メディアを抑えた国民党は、ついで少数民族をてなづけたために、
本省人の声が反映されるには 70年代後半の 「党外雑誌」 の刊行まで待たなければならず、
そして野党勢力の四つの集団が呉越同舟した民進党の結党まで、台湾には 「言論の自由」 はなく、教育と軍隊、警察が国民党の天下でした。
学校でも教師らは中華思想を鼓吹していました。
その影響で本省人でも、国民党の言い分が、かなりの程度に浸透しており、そのうえ、教育が北京語に一本化されたため、
台北、新北市など首都圏では台湾語を喋れない新世代が大勢となってしまった。
そうした影響が色濃く残っていると考えられます。
日本のメディアが取り上げる李登輝元総統や、金美齢氏らの意見は、じつは台湾にあっては少数派です。
ただしアイデンティティ調査を行うと 「わたしは中国人」 と答える人より、「私は台湾人」 との回答が多く、
中華思想による統一なんぞ埒外のことと考えている台湾人が圧倒的です。
台湾財界は、日本財界と似て守銭奴の発想ですから、大陸重視になるのも、これまた当然でしょうね。

 11. 『ペリリュー玉砕  南洋のサムライ・中川州男の戦い』   早坂隆   
(文春新書)

早坂氏はペリリュウ島の死闘の指揮を執った、この軍人の生涯に挑んだ。
大東亜戦争の敗因は敵の情報を事前に的確に把握できず、また学校の成績がよいというだけの理由で、戦争の修羅場の経験もなく、
現場を知らないエリートが机上で作戦を立てたことに主因がある。
ペリリューの戦死者、10,022名。生き残りは僅かに 34名だった。
本土攻撃を一日でも遅らせるために鬼神となって日本兵は戦った。米軍の上陸が予測される前に、住民はパラオ島に避難させた。
そのうえで中川は島全体の洞窟を利用して地下の連絡網を構築した。用意周到に待ち伏せ作戦を敢行した。
ペリリューは南北六キロ、東西に三キロの珊瑚礁で隆起した島である。
最初にペリリュウを視察した中川は、その防備のなさに唖然となった。どうやって米軍をここで迎え討つのか?
地下壕を掘って要塞化するという設計思想たるや、みごとなものだった。
三日で落とせると豪語した米軍は、74日間の死闘を強いられ、米軍の犠牲もまた夥しかった。
米海軍の指揮をとったのは、ニミッツ提督、そのうえの司令官はマッカーサーだった。
中川州男は成果の少ない「バンザイ攻撃」を禁止し、飢え、伝染病、湿気と戦いながら、米軍の猛攻に対応した。
著者は中川の生誕から青年時代を丹念に調べ上げ、熊本で、陸軍士官学校では加藤隼戦闘隊を率いることになる加藤建夫もいた。
激戦がおわり、戦争も終わり、戦後の日本は GHQに洗脳された軽薄な人たちによって軍人は貶められ続けた。
関係者と遺族は黙々として慰霊を遺骨の帰国作業に没頭してきた。
戦後七十年を経て、ようやく天皇皇后両陛下の慰霊の旅が実現し、パラオの島民はご訪問を歓迎した。
各地で鎮魂の行事が営まれ、軍人の名誉が回復された。
だが、まだ 2200柱以上の遺骨が祖国に戻れない状況にある。
理由は 「不発弾の危険性から二百近い地下壕や洞窟が閉鎖されている状態だが、
パラオ政府は今後、それらを開放して遺骨収集に協力する意向を示している」 という。
戦後七十四年という歳月の濾過装置を経て、淡々とした筆が激戦の事実を追うが、行間から溢れ出る無念の涙がページを濡らす。

 12. 『孫子の兵法』   渡部昇一 v 谷沢永一   
(ワック)

日本は日露戦争を前にして、五十万円という大金(今日の貨幣価値で五十億円)を明石元二郎にポンと与え、北欧でスパイ活動、
秘密工作のための軍資金として派手に使わせた。
革命工作、ロシアの背後を攪乱し、ロシアの体制に亀裂を生ませ、やがてロシア革命への伏線となった。
大東亜戦争では、アメリカは日本研究を多岐に亘って行っていたのに、日本はアメリカ研究を怠り、あまつさえ暗号が読まれていることも知らなかった。
日清日露の勝利に酔って、情報という原則を蔑ろにしたからである。
情報より装備、軍隊における出世に関心が移り、軍のエリートは試験では優秀でも現場を知らない手合いが参謀となり作戦を立てた。なんという手抜かりだろう。
ふたりの結論は参謀本部が試験に優秀な成績だっただけの理由で軍隊を率いた間違い、たたき上げを尊重し、同時にスパイを育成し、
思いっきり情報にカネを使えと戦い方の基本原則にたち帰る議論となる。
情報を只だと思っている日本は、敵を知るどころか、情報機関もなければ、そのことに予算をつけず、
普通の主権国家なら存在するスパイ防止法もない。
孫子からもっとも遠いところにあるのが日本である。

 13. 『アインシュタインの旅行日記 ― 日本、パレスチナ、スペイン』 アルバート・アインシュタイン著 
ローゼンクランンツ編集 畦上司訳 (草思社)

アインシュタインの旅は百年ほど前の話である。
アインシュタインは長い航海のほとんどを日本船に乗っている。
すると日常的に、日本人船員の態度、仕草を目撃しており、会話も幾人かとは成立したのだろう。
アインシュタインも、日本に対しての偏見を一方では抱きながら、日本の土地を踏んで、実際に多くの日本人に触れ、生活ぶり、
その立ち居振る舞いの優雅さを目撃し、すっかり日本に魅了される。
アインシュタインは書き残した。
「すばらしい旅をしています。 私は日本と日本人に魅了されています」
「自然と人間が、ここ以外のどこにもないほど一体化しているように思える。
 この国から生まれるものはすべて愛くるしく陽気で、決して抽象的・ 形而上学的ではなく、常に現実を結びついている」
「今まで知り合ったどの民族よりも気に入っています。
物静かで、謙虚で、知的で、芸術的センスが会って、思いやりがあって、外見にとらわれず、責任感があるのです」
「日本人は欧米文明を受け入れるのが好きです。
しかし自国のこころのほうが、外見は輝いて見えるそうした文明より価値があることを知るべきなのです」 

 14. 『地球温暖化の不都合な真実』    マーク・モラノ 
渡辺正訳   (日本評論社)

論理的に、且つ丁寧に平明に、ゴア元副大統領らが訴える地球温暖化の危機説を虚偽であると立証して見せる。
アメリカのアマゾンでベストセラーとなったのも宜なるかな、だ。
南極の氷が溶け始めたというのも嘘で、逆に南極の氷は増えていた。
地球温暖化を煽動する人たちは、かれらにとって不都合な真実を伝えないか無視するという戦術を駆使する。
左翼活動家が常用するプロパガンダなのだ。
干ばつ、洪水、豪雨、山火事と温暖化を牽強付会につなぎ合わせる非科学的な作文も、科学者たちの実証的データをならべて反論している。
CO2はむしろ 『作物の増収を助け、地球を緑化をすすめて砂漠を減らす』
(ウィリアム・ハパー。プリンストン大学名誉教授)
「地球を救うという甘い言葉が、科学と経済と政治をどれだけ歪め腐敗させたか。
(中略) パリ協定やEPA規制に、季候や海水面を変える力は何一つない」  (マーク・レヴィン、作家)

 15. 『中国・韓国の正体』   宮脇淳子     (ワック)

本書には幾つかの 「真実」、巷間に拡がる嘘の歴史解釈をばっ さりと切り捨て、本当の姿を描きだした箇所があって、
一般的歴史書に比べると群を抜いて面白い。
第一に毛沢東の 「長征」 とかいう巨大な嘘。
実態は逃亡記であり、途中で政敵を見殺しにし、毛沢東の独裁が成立していった暗闘のプロ セスというのが真実だった。
第二は西太后が英邁なる進歩主義者だったというユン・チアンの嘘を徹底的に論駁している。
第三に 「共産主義革命」 とかの歴史観も、後知恵による出鱈目な講釈であ り、毛沢東以来の権力闘争の本質は 「水滸伝」 の世界だという。
第四が漢字に対する日本人と中国人の感覚。 言語学的なセンスの差違の大きさである。
虚勢、はったり、改竄とシナ人と朝鮮人らの歪んだ DNAなのだが、しょせん、歴史をねじ曲げる国には未来なぞ有るはずが ないと断言している。
「中華民族」 と一括される 「中国人」 は、それぞれ習慣、習俗、文化がこ となる。
こうした状況からシナは国民国家には適応できないという少数民族の実態。性格の差違の、あまりの大きさには愕然となる。
玄宗皇帝の治世が長くなって体制疲労を起こし、安禄山と史思明が指導した叛乱に潰えるわけだが、
安禄山の父はソグド人、母はトルコの名家出身だった。
史思明は父が突厥
(チュルク)、母はソグド人とされる。

 16. 『平成記』              小川栄太郎    
(青林堂)

平成元年、世界のトップ 50社中、じつに 32社を日本企業が占めていた。
そして平成 4年にバブルが崩壊し、自民党が崩壊し、国民生活が崩壊し、伝統の秩序が崩壊した。
二流から三流政治家たちへ政権は受け継がれ、当然無能のリーダーたちは何が国益か、何が大事な政策なのかがわからず、
ひたすらポピュリズムに埋没した愚策を展開し、日本はどん底になった。
平成 30年、世界トップ 50社のうち、日本企業がランク入りしているのはトヨタ一社のみ。しかも 32位でしかない。
上位 50社は米国と中国企業が寡占している。 米国企業は 31社、中国が 7社。台湾、韓国の企業もリスト入りしている。
次のような箴言が挿入されている。 平成12年11月のことだ。 「文化界で驚くべき不祥事が発覚した。
宮城県の上高森遺跡について、藤村新一・東北旧石器文化研究所副理事長が自ら埋めた石器を発掘して、
新発見を偽っていた事が発覚したのである。
25年にわたり、藤村は日本の前期・中期旧石器遺跡発掘を一手に担い、発掘量の多さと二万年前までしか遡れなかった日本の遺跡が
70万年前までさかのぼれるとした研究成果が脅威とされ 『神の手』 を呼ばれてきた。 ところが、この事件を機に、業績のほとんどが捏造と判明する」
この捏造事件は日本の考古学の発展を十年は遅らせたと言ってよいだろう。
その後、縄文土器で 16,500年前のものが出土しているが、まだ教科書は採用しない。
平成30年。 「是枝監督 『万引き家族』 がカンヌ映画祭最高賞を受賞した。
一人一人の俳優の演技は優れているが作品そのものは悪質だ。 子供に同情があつまるヒューマンドラマなど、まず表現者として安直過ぎる。
舞台は現在の日本だが、こんな不潔な家屋は戦争直後でさえ普通の日本人は住みはしない。
子供に万引きさせて生活の助けとしているが、この 『家族』 は働き盛りの男女三人が一緒に暮らしているのである」
もし 「人間性の哀歓を描きたいのなら、現実に瀕弧の社会矛盾が存在する最貧国を歌いにせねばリアリティが根底から崩れる」
と小川は痛烈な批評を展開している。 
はなから国際賞狙いでリベラルな 「審査員に媚びを売る文化犯罪と呼ぶべき作品であろう」 とズバリ真実を、相手の心臓を突いている。

 17. 『一神教が戦争を起こす理由』   関野道夫    
(ハート出版)

著者の関野氏は米国、フランス、イランに駐在歴あり、合計 17年間を海外で暮らしてきたため、国際情勢に複眼的な視点をもつ。
外国人の思考回路の特質が、そのものの考え方の基本が、長年の体験から分かるうえに、失敗を含む貴重な経験がベースになる。
世界を覆うのは 「一神教という狂気」 だ。
ところが、日本はあらゆる価値観を尊重し、和を尊ぶという多神教世界。国際関係が激烈な変化を遂げている状況にあって、
日本の独自的な存在は、反面、熾烈な弱肉強食、自国優先、他国を説き伏せ、あるいは戦争で屈服させてきた世界の価値観とは異なり、
したがって 「外交戦で勝ち目はない」 と言う。
「ヨーロッパに比べて、まったく平穏無事に
(日本は)過ごしてきた (中略)が、現在の日本人の脳天気な言動や、
いくら警告しても続発する振り込み詐欺などの状況を見ると、WGIP洗脳だけでない、
過去の経験からくる日本人に染みついた脳天気さ」 が、逆に国を誤らせかねないと警告する。
ならば何故、日本は一神教世界のどっぷりと浸かることを拒否できたか、
いや、日本文明、文化の持つ体質、日本人が縄文から培ってきた和の精神が、それをはっきりと峻拒してきた。

 18. 『悲願へ 松下幸之助と現代』   執行草舟    
(PHP研究所)

「ノーベル賞とオリンピックが二十世紀の西欧思想の宣伝としての祝祭を代表する」 がゆえに 「駄目になる」 とし、
さらに 「もう存在価値もほとんどなくなっている」 と断言している。 快哉を叫びたくなった。
国連信仰と憲法擁護の大合唱隊も、滅び行く西洋信仰の没落と道行きをともにするのだろう。
松下幸之助の 「平和、幸福、繁栄」 という PHP思想の根幹は、いかに形成されたのかを論じているのだが、同時に思想書として、
現代におけるテツガクの不在を慨嘆されている。
題名にある 「悲願」 とは 「自分の生命の奥深くから産まれる祈りである。 人間の悲しみが生み出す、愛の呻吟なのだ。
それは国や他者に捧げられた人間の魂が織りなす究極の姿とも言えよう。 言葉にはならぬ涙」 なのだ。
現代日本人は自分を過大評価し、「たいした人間」、「善人」 だと大それた自信過剰の発想をなして、勝手に思いこんでしまった。
なんの錯覚に拠るのか、だから日本人は反省することを忘れた莫迦になってしまったのだ、と氏は嘆く。
日本の近未来が暗いのは 「真の悪党が上層部にいません」 「いまの政治家はすべて人気投票で選ばれた芸能人です。
だから本当の政治が出来るわけがない」
「今の日本人の思考の程度は幼児に近い。
(中略) 世界でもかなり珍しいほど、怠惰で傲慢で無知な民族になりはてています」。
そして 「親の遺産で食っている莫迦息子」 だとする氏の極論も、決して暴言に聞こえないあたり、本書の魅力のひとつである。

 19. 『日本の土偶』   江坂輝彌    
(講談社学術文庫)

三十年前の名書が学術文庫に入った。
本書は縄文土偶を、じつに 300点を超える図版を用いて、一万年以上前の日本人の生活や祈り、食事、その文化を考察している。
一万年にわたった縄文時代は草創期から前期、中期、後期に別れるが、その期間の移行に伴っての変化が土偶のデザインにあらわれた。
その変化が意味することは縄文人の創造力の深さ、工芸の巧緻さである。
「1940年頃、奈良県橿原神宮外苑、現在の橿原公苑地区の遺跡の発掘調査に
(亀岡遺跡の遮光土偶の影響を受けた) 多数の土偶が出土した」
橿原神宮と言えば、神武天皇が即位した神社であり、畝傍山麓にあって同敷地内には神武天皇陵、綏靖天皇陵がある。
すなわち 『古事記』 によると、神武天皇の即位は紀元前 660年であり、
世界史的にいえば同時代にはバビロニア帝国が築かれたネブカドネザル大帝の時代に重なる。
日本史では縄文後期から弥生時代の重複期にあたる。
林房雄が 『天皇の起源』 のなかで述べたように、天皇の原型が縄文中期に成立したという仮説は、神武以前の統治者たち、集落の長、
そして地方の豪族の長を統一していった王、大王、スメラミコトと変貌した統治者が神武以前にも何代も続いていたことを傍証することにも繋がっている。

 20. 『日本に迫る統一朝鮮の悪夢』   マックス・フォン・シュラー   
(ハート出版)

在日45年の元米国海兵隊員シュラー氏は歴史研究家でもある。
すでに多くの著作があり、『アメリカ人が語る日本の歴史シリーズ』 第三弾になる。 しかも英語と併記された新型スタイルの本である。
本書には秀吉が切支丹伴天連の日本侵略の野心を見抜いたが、そのあたりの経緯も詳しく書かれている。
しかも、この新作は朝鮮戦争勃発シミュレーションを軸に、じつは米兵が頼りない。
自衛隊がしっかりしなければ危機を乗り切れないというのに、日本はまったく軍事音痴ときている実態を暴露している。
 ―― 守るべきは憲法九条ではない。 この日本という祖国ではないのか。
 ―― それなのに日本人は戦争の足音に気がついていない と、シュラー氏は真摯に警告を発する。
なぜ米兵は駄目なのか。 昨今の米軍はフェミストとかの珍現象に巻き込まれ、まったく士気が低下しているというおそるべき現実についての考察がある。
軍隊の中に同性愛がはびこると、行動が乱れ、規律の維持が難しくなる。女性は戦闘現場の最前線にだすべきではないのだ。
ところが、オバマ政権は、率先してアメリカ軍を弱め、ポリティカル・コネクトネスを重視し、米国の分裂を一層促進した。
トランプになって秩序の回復が叫ばれているが、もはや取り返しが付かない悲惨な状況を露呈するに至ったという。
フェミニストが軍人達の命を奪い、世界最強の軍隊を弱体化させ、いずれフェミニズムが米国を崩壊させるだろうと暗澹とした近未来、
もし、その状況下に朝鮮戦争が起きれば、いったいどうなるのだろう。

 21.  『象徴天皇考』        小堀桂一郎  
   (明成社)

明治天皇は軍服姿、昭和天皇も大東亜戦争の時代には軍服に白馬、まさにヤマトタケルやスサノオか、いや神武東征、そして雄略天皇である。
仁徳天皇のような悠久の平和のイメージが時代によっては激変する。 今上陛下はまさに平和ニッポンを象徴される。
新渡戸稲造の 『武士道』 は英語で書かれ、世界中に翻訳された 。邦訳がでたのは英訳から十年後だった。
このなかに 「我々にとりて天皇は、法律国家の警察の長ではなく、文化国家の保護者でもなく、地上において肉身を有ち給う天の代表者であり、
天の力と仁愛とを御一身に兼備したまう」 として事実上の天皇象徴論を述べている。
岡倉天心の 『日本の覚醒』 も英語で刊行され、江戸時代の天皇認識に触れて、「帝は彼ら<徳川幕府>にとってはシンボリズムであった」 と叙した。
すでに明治時代から、日本を代表した論客らが、天皇象徴論を唱えていたのである。
本書のもう一つの重大箇所は天皇陛下の靖国神社御親拝に関しての考察である。
「大東亜戦争での戦没者一般への慰霊も <象徴としての> お務めに一環であるとするならば、
それは戦没者達の 『魄』 の眠る戦跡地に向けてであるよりも、
彼らの 『魂』 が帰り来て祀りを受けている靖国神社は詣でてこそ十全に果たされるはずだ、という霊の論理とうふものがある。
天皇の靖国神社御親拝は、国家が英霊に対して果たすべき、それこそ是亦言葉の本来の意味での象徴的な慰霊鎮魂の義理である」
感銘深い余韻を味わいながら本書を閉じた。

 22. 『新・文系ウソ社会の研究』 虚偽と邪悪に生きる日本人がいる  長浜浩明    
(展転社)

病的な左翼、朝日新聞とNHKが代弁する売国的ジャーナリストと、これに靡く左翼学者や偽記者たちだ。
小説家のなかで、嘘つき代表は 司馬遼太郎 である。
「日本人の多くは朝鮮半島からやって来た」 (『湖西の道』) と信じ、『韓のくに紀行』 では 「日本人の祖先の国にゆく」、
『日本よりも古い時代から堂々たる文明と独立国を営んだ歴史をもつ朝鮮人』 と書き、『神武天皇はむろん架空の存在である』 (『砂鉄の道』)
と司馬遼太郎は公言してはばからなかった。
「日本人の主な祖先は縄文時代から一万年以上に亘りこの地に住んできた人々であり、前五千年頃には朝鮮半島へも進出し
(中略)
日本人と中国人や朝鮮人の Y染色体ハプログループ
(亜型)パターンは大きく異なることが、
彼らは日本人の祖先ではない別民族であることを証明している」 と長浜氏は言う。
つまりファシストと共産主義者は兄弟であり、NHKや朝日新聞の報道は偏向業者のなせるわざと比喩する。
左翼ジャーナリズムや左翼政治家は北朝鮮への賠償責任が日本にあると言いつのっているが、
逆であり、日本は債権の返還を要求しなければならないのだ。
「日本が作ってあげたダム、鉄道、建物、道路、橋、学校、灌漑施設、工場、植林、農地、電力、通信インフラなどへの投資金額を算定すれば」、
7兆円から8兆円に及ぶのである。
なぜならオランダはインドネシア独立に対して、投資金額 60億ドルを要求した。
しかし 「北朝鮮の借金は他にもある。 1970年代に日本から輸入したプラント類の代金が未払いであり、現価で 2000億円を上回っている。
更に1995年に北の要望で 30万トンの米支援を行った。 その半分は有償で合意したが、その元利合計約 86億円の返済が滞っている」
日本の左翼メディアも政治家も、この点をスルーして、まだ日本の賠償責任云々とおかしな論理を振りまいているのである。

 23. 『明智光秀 五百年の孤独』   宮崎正弘    
(徳間書店)

なぜ明智光秀は五百年もの長きにわたって 「謀反人」 と誤解されてきたのか?
細川藤孝も吉田兼見も、それを予知していた。 光秀の義挙を!
光秀蹶起の謎は、霊峰愛宕山で催した連歌会の 「愛宕百韻」 にあった。
あの有名な発句 「ときはいま 天の下しる 五月かな」 は 「The Time is now, Let's resrore Tenno's govern」 と解釈するべきである。
『古事記』 に頻出する 「天の下知る」 とは 「しらしめす」 であり、天皇統治の意味である。
最近の歴史学者は 『古事記』 も読まないで明智を論じていないか?
雨が降ってきた寂しい心境だったとか、天下の野心の表明とか、ときは土岐氏の復活を狙ったのだとか、珍説、奇説など従来の解釈はすべて間違い。
光秀と信長は歴史と伝統をめぐって戦ったのだ。
グローバリズムとナショナリズムの戦争でもあり、切支丹伴天連への対応をめぐる文化の戦いでもあった。
天皇に退位を迫り、安土城の天守は 「天主」 だった。 麓の神社のご神体は信長自身だった。
このように不敬の限りを尽くし、数万の仏教信者を虐殺した信長がなぜ英雄視されるのか?
―― 「五百年の孤独」 に耐えて、歴史の真実が明らかになった
明智光秀評価の間違いを糺し、従来の 「本能寺の変」 解釈を根底的にひっくり返す!
これほど誤解された武将はいないが、原因は 『光秀ごときが』 という黒幕説だった。
近衛前久、宮廷、足利義昭、はては毛利から、イエズス会の陰謀まで、黒幕説は全部まちがいだらけだ。
本能寺の変は明智光秀も単独行動なのだ。
 ―― 当時の京都の空気。 人々は予兆していた。 光秀がことを起こそうとしていることを
 ―― 謎は愛宕神社、あの 「愛宕百韻」 の発句が 「ときはいま天の下しる五月哉」 にある
光秀の 『文化防衛論』 は切支丹伴天連との戦いだったのだ

 24. 『財務省人事が日本を決める』   山村明義    
(徳間書店)

財務省批判が氾濫している。 よくも悪くも日本を動かすのは東大卒エリート集団の財務省である。
その人事のシフトによって日本の財政、金融政策が決められ、政治家と組むか、対決するかによって右か左に別れる。
財務省はフェイク・ニュースを垂れ流し、情報を財務省有利に、かなり悪質に操作する。 まず 「増税ありき」 なのだ。
このために 「工作員」 が IMF世銀に出向し、日本の財政赤字というフェイクを植え付け、
国際世論が消費税増税の圧力を日本にかけるという芸当もこなす。
秋に消費税が 10%になると、日本経済はもはや復活する力を失うだろうと危惧されるのに、省益優先の財務省幹部には通じない。
著者の山村氏は、省内の人事抗争、その出世レースという極めて人間くさい視点から、消費税がいかなる過程で決まっていったかを克明に辿る。
展開はドキュメント風であり、近年の金融政策の歴史を人物の確執劇を基軸に綴っているから興味が深まる。
また財務省内部にも親中派とそうでない派とがあり、黒田日銀総裁、中尾 ADB理事長らはどちらかと言えば親中派だろうが、
土壇場で AIIB入りを阻止した財務省には、国益を考える見識ある人もいるという事実も抑えておく必要がある。

 25. 『英国人記者だからわかった日本が世界から尊敬されている本当の理由』   ヘンリー・S・ストークス著 
藤田裕行 翻訳   (SB新書)

評者
(宮崎) がストークス氏と知り合ったのは三島事件直後に彼が取材にこられた時だから 1971年である。
以後、外国人特派員協会で共同の講演をしたこともあれば、氏に憂国忌での追悼挨拶をして貰ったことも再三再四。
英語の三島評伝を最初に著したのもストークス氏だった。
日本人の和と英語圏のハーモニーはまったく意味が違う、モラルと道徳も異なる。
「道徳には美があるが、モラルに美はない」 というのは出光佐三の指摘だったが、まさにその通りだ。
また 「自然」 とネイチャーと訳したのも間違いだ。 西洋人は自然を敵視し、神が作られたという認識である。
日本人のように自然と共生するという融和な、柔軟な発想がキリスト教社会ではなかった。
ストークス氏は縄文時代に遡及し、日本文明が世界最古のものと主張し始めた。これこそは本書が持つ一等重要な箇所ではないかと思った。
曰く。
「三内丸山遺跡が知られているが、おなじく青森県の太平山元遺跡で発見された土器は、放射性炭素年代測定法によると、
約 16,500年前のもの」
(中略) 「2013年に、イギリスと日本の共同研究チームは、北海道や福井県で土器を発掘したが、
これは約 11,000から 5,000年まえのもので、世界最古の加熱調理の痕跡も発見された。」
つまり 「太古の文明が
(日本に) 存在したことを示す証拠が、縄文以前の層から発見されている」。
日本の縄文遺跡からは武器が見つからない。
「一万年以上もの長い間、平和が続いた文明が存在することは、世界を見渡せば、想像を絶するほど珍しいことである」。
世界歴史標準から言えば旧石器以前の時代、日本の縄文遺跡の層の前に、すでに石製の狩猟用機器が見つかっている。
ようやく左翼歴史家とアメリカの学者らが隠蔽してきた歴史の真実が明らかになりつつある。
だが、そのことを知っている日本人はいったい何人いるのかと、ストークスは辛口に締めくくっている。

 26. 『満洲国から見た近現代史の真実』   宮脇淳子    
(徳間書店)

日本から見た満洲の歴史はと言えば、「満蒙開拓団」、満鉄
(とくに満鉄調査部はエリート集団と言われたが、同時に左翼の牙城でもあった)
決断の乏しいさすらい人の皇帝溥儀、日本の敗北と帝国の崩壊、ソ連の侵略と残兵力の死闘、悲惨なシベリア抑留、そして引き揚げの歴史となる。
評者
(宮崎) 一家も引き上げ者だから、戦後、兵舎、馬小屋を改造した引き揚げ集落に十年を送った。
隣・近所は樺太、満州からの引き上げ家族が殆どだった。 それゆえか、町会の団結は異常なほど強かった。
「中国から見た満洲」 とは、漢族主体の作り話に塗り替えられ、はては 「偽満洲」 史観に改竄された。
中国と韓国は 「歴史」 を 「政治の道具」 として駆使し、対日攻撃キャンペーンを激化させてきた。
ところが日本人は GHQの強圧的洗脳に染められているので、彼らが嘘を繰り返しても反論しない。 だから言いたい放題の状況があった。
中国と韓国にとって日本が悪いというすり替えは自らの政治力の愚劣さを隠蔽できる絶好の武器ともなったのだ。
あまりに日本人の洗脳に役立つものだから、近年は嘘の深化が進んでしまった。 南京の 「虐殺」 は 「大虐殺」 となり、五万が十万、最近は三十万。。
歴史の事実を掘り起こす作業が、こんにちほど強く求められている時代はなかった。
「日本が日露戦争に勝利して満洲に出て行き、満鉄を使って現地に投資したことは 『侵略』 だったのか、ということも、
現代中国の政治的主張を離れて、根本的に考え直すことができる」 とする著者は、従来の主張を肉づけしていく。
同時に中国でも革命後の歴史改竄が白日の下に晒されてきた。 時代の解釈が変わろうとしているのである。
これまでは真実を語る歴史は 「リヴィジョニスト」 と攻撃された。
ところが昨今、リヴィジョニストの行ってきたことが正しい、つまり 「修正主義こそが本当の歴史学である」 という真実に
多くの人々が気ついてきたのである。
たとえば 「万里の長城」 にしても、秦の始皇帝がつくったというのは法螺話の一種である。
宮脇さんは 「確かに、秦の始皇帝の時代にも万里の長城はありましたが、その時代のものはいまよいずっと北の、
モンゴル草原のなかに崩れかけて残っています。
これは、秦の始皇帝のほうが明よりも領土が広く、はるかに力が強かったことを意味しています」

 27. 『独裁の中国現代史』   楊海英               
(文春新書)

毛沢東時代には監視、密告が奨励され、「當案」 という個人ファイルが地区共産党の手によって作成され、
人民を厳しく監視し、管理し、完全に支配した。
ちょっとでも党に逆らうような意見を吐くと、拘束され拷問され、死刑か労働改造所へ送られ、過酷な労働が強いられた。
改革開放から四十年。 AIを徹底的に軍事と人民監視に駆使する中国は、AI機器とコンピュータシステムの人民管理がほぼ完成したのだ。
これまで知らなかった中国現代史の裏側が幾つかあるが、その一つは、延安へと至る 「長征」
(本当は 『大逃亡』 だったが) のコースで、
毛沢東の辿った道筋いがいに、もう一本の西ルートがあったことだった。
毛沢東は 「東路軍」 を率いた。数万人が従ったが延安に到着したのは五千人だった。
一方 「西路軍」 は蘭州から新彊に入ろうとしました。 ところが青海省近辺を制圧していたイスラム軍閥に全滅させられます。
イスラム軍閥は中国人とアラブ人、トルコ人、モンゴル人との混血部隊で、非常に強力な騎馬兵を擁していました。
その騎馬兵に西路軍の男性は全員殺されてしまいました。
この西路軍全滅の史実は、中国では 80年代までタブーとされてきました」
興味深い逸話を書き出したらキリがない。
楊海英教授は知られざる歴史的な逸話が次々と綴る。 中国現代史の裏面が浮き彫りになった。
AI時代になろうが、なるまいが、中国人のDNAが突然変異でもしない限り変わらないのである。
明日の中国に希望があり、発展が続くなどとする幻想を捨てよう。 「夢」 を語るのはよそう。 悪魔が嗤うだけだ。

  楊海英氏  (ブログ 宮崎正弘の 国際ニュース 読者の声 PB生、千葉)
清朝時代には漢人を支配する側だったモンゴル人が辛亥革命以後の混乱を経て「新中国」成立後は漢人に支配される様が描かれる。
文革終了後の北京第二外国語学院は共産党員のエリート養成校であり、楊海英氏は学業成績抜群でありながら入学にあたっては 
学院長会議が何回も開かれるほど異例のことだったという。
「初の少数民族」 であり、「初の一般家庭出身」、そして 「初の大都市部 (北京、上海、広州、ハルビン、瀋陽)以外の出身者」。
入学を後押ししたのは熊本から来た 愛国華僑である 日本語学部の 女性学部長。
大学2年の時に大分県山岳連盟の 「第2次チベット・ヒマラヤ登山隊」 の通訳としてチベット自治区へ同行したことが運命を変えることになる。
後の日本留学を手助けしてくれた人たちに出会うとともに、親しくなったチベット人からは
「モンゴル人はチベットでひどいことをしたよね」といわれたことは後の研究・著作のきっかけに。
天安門事件の2ヶ月前に日本留学という絶妙なタイミングでの来日。
別府大学での新聞奨学生生活では天安門事件後の対中国感情の悪化もあり集金先で「中国人は嫌いだ」といわれ
「そうか、俺は中国人なのか」 と悩むことも。
別府大学から民博総合研究大学院大学博士課程へと進み梅棹忠夫氏を表敬、モンゴル文字でウメサオタダオとスラスラ書く梅棹氏に圧倒される。
さらに故郷が内モンゴル自治区オルドスだと話したら、「オルドスには清朝時代からフランス人宣教師が入って研究している。
フランス語の文献が多いよ」、「オルドスの研究をするなら、フランス語をやりなさい」とフランス語からも逃げられなくなる。
その後は博士論文のテーマであるオルドス研究のためベルギーへ。
イエズス会系の宣教師は1954年に追放されるまで多くの貴重な資料を残したという。
楊海英氏の日本名は 大野旭、日出ずる国の日本とは切っても切れないなんとも不思議な縁ですね」

 28. 『「縄文」 の新常識を知れば日本の謎が解ける』   関裕二    
(PHP新書)

一万六千年前から日本は独自な文化・文明圏を形成していたのだ
三内丸山遺跡の発見は、日本の古代史に革命的衝撃をもたらし、教科書からも消えていた縄文時代を雄弁に復活させた。
古代史の解釈が塗り変えられたのだ。
左翼全盛のメディアが縄文時代の実態を意図的にスルーしてきたのだ。 「唯物史観が史学界を席巻してしまった。
物質や経済、生産力という視点で歴史を捉え、人間社会は段階的に発展し、最後は共産主義に行き着くという考えで、
農耕を行っていなかった縄文時代に対し、負の歴史的評価を下している。
生産力は低く、無階級で、無私財であり、停滞の時代と見なした」
評者
(宮崎)は、おととしの夏、三内丸山、亀岡遺跡などを含む青森、岩手、秋田の縄文遺跡六ケ所を回るという奇特なツアーに巡りあえ、参加した。
行く先々で、縄文時代の空気に触れたような錯覚にとらわれた。
弥生の文化には渡来人の影響がたしかに認められる。
しかし縄文は日本独自の文化と文明を形成し、およそ一万六千年前から、狩猟と植物、とりわけ栗などを食したが、大きな集落を形成し、
しかも弥生時代を豁然と区別する事実があった。
DNA鑑定もさることながら、縄文人が戦争をした形跡がないことである。
縄文は平和な時代だったばかりか、かなり遠隔地へ出かけ、翡翠、黒曜石などを入手している事実も判明している。
佐賀県の吉野ヶ里遺跡に象徴される弥生式の集落からは、戦争で負傷した遺骨が夥しく発掘された。
つまり戦争の傷跡が多数発見されており、また弥生時代は稲作が普及したことも考古学で確認された。
著者によれば、通説の縄文と弥生の境界線を峻別するのは短絡的であり、縄文後期には稲作をしていたことを力説される。
縄文時代に階級の差違が別けられていた事実もお墓の配置、副葬品、大きさなどから判明しており、また栗の料理法からも、
夥しい器具の発明があったことなど、そして最も特徴的なのは 『芸術』 としての縄文土器の存在である。
「装飾的な縄文土器で。非実用的
(宗教的、芸術的) な土器を作らせ手に入れることが出来る富者と貧者の差」 があった。
そのうえ 「非実用的工芸が発達したのは、威信経済が存在したからで、しかも集団儀礼が発達したから」 だという。

 29. 『移民戦争』  坂東忠信 
元警視庁通訳捜査官   (青林堂)

中国の断末魔がいずれ百万の難民を発生させると氏は大胆に予測し、しかも多くが 『偽装難民』 となるだろうと予言する。
中国の顔認証技術は、、
「その確度は99.8%。江西省の南昌市警察の発表では、このシステムにより六万人が参加する音楽フェスティバルで指名手配犯を割り出し逮捕した」
「貴陽市では顔認証システムにより BBCの記者を発見、当局は彼を 7分で身柄拘束しています」
ビッグデータによって、プライバシーは当局に筒抜けとなった。
「個人メール、クレジットカード消費金額、ファイナンスリース、ホテルの部屋、旅行、結婚・恋愛、ジャンル別情報」等々によってカテゴライズされるそうな。
SNSを見張り、すこしでも反党的言辞を吐く人物がいたら、家族を脅す。
明日にも発生しそうな大量難民だが、我が国政府は 『移民を増やす』 と頓珍漢極まりない危険は方針で暴走を始めた。
安倍政権をどちらかといえば支持してきた多くの保守層が、見限った瞬間でもある。
欧州でいまおきていることを高みの見物、明日は我が身という警戒心は稀薄で、
移民法が成立したことに保守の政治家はほとんど抵抗を示さなかった。

 30. 『勝つための情報学 バーチャルからリアルへ』  山村明義   
(扶桑社新書)

現代日本人の 「情報学」 への理解は世界最低だろう。 先進国から日本が転落するとしたら、列強の情報戦に敗北することが原因となるだろう。
なにしろ偽情報、捏造、プロパガンダに振り回されている政治の劣悪さ!
インテリジェンスは 「諜報」 と理解した方が良い。
じつは戦国から徳川幕府にかけて、武士には諜報の伝統があり、その奥義への理解は深く、その伝統が日清日露から大東亜戦争まで継続していた。
諜報、謀略の行使に関して言えば、織田信長に卓抜なる才能があった。
秀吉はフェイクニュースと嘘物語りをでっち上げる天才、いまの中国の諜報機関でも舌を巻くほどの謀略家だった。
幕末に、諜報の重要性を力説した人物は、誰あろう、吉田松陰だった。
現代日本の情報戦敗退は文化教養の劣悪さが元凶である。

 31. 『吉田松陰 「孫子評註」 を読む』  森田吉彦   
(PHP新書)

氏は吉田松陰の著作のなかで、『講孟余話 や 『留魂録』 『幽囚禄』 より、この 『孫子評注』 を代表作と位置づける。
「孫子は駆け引き、謀略、心理情報戦を駆使し、戦力の確保に努めながらも直接的な戦いは可能な限り避けて、味方も敵も利用しようとする。
その理想型は 『戦わずして勝つ』 である」。
『講孟余話』 で 「戦う能力を持つから武士なのではなく、国のために命を惜しまない者が武士なのだと」 しているあたり、
明らかに孫子の範疇を越えているとも著者は指摘している。
ともあれ、孫子を本格的に論じた吉田松陰の卓見は驚くばかりである。
  page top

 32. 『邪馬台国は存在しなかった』  田中英道   
(勉誠出版)

いかがわしい書物でしかない 『魏志倭人伝』 は 『三国志』 の一部であり、四百字原稿用紙換算で五枚にも満たない。
あげくに邪馬台国なる国家があったなどとでっち上げの産物であり、歴史学的にも信憑性がなにひとつない。
ところが日本では邪馬台国は北九州だ、いや畿内だと論争喧しく、およそ 1000冊の書籍がでている。
「倭人」 とか、「卑弥呼」 とか、明らかに蔑称である。
自虐志向の強い日本の左翼が好むタイトルだが、創作である以上、邪馬台国捜しはまったく無意味であり、
卑弥呼が誰かなどという詮索も馬鹿馬鹿しい作業でしかない。
邪馬台国なるものが存在しなかったことを多方面から証明してみせる。
氏は 「写楽は北斎」 であり、「高天原は関東」 であると、戦後の歴史学に真っ正面から挑戦する作品を数多く手がけてきた。
そのいずれもに対して、左翼歴史学者は沈黙したままであるのも、奇妙である。 
 
(當田晋也)
邪馬台国について、江戸時代新井白石がすでに、『魏志倭人伝』 は当時の支那人が日本人から古事記の話を聴いて作成したものではないかと
推察しています。 魏志倭人伝は、晋の時代に陳寿が書いたものなのであり得ません。
中国歴代王朝の正史は書いた時点での王朝が正統であることを証明するためにその前の王朝の正統性を示すことを目的として書かれます。
正統な王朝から易姓革命で生まれた王朝なので、外国に関する記述も前の王朝に臣従していたのだから、
倭人伝での見下した書き方もそこに根源があります。
三国時代には中原の人口が激減し約 400万人といわれています。 これは当時の大和朝廷の勢力圏内とほぼ同じです。
この強大な東海の君主国に対して中原の覇者の方が上として記述せざるを得なかったので、辻褄合わせのためあのような表現となったのでしょう。
また神功皇后の朝鮮半島での軍威は三国時代から晋の時代の中原の覇者にとっては屈辱的なものであったはずです。
したがって、それをごまかすために書かれたパロディーが邪馬台国でしょう。

 33. 『オウム死刑囚 魂の遍歴』  門田隆将   
(PHP研究所)

井上嘉浩は正義感の強い少年だった。 頭脳明晰、成績優秀な子供で、人々の幸せを願って、教団に入信してしまった。
井上は辛くも長い悔悟の日々を拘置所でおくり、獄中手記を五千枚も綴っていた。
「わたしはオウムの中でただ 『盲進』 していまい、おかしいと思ってもただ黙っていました。 そこに私の弱さがあったんです。
その意味で、私はすべての罪は我が身にあり、と思っています」 と井上は書き残した。
門田氏は事件直後から 『週刊新潮』 の記者、デスクとして、この事件を追及してきた。
それからは裁判の傍聴ばかりか、担当した名物刑事との交流もあり、井上の両親に取材し、信頼され、また実際に死刑囚との面会も何回か実施した。
長い年月をひたすら取材に費やしてきた著者が、作家の魂をぶつけて挑んだ感動の巨編である。
平成三十年七月、大坂拘置所で刑は執行された。 遺体は両親のもとに還った。 門田氏は葬儀で柩を担いだ。

 34. 『風の彼方へ ― 禅と武士道の生き方』  執行草舟 v 横田南嶺    
(PHP研究所)

禅の老師・横田南嶺
(臨済宗円覚寺派管長) の印象を 「悲風千里より来たる」 と執行氏が譬喩する。
執行 「進化論の誤用によって、無条件の長生きがすばらしい価値になってしまった。
しかし、とにかく生きろ生きろというのは、すべての人を不幸に陥れる考え方だと思っています。 そして死そのものを悪徳にしてしまった」
「長生きしたいと思うこと自体が不幸な人生だと気づいていない」
横田 「死を見るから、生が輝くという執行先生のお言葉は同感です。 死を思わないから生が輝いてこない。
玄峰老師が亡くなるときのお言葉が、『旅に出る』 です。 『旅に出る、着物を用意してくれ』 と」
執行 「人生を一言で表す本質的な言葉だと思います。 僕が知る限り、いい人生を送った人は、みんな死が本体だと思っています。
たとえば松尾芭蕉もそうです。
体当たりの野垂れ死にを覚悟して生き切りました。 死ぬ前に読んだ 『旅に病んで 夢は枯野を 駆けまわる』 は有名です。
僕はそこに死への覚悟というものを感じます」
こういう本を読むと読書の至福を感じるものでもある。

 35. 『亡国の移民政策』   坂東忠信   
(啓文堂書房)

移民がいずれ日本を滅ぼすであろう暗い未来を抉り出す。
このところ、コンビニへ行くと 「日本人店員」 がいない店がある。 居酒屋も従業員に日本人がいない焼鳥屋とかレストランがある。
池袋の中華レストランは、置いてある新聞はすべて中国語、テレビは北京からの CCTV、会話は中国語、日本人客は評者
(宮崎) くらいだ。
移民が増えるとアイデンティティが希釈される。国家の危機なのである。
労働力が不足するからというが、自国民を増やさないで、少子化に無策であった結果が、こうなったのである。
「移民」 の 48.4% が 「反日」 を叫び、日本を敵視する中国、韓国、北朝鮮からである。
特に中国は 「国防動員法」 に基づいて、外国でもいっせいに破壊活動を行う危険性、というより使命を帯同している。
「兵士や工作員になりかねない、あるいはならざるを得ない中国出身者や、何件殺人を犯しても強制送還されることがないという 『特別永住者』
(その99%は韓国、北朝鮮系)中心の 『在日特権』 を法的に確立した韓国・朝鮮籍外国人」 への「無関心や、
勘違いと善意から生まれる優遇は亡国的レベル。
さらにこれら移民全体のほぼ半数をしめる反日国家出身者はその人種から外見的にはほぼ見分けが付かない」
メディアは人権を尊重し、人種識別までレイシスト呼ばわりし、国会には 「移民議員」 がいる。
この国が健全で、安心して眠れた、「古き良き時代」 は完全に終わった。

 36. 『増税亡者を名指しで糺す』   田中秀臣    (悟空出版)

「増税亡者」 で田中教授が批判するのは 池上彰、濱炬子、石破茂、小泉伸次郎、枝野幸男、中西宏明、金子勝、内田樹らである。
日本国債暴落論を言いつのる不思議な論客がメディアに支配的だが、すべては財務省とその御用エコノミスト、
そして事態を正確に租借できないメディアの情報操作に起因しているのではないか。
すべて 『消費増税ありき』 での報道であることだ。
(中略) 財務省はまた、国際機関にも血税を利用して工作員 (海外出向者) を送っている。
その有力な工作席がIMFである」 とする。
事実上の外貨資産バランスを勘案するとすれば、おそらく日本円は一ドル=80円くらいであろう。
しかし経済政策的に 「円高はまずい」 結果を生むので対外純資産をことさら情報として流さない。
だから国民は知らない。気がつかないという悪性の情報操作スパイラルとういう陥穽に落ちているのである。

 37. 『北朝鮮の漂着船 海からやってくる新たな脅威』   荒木和博    
(草思社)

荒木氏は志願して予備自衛官になった。 動機は 「拉致被害者を救出するため」 の訓練だった。
実際に訓練に行くと二つの発見があった、と荒木氏はいう。
第一に予備知識としてあった 「士気が低い」 という情報は嘘で、予備自衛官の訓練でも士気は旺盛、しっかりした種々の訓練をしていること。
第二に予備自衛官の多くが、じつは拉致問題に詳しくない、具体的な情報を持っていないという驚くべき事実だった。
本書の中で、いくつも重要な情報が挿入されている。
示唆するのは日本の官僚システムの 「事なかれ主義」、つまり 「なかったことにする」 体質である。
国家の存立基盤である国防に関しての重要な案件を国会で誰も正面から議論したがらず、いつまでの国防体制強化に踏み切れないのは、
軍事的脅威を隠蔽する体質が官僚機構にあるからだ。
日本海沿岸に漂着する北の船には漁民だけが乗っているのではない。 工作員が多数含まれているが、工作員である必要さえない。
だれでも日本にひそかに上陸出来るのだ。 警備が未整備だからである。
すでに百隻以上も北の 「漁船」 がやってきた。
その漂着地と上陸地点は不気味に一致するのは何故か、こうしたミステリアス情報が満載である。

 38. 『朝鮮総連に破産申し立てを!』  加藤健        
       (展転社)

1兆3453億円! この天文学的巨額の国民の税金が北朝鮮傘下の銀行が破産したため、公的資金投入の結果、費やされたのである。
「北朝鮮にカネが渡ることを前提として」、貸し手と借り手がグルになっていた。 しかも、このカネは北の核武装に使われた。
平成11年7月、衆議院大蔵委員会で、朝銀大坂幹部が次の証言をした。
「預金を金正日に流したのだから逮捕を覚悟した。
逮捕されたらすべてを語るつもりでいたが、だれも調査に来ず、来たのは預金保険機構からの 3100億円の贈与であった、そして逮捕を免れた」
「朝鮮総連の前身はテロ組織である。 戦後の苦しかった時代、日本国民に襲いかかってきた」 のだった。
当時の吉田茂首相は 「好ましからざる朝鮮人は強制送還をぜひとも断行する」 と答弁した。
法務大臣は 「不良朝鮮人を強制送還せよというのは国を挙げての世論と言って良い」 と記者会見している。
ところが。 総連は 「いつの間にか、『弱者』、『被害者』 に」化けてしまった。
かれらの犯罪を批判すると 「民族差別」 と糾弾される。 現代の日本では本末転倒の、不思議な議論がリベラルなメディアや政治家から出てきた。
これでは日本は亡国の奈落に転落してしまう。

 39. 『中国人の善と悪はなぜ逆さまか   宗族と 一族イズム』  石平    
     (産経新聞出版)

ここで展開される宗廟、宗族のもつ歴史的意味がわからないと、中国の伝統文化の源流が理解できない。
この原論は世界に散った華僑の世界にいまも生きている。
華僑がマレーシアから引き離して独立させた人口国家はシンガポールだ。
シンガポールの下町を町を歩くと奇妙なことに気がつく。 通りの名前だ。 金門通り、寧波通り。。 つまり出身地別に居住区が異なる。
中国のいたるところ、宗廟があって、世界中に散った一族が集まる習慣がいまも確然として残っている。
分かりやすく言えば、「一族イズム」 である。
「中国人にとって、一族の利益、一族の繁栄はすべてであり、至高の価値である。
それを守るためにはどんな悪事でも平気で働くし、それを邪魔する者なら誰でも平気で殺してしまう。
一族にとっては天下国家も公的権力もすべてが利用すべき道具であり、社会と人民は所詮、一族の繁栄のために収奪の対象でしかない」
習近平と王岐山一族が、いま何をやっているか、なぜそうなのか。
正に宗族の論理によって突き動かされ、一族だけの利権を追求し、一族だけが繁栄を究める。
中国人が日本人の感性や規範、道徳、しきたりとまったく異なる伝統を保持している理由が、この一冊で了解できる。

 40. 『韓国・ 北朝鮮の悲劇 ―― 米中は全面対決へ』  藤井厳喜 v 古田博司    
  (ワック)

古田 「2002年に北朝鮮の漁郎という飛行場に降りたことがあります。 ミグがならんでいたのだけど、赤さびで機体が真っ赤だった」
古田 「文在寅は自分たちを、ロウソク革命で暴虐な政府を倒した革命政権だと思っている。 気分だけではもう、南ベトナム解放戦線ですよ」。
藤井 「反共だった 『大韓民国』 を潰すための革命政権ですからね。 だから、図式は南北朝鮮 vs 日本、
統一する前の段階の 『高麗連邦』 は安全保障と外交が一体となり、国内体制の統一は後回しでしょう。 そうなったら北朝鮮が優位に立つ」
日本としては脱北者ではなく 「脱南者」 対策の方が先決であり、古田教授は 「難民対策はしっかり準備しなければなりません」 と言えば、藤井氏は
「日本に入れないことが理想ですけどね。 そのために、済州島を、米軍が保障占領して日米共同運営の難民収容所をつくればいい。
去年トルコからエルドアン派の学者が来て、『トルコはシリアの難民を人道的に無制限に入れたのが大失敗だった。
国境周辺に収容所をつくって入れておくべきだった。 日本は気をつけたほうが良い』と話してくれました。
最初の段階で国内に入れたらおしまいです」
二人の議論は国家の安全保障、外交、軍事、貿易戦争、文化の衝突などを掘り下げていく。
結局、朝鮮半島はどうなるかと言えば、南北統一は韓国の滅びを意味し、米軍は撤退するしかないだろうし、南シナ海海戦は一瞬にして終わり、
対馬海峡が日本の防衛戦になると、明るくない近未来を見通すのである。

   
本棚」 へ戻る