書評集 2部   評者の名がないものは、宮崎正弘氏の書評である                     「書棚」 へ戻る

  1.  『 保科正之 歴史の裏に真あり(2) 』  中村 彰彦
  2.  『 平和の夢に支配された日本人の悲劇 』  ケント・ ギルバート
  3.  『 寄生難民 』  坂東 忠信
  4.  『 日本人だけがなぜ日本の凄さに気づかないのか 』  ケント ギルバート、 石 平
  5.  『 日本を救う最強の経済論 』  高橋 洋一
  6.  『 希望の日米新同盟と絶望の中朝同盟 』  藤井 厳喜
  7.  『 高天原は関東にあった 』  田中 英道
  8.  『 敗走千里 』  陳登 元著、別院一郎訳
  9.  『 満洲文化物語 ユートピアを目指した日本人 』  喜田 由浩
 10.  『 巡航ミサイル1000億円で中国も北朝鮮も怖くない 』  北村 淳
 11.  『 キリスト教を問う! 』  奥山 篤信
 12.  『 渡部昇一の少年日本史 』  渡部 昇一
 13.  『 中国文化大革命受難者伝と文革大年表 』  王友琴、小林一美、安藤正士、安藤久美子
 14.  『 なぜ私は左翼と闘うのか 』  杉田 水脈
 15.  『 日本人のための世界史 』  宮脇 淳子
 16.  『 世界が称賛する日本の経営 』  伊勢 雅臣
 17.  『 日本をダメにするリベラルの正体 』  山村 明義
 18.  『 米中開戦 躍進する日本』  金融戦争の激化は不可避  渡邉 哲也
 19.  『 こんな朝日新聞に誰がした? 』  長谷川 熙、永栄 潔著
 20.  『 米中もし戦わば 』  ピーター・ ナヴァロ
 21.  『 なぜ 「日本人がブランド価値」 なのか 』  呉 善花
 22.  「 新しい日米外交を切り開く 」  猿田 佐世 シンクタンク 新外交イニシアティブ
 23.  『 日本の戦争 何が真実なのか 』  田中 英道
 24.  「 壊れた地球の直し方 」  青山 繁晴
 25.  『 「カエルの楽園」 が地獄と化す日 』  百田 尚樹 v 石 平
 26.  『 朝日は今日も腹黒い 』  高山 正之
 27.  『 在日特権と犯罪 』  坂東 忠信
 28.  『 神武天皇はたしかに存在した 神話と伝承を訪ねて 』  産経新聞取材班
 29.  『 中国から帰化して驚いた、日本にはびこるトンデモ左翼の病理 』  石 平
 30.  『 日本人が教えたい新しい世界史 』  宮脇 淳子
 31.  『 日本国憲法、新皇室典範、無効論 』  小山 常実
 32.  「 日本に外交はなかった ― 外交から見た日本の混迷 」   宮崎 正弘、 高山 正之
 33.  『 和の国・ 日本の民主主義 』  馬淵 睦夫
 34.  『 図解 孫子兵法 』  家村 和幸
 35.  『 ウイグルの荒ぶる魂 』  萩田 麗子
 36.  『 モンゴル人の民族自決と 「対日協力」 』  楊 海英
 37.  『 GHQ禁書図書開封12 日本人の生と死 』  西尾 幹二
 38.  『 日本 1852 』   チャールズ・ マクファーレン、 渡邉惣樹訳
 39.  『 通州事件 目撃者の証言 』  藤岡 信勝 編
 40.  『 日本人の遺伝子 』  渡部 昇一

  1. 『 保科正之 歴史の裏に真あり
(2) 』  中村 彰彦   (自由社ブックレット)

保科を再発見した中村彰彦は、中公新書で 『保科正之』 を顕してベストセラーとなった。 ついで、保科をモデルに小説も書いて高い評価を得た。
本書は、これらを基礎に、分かりやすく、しかも保科正之の行った政治に現代的解釈を施しての新盤、とくに若い人に読んで欲しい本である。
保科は 「藩政と国政には、現代政治の先を行っている点が多多ある」
第一に 「貴賎男女の別なく九十歳に達した会津の領民には終生一人扶持を与え続ける、と発令しました」 まさに国民年金制度の先駆けである。
「旅人が病みついたときは医者を呼んで治療させよ、その旅人が手元不如意なら経費は藩庁長が出す」とした。 「一種の救急医療制度」だった。
「国民年金制度と緊急医療制度を養老保険・傷害保険とみなすなら、これを初めて国家政策として採用したのはドイツ第二帝国のビスマルク首相」
だったから欧州より220年も早かったことになる。
明暦の大火でも、『疾風にけい草を知る』 が如くに沈着冷静にことにあたり、難民救済、江戸の再興計画。犠牲者の慰霊事業をてきぱきと行った。

  2. 『 平和の夢に支配された日本人の悲劇 』  ケント・ ギルバート   
(自由社ブックレット)

ケント氏が主唱する中で、独自なポイントがいくつかある。
第一は沖縄の危機、切迫した問題としてアメリカ軍基地の問題があることに警鐘とならしている。
第二に憲法や平和論で左翼を非難する論法に、アメリカの知識人の間に急速に拡がる日本核武装容認論だ。
第三に、「技術立国、日本を守れ」である。
日本は自動車産業からカーナビを産んだ。 アメリカの専門家が 「これは、もう、アメリカの軍事用GPSと同じじゃないとびっくりしていました」。
電子レンジ子も、パソコンも、ネットも軍事技術から発展した民生の成果であり、この「軍事的研究を
(日本学術会議が)頭ごなしに否定することは、
すなわち世界の技術から取り残され、日本が技術的後進国に陥没する」 と警告を強くしている。
そもそも軍需産業は、国の技術と経済をめざましく発展させます。 これは経済の常識です。

  3. 『 寄生難民 』   坂東 忠信                 
(青林堂)

日本の生活保護の制度を勿怪の幸いと巧妙にたかる 「経済難民」 は朝鮮人、ついで中国人である。
日本に難民申請はついに一万人を超えた。 外国人労働者受け入れに積極的だったのが財界人である。 自民党もこれにならう。
日本の伝統とか文化とかの価値がわからない、少子化の穴はこうやって埋めることができるという経済優先の短絡的打算があるからだ。
日本はしかしながら 「他人に優しい」、「思いやりの深い」、難民はかわいそう、助けたいと、世界の常識では考えられない発想をする。
だから今後、うなぎ上りに難民が増えるだろう。
不法に日本に来るのは 『犯罪』 であり、かわいそうという同情心をまず捨てなければならない、と坂東氏は強調する。
かれらは 「避難先の国が自分たちを優遇することを期待し、優遇しなければ優遇させようとしますし、
長期滞在すれば生活要領を得てどうしたら避難先で本国人並みの権利や福祉を手に入れることができるか、
さらにはどうしたらその決定権を握ることができるかを考え、模索し、実行します。
こうして民族団体を押したて、裏社会だけでなく政界まで食い込み、法を制定し、自治体では他の外国人に比して優遇を得る前例をつくり、
自らその功績を 『特権を勝ち取った』 とまで宣言した特定民族がいるじゃありませんか」
最近の特徴は 「なりすまし旅券」、その上、彼らはて手ぶらでやってくる。
今後、もし朝鮮半島が有事となっても、北朝鮮からの難民が押し寄せることは少ないだろうと専門の坂東氏が予測しつつ、その理由を述べている。
怖いのは 『難民』 が 「移民」 となることである。 そして次のイナゴの大群は 『中国環境難民』 が大量発生する、いやな予兆があることだ。
いったい大量の難民が移民となって日本に定住したら、この国はどうなってしまうのか。
それなのに、メディアは難民がかわいそうだという。 在日特権を取り上げるな、人権を守れと獅子吼する。
日本は国家としての骨格ばかりか、ついには脳幹も侵されてしまった。 現状がいかなる惨状に陥っているか、本書を読むと背筋が寒くなる。

  4. 『 日本人だけがなぜ日本の凄さに気づかないのか 』   ケント ギルバート、 石 平   
徳間書店

戦後、米国は占領政策においてメディアや学校教育を利用して日本人に自虐史観を植え付け、さらに 「平和憲法」 を押し付けましたが、
この占領政策を現在も悪用し続けているのが、実際には日本の対戦国ではなかった中華人民共和国と韓国であると指摘しています。
中韓は儒教の害毒により尚古主義と自己中心主義が高じて過去から脱せなくなっていると主張、
中国は列強に蹂躙された恨みを晴らすために領土拡張主義へと走り、韓国は中華帝国の属国であり続け、
最後は日本に併合されたことのルサンチマン
(憤り) を晴らすために反日が国是になっており、
戦後の占領政策を継続させたい両国は、永遠に歴史問題を持ち出し続けると断じています。

  5. 『 日本を救う最強の経済論 』  高橋 洋一     
      (育鵬社)

「規制の適正化」 によりバブルは沈静化するが、「一方で日本銀行が同じ時期に金融引き締めをしてしまったのだ。
今から考えれば、これがバブル処理における最大の失敗だった。
この政策失敗でバブルの後遺症が大きくなったのだ。 そもそもバブルの原因は金融緩和ではない。
だから、バブルつぶしのために金融機引き締めすることが正しかったはずもない」 と言い切る。
リーマンショックが起きても、白川総裁率いる「日銀は何もしなかった。その結果、円や他国通貨に比べて相対的に過小となって円高を招いてしまう」
しかし「白川氏は間違いを認めず、日銀の失敗を海外の経済環境や日本の人口減少などの外部環境のせいにしてきた。
一方で、日銀の金融政策を世界のフロントランナーなどと自己評価を高くする始末だ」
路線が変わったのは安倍政権の登場だった。 「金融政策の間違いを正し、不始末の処理を」行ったのである。
官僚機構に関して 「役人のやっている仕事の殆どはAIにまかせればすんでしまう」 と大胆なことを言う。
五年後に銀行員の数は半減するといわれる。 ならば官僚行政のAI化で公務員を半減できるではないか。
高橋洋一氏は官僚時代に国会答弁を何回も書いていて、国会答弁はAIでも九割は可能だと、これまた大胆な発言をしている。
国会答弁いがいでも、日銀の金融政策はAIで可能というのだ。
「一定期間内でインフレ率と失業率の目標達成を目指す金融政策などはまさにAIそのもので、たとえばインフレ率が低ければ金融緩和し、
高ければ金融引き締めをする、というサーモスタットによる温度調節のようなものだからだ。
こうした行動関数で中央銀行の金融政策の9割程度は説明できるとすれば、AIが金融政策を決めることができる」。
極論すれば、いずれ日銀も不要になるわけだ。
しかし既得権益にしがみつき、ひたすら 「省益」 だけを守ろうとする官僚が、高級官僚を失業に追い込むようなAIを導入するだろうか?

  6. 『 希望の日米新同盟と絶望の中朝同盟 』 藤井 厳喜     
       (徳間書店)

本書はアメリカのMSMがいかに嘘放送を毎日垂れ流し、アメリカの政治をよこしまに誤導しようとしているか、
CNNのネガティブ報道が 93%、NBC.同じ。 CBSが 91%、ニューヨークタイムズが 87%、ワシントンポストが 83%、
保守派のウォールストリートジャーナルですら 70% がトランプに否定的なのである。
リベラルメディアがでっち上げた 「ロシアゲート」 は、架空の物語であり、報道した記者が 「上からの命令だった」 と告白している。
コミーFBI長官を更迭したのは当然なのである。
ともかくトランプは世界を変えようとしている。
米国主導の世界秩序を、がらりと変えて、アメリカンファースト路線に急傾斜し、断固としてメキシコに壁をつくると獅子吼している。
したがって日米同盟も、事実上 「新フェイズ」 に突入している。 だが、それを日本政府も外務省も認識できていない。
左翼メディアは相変わらず、米国リベラル派のメディアのコピペに過ぎない。
だから日本の新聞、テレビ、そうしたバカ番組に登場して悦にいるアホどもが、まだ従来の日米同盟が機能すると勘違いしている。
米国は北の核を容認する。 だから 「核の戦国時代」 になる。 日本は、自立防衛の態勢を構築しなければならない。
しかし自民党にも政府には、この心構えが不足し、国際情勢の認識力を欠落させており、そのうちトランプも苛立ってくるだろう。
おそらく米国は北朝鮮と核の凍結という合意が得られれば、次のフェイズ、中国との長期的本格的戦略的な対決に外交の基本を移行させるだろう。
「まずアメリカ国内のチャイナの企業や国民の資産はすべて凍結することができる。チャイナの銀行が発行したクレジットカードも国外で使えなくなる。
こういう事態になれば国有銀行が発行した人民元建ての債権は価格が暴落するだろう。
2014年12月の時点で、アメリカは既に自国内にあるチャイニーズの資産を調査している。
最大に見積もった場合、その総額はおよそ3兆ドルに及ぶ」 となれば人民元のドルペック体制も崩壊する。
かねてから評物も予測しているように、人民元は暴落するほかにない。

  7. 『 高天原は関東にあった 』   田中 英道          
       (勉誠出版)

田中英道氏は美術史が出発点であり、考古学、古代史への分野へは美術の観点から興味を高められた。
そのうえでイタリア、フランス、スペインの美術の造詣から、歴史の議論は国際的なパースペクティブに広がる。
独自の歴史解釈、そのアプローチが学閥や通説に拘束されない、斯界のタブーを撃破していく。
通説を完膚無きまでに論破するのは、そうした学問的背景がある。
高天原が関東にあり、邪馬台国は実在しないという挑戦的な、書籍は既存の歴史学会や大学教授らは間違いなく無視するだろう。
田中氏はひろく諸外国の類似土器、土偶を美術史的な観点から比較考察する。 日本の古代史の常識を覆る衝撃の歴史考察がつづく。
日本の縄文時代は一万六千年以上まえからあって中国大陸や朝鮮半島とは無縁の独自の文化を形成していたことがわかる。
ついで高天原が関東にあった理由に鹿島、香取神宮の存在と日高見国の位置の考証に移り、鹿島から鹿児島への船の移動を推論する。
「ニニギノミヤは、鹿島から立って九州の鹿児島に船団で向かって到着し、『天下った』 ことを意味し、
『天孫降臨』 の随伴する七柱の神とは、天児屋根命、天鳥船神、天津日高日子などで、まさに東国三社の神々であり、
『日高見国』 の人々がニニギノミヤを守り、従う随神たちであったことを示している」。
白眉は 「邪馬台国」。 「卑弥呼」 論争への決定打だ。
「魏志の倭人伝は倭国のことを具体的に描いたものではなく、若干の同一性を除くと、すべてフィクションであり、検討に値しない」。
卑弥呼は倭国のひとつの邪馬台国の巫女に過ぎない。 「つまり天皇のように倭国すべてを統一した上の、『権威的存在』 ではない」のである。
どちらも実在しなかった。 戦後歴史学は、邪馬台国の場所論争、卑弥呼は誰か、女王はどの地区を納めたのかと百花繚乱の議論に明け暮れた。
そもそも日本の歴史書に登場しない架空の国と女王。 中国の三国志の附録にあたる魏志の倭人伝が言い出しているだけ。
中国にとって歴史はプロパガンダであり、韓国のそれはフィクションであることを。
魏志の倭人伝は風説、伝聞を纏めて仕上げた怪しい歴史書であり、そこにはシナの政治的打算、思惑が秘められている筈である。
評者は昔から魏志の倭人伝は信用するに値せず、創作だろうと考えてきた。 「倭人」 という差別的軽蔑語、
「卑弥呼」 などとおおよそ女王に似合わない命名ぶりからも作者の政治的意図が推定できるのではないか。
「邪馬台国とか卑弥呼とかいう蔑称がいつの間にか歴史用語になり、教科書にまで載せられるようになったこと自体が、
日本の歴史かのレベルの低さを示している」
田中氏は日本中どこを捜しても 「卑弥呼神社」 がないという冷厳なる現実から論を進める。

  8. 『 敗走千里 』   陳 登元 著、
別院 一郎 訳     (ハート出版)

本書は、南京大虐殺の虚妄、フェイクを中国軍兵士として参戦した中国人が自ら語った貴重な証言である。
昭和十三年に、この本は出版され、百万部を越えるベストセラーとなっていた。 それを消したのはGHQだった。
焚書として、発禁図書としてGHQが没収し、廃棄したのだ。
「南京に山積みされた死体の山」 とは、蒋介石軍の督戦部隊が、敗走しようとした自国軍兵士を機関銃で撃ったものだった。
便衣隊とは、つねに軍人が一般市民に化ける服装を携帯していたという実態があった。
実際に中国軍に強制徴募され強制的に戦闘地に駆り出された中国人青年・陳登元が見たのは、中国軍人の腐敗、その略奪ぶりのおぞましさだった。
陳登元は父親が重慶で親日家だった関係で十代で日本留学の経験があり、ちょっと祖国へ帰るといって日本を去って、
そのまま運悪く徴兵されてしまった。
かれは手記を綴った。 それを日本で家庭教師だった別院氏が翻訳した。
「僕はこの二度と得難い戦争を記録しておく決心をしました。 幸い、僕の耳はまだ、砲弾にやられた断末魔の人間の叫喚が残っています。
生臭い血の臭いが鼻に残っています。
バラバラになった人間の腕や、旨や、首や、そんなものが目に残っています。 僕は書きました。
僕の経験し、見聞せる範囲内においての殆ど残らず書きました」
読んでみると、中国軍とは、こういう出鱈目な行為をする匪賊だったことが了解できる上、南京大虐殺は完全に否定されている。

  9. 『 満洲文化物語  ユートピアを目指した日本人 』   喜田 由浩  
(集広舎)

国家の意思として、巨大な投資をなして人類史上稀な理想郷が半ばできかけていた。
首都の新京
(いまの長春) には皇帝溥儀の壮大華麗なる御所が建築されていた。
仮御所は、現在の吉林大学建築学部の建物として立派に残っている。 仮御所の規模だけをみても、凄まじいほどに巨大だった。
ほかにも日本が新京に建てた夥しい建築物は、現在中国共産党委員会や地方政府、大学、医院、そして行政の機関のビルとして活用されている。
いまとなっては、この立派なビル群が、日本が建ててくれたものであることを知っている中国人は稀にしかいない。
ハルビンの繁華街も日本が整備した。 その名残はハルビンを歩けば随所に残る。
そのハルビンの駅舎一等車貴賓室からでて、プラットフォームに立った伊藤博文は朝鮮のテロリストの凶弾に斃れた。
満鉄は大連から奉天
(現在の瀋陽)、新京 (長春)、そしてハルピンへと至り、その 「アジア号」 の特急列車ばかりか、
駅もホテルも、世界一の豪華さを誇った。
大和ホテルは、いまも大連、瀋陽、長春、ハルビンに残り、ときに映画のロケにも使われている。
その繁栄に度肝を抜かれて、夥しい朝鮮人と中国人
(とくに山東人) が這入り込み、教育、福祉制度の恩恵に預かり、唐突に日本が敗戦国となると、
その富をもぎとり、搾取し、元の曠野に戻った。
日ソ不可侵条約を破り、侵攻してきたソ連は、日本の工業、生産施設をごっそりと持ち去った。
日本人兵も60万人以上連れ去って強制労働にこき使い、6万から7万の日本人がシベリアの凍土に消えた。
満州といえば、したがって悲劇、惨劇の舞台であるのだが、他方で強烈なノスタルジーを誘うユートピア幻想が浮かび上がる。
本書はとくに後者に焦点をあてて、あの時代の面影を、活躍した人物を基軸にしつつ全体像を追求し、豊富な逸話でまとめ上げた。 労作である。
明治後期、すでに東京、神戸から釜山、ハルビンを経て、パリ、倫敦までの鉄道が一枚の切符で繋がっていた。
こんにち北京と倫敦がようやく鉄道で繋がって 『陸のシルクロード』 と大騒ぎしている中国は、
すでにその百年も前に日本が成し遂げていた快挙を知らないのかもしれない。

 10. 『 巡航ミサイル1000億円で中国も北朝鮮も怖くない 』  
軍事アナリスト 北村 淳   書評 伊勢雅臣

現在、我が国のミサイル攻撃への防御は迎撃ミサイルで撃ち落とすシステムが中心になっているが、撃ち落とし漏れで被害が出る。
しかも、多数のミサイルが発射された場合は、迎撃ミサイルを撃ち尽くして、その後はやられっぱなしとなる。
ミサイル攻撃への最も効果的な防衛は、撃たれたらこちらも長射程ミサイルで撃ち返すという報復により、抑止をはかることである。
迎撃ミサイルによる 「防御」 よりもはるかに安価に、より確実に 「抑止」 を図ることができる。
長射程ミサイルには弾道ミサイルのほかに巡航ミサイルがある。
弾道ミサイルは弾道
(放物線) を描いて超高速で飛ぶもので、核を搭載した大陸間弾道ミサイルはこの一種である。
巡航ミサイルは低空飛行で自由自在に進路を変えつつ飛翔する。
弾道ミサイルよりも速度は遅いが、小型かつ低空飛行のため、レーダーでもはるかに補足しにくい。
アメリカの巡航ミサイル・トマホークは最大射程距離 1700キロを飛び、最新型では狙った目標から 5メートル以内の命中精度を持つ。
湾岸戦争では進攻に先立って、イラクのレーダーシステム、対空ミサイル、それに独裁者の本拠地を叩くのに使われた。
価格も1基1~1.5億円程度と安い。 F-2戦闘機で敵基地攻撃をするには1機で 120億円かかるが、トマホークなら 100基も配置できる。
しかも搭載する通常弾頭の破壊力は、F-2に搭載できる爆弾の2倍程度である。
 トマホーク800基による報復的抑止力
このトマホークを海上自衛隊の艦船に 800基ほど配備し、北朝鮮が我が国にミサイルを撃ち込んだら、
それを一斉に発射して金正恩の生命はない、と分からせて、報復的抑止力を働かせよう、というのが北村氏の提案なのである。
現在の海上自衛隊の水上艦、潜水艦の発射装置はトマホークと互換性があり、ハードはそのまま使用できる。
ソフトとしてトマホーク攻撃計画システムと発射制御管制システムを導入するだけで良い。
装備できる水上艦・潜水艦も十分だ。合計で最大で1132基のトマホークが装備できる。
たとえば「あたご型」自衛艦は 2隻で各 96基、「こんごう型」 4隻で各 90基、等々、各型合計で 27隻ある。
トマホークの最大射程距離は1700キロなので、日本海側はもちろん太平洋側沿岸を航行する艦艇から発射しても、北朝鮮全域をカバーできる。
破壊力も十分である。トマホーク1基で1000ポンド爆弾1発分の破壊力を持つが、これは北朝鮮のノドンやスカッドの半分である。
 対シナ防衛にも有効
この構想は対シナ防衛にも有効である。 シナはかつてアメリカ政府にトマホークを日本に移転しないようロビー活動をしていた、という情報がある。
巡航ミサイルの優れた点は相手国の一般国民への被害は最小限にして、独裁者だけを脅かす事ができることだ。
北村氏は、「日本の技術力のすべてを投入すれば、
最大射程距離 2500キロで最高巡航速度マッハ 2を超える巡航ミサイルの開発に成功する可能性は十分にある」と言う。
これが実現すれば、陸上を自在に動き回れる発射装置により、北海道から沖縄までどこからでもシナ本土を射程に含めることができる。
こうした通常戦力による報復的抑止力を持つことで、現在、日本は 「防御」 機能しか持っていない日米同盟の片務性を相当程度解消して、
米国とより対等な安全保障体制ができるであろう。
さらに、この巡航ミサイルを台湾、フィリピン、ベトナム、インドネシアなどにも供与し、
攻撃目標のデータを共有化する情報システムでも作れば、シナの独裁者たちの首根っこを押さえる事ができるだろう。

 11. 『 キリスト教を問う! 』  奥山 篤信   
(展転社)

奥山氏は還暦を過ぎてから上智大学の神学部に入学し直し、大学院に通い、神学修士を得た。
その上で、こんどはフランス神学の名門校 「パリ・カトリック大学院」 に留学し、キリスト教の原理を見極めようとした稀有の行動派である。
キリスト教がもつ偽善、欺瞞、その教理の背後に隠された嘘について研究の成果を世に問う。
第一にキリスト教は戦争をもたらし、戦争で肥った宗教である。
奥山氏は戦国時代の切支丹大名の暴走、宣教師等の裏に隠されていた侵略の意図を白日の下に晒し、
日本から南蛮船によって売られた日本人奴隷が夥しく、これに怒った秀吉がついに鎖国を選択した過程を辿る。
第二に神が人間をつくったというのは誤りで、「実際には人間が神を造ったのだ」 「奇跡はでっち上げられ、反知性の世界での出来事」でしかない。
「奇跡や迷信、科学的にあり得ないことをいまだに信じる人々、これこそ危険極まりないカルト思考である」
(中略)
「排他的非寛容に立つ傲慢な自らの偶像が神だという発想こそが、古代より現代にいたるまで人間同士の憎悪と殺戮の原因である」。
第三にキリスト教は詭弁で成り立つ。
スティーブン・ホーキング博士が言った。
「人類が科学というものを理解できる前に神が宇宙を創造したと信じるのは自然なことだ。 しかし今や科学が説得力のある説明をしている。
人類が神の心が分かるというのは、『神が存在すれば』 という前提であって、神が存在しない」
大哲学者のカントは 「理論理性によっては神の存在を証明することがいかなる方法でも出来ないと考えた」。
カントはリスボン大地震の直後に 「神は不在である」 と悟った。
となると結局、いまのキリスト教をイエス・キリストの始源的教えからねじ曲げたのはパウロということになる。
奥山氏は次のように説明している。
「イエスの精神を無視して勝手な宗教を作り上げた。 イエスの考えは人間の倫理の規範である。
ところがパウロは形而上学的に作り上げ、倫理行動から信仰なることよりコンスタンチヌス帝の権力の手先としての宗教にしてしまった」
「イエスは光であり、パウロは闇である。 イエスは人々が生きるべき規範、それを手本にしなければ人は生きることが出来ないのである。
だから 『山上の垂訓』 は偉大な人のあるべき道標なのである」。
かくも大胆に、しかし明らかだったが誰も語りたがらなかったキリスト教の欺瞞を批判した書は得難いと言える。

 12. 『 渡部昇一の少年日本史 』 渡部 昇一    
致知出版社

著者は日本史の中で重要だと考える出来事だけを抽出されたといいます。
300ページに及ぶこの一冊に、日本史の面白いエキスがまるごと詰まっていると言っても過言ではありません。
「歴史とは単なる事実の積み重ねではなく、虹のようなものである。
歴史的事実という水滴を、日本という場所、現代という時代から、われわれの目を通して眺めた時に見えてくるもの。
それこそ日本人にしか見えない虹、国史
(=国民の歴史) である。 自分の目に虹のように映る国を持てることが何よりの幸いである」。
日本人と日本の行く末を最後まで案じておられた著者。
本書はその切なる思いを託した、次世代への “遺言” ともいえる一書。

 13. 『 中国文化大革命受難者伝と文革大年表 』  王 友琴、小林 一美、安藤 正士、安藤 久美子  
(集広舎)

中央革命根拠地時代の八万人にも及ぶ同士粛清=AB団粛清に始まり、建国直後の『大量処刑』と『三、四千万人の餓死者』をだした大飢餓事件です。
この党の大失敗に対して、知識人・教育者から大きな不満・批判がおこり、体制を揺るがし始めました。
この地獄絵図の責任に対して、最高権力者・ 毛沢東と党官僚には、内部に決定的な対立を内包しつつも、
『文革』 に打って出る以外の道がなくなりました」
文革では生徒が先生を殴る、蹴る、丸坊主にしてつるし上げ、屋上から蹴落とす。 生徒たちに殴打され殺された先生達だけでも数万の犠牲があった。
紅衛兵は、党の宣伝機関に洗脳されて、先兵として使われ、用済みになると地方へ下放された。
本書の後節は 1967年から 1981年までの、じつに克明・精緻を極めての文革大年表である。
これだけでも資料的価値がある。

 14. 『 なぜ私は左翼と闘うのか 』  杉田 水脈        
(青林堂)

近年、保守陣営には夥しい女性戦士が登場している。
愛国女子のパワーたるや、若い男性諸君を遙かに凌いでいる。 積極的である。
論壇を見ても元気いっぱいは曾野綾子、金美齢、櫻井よしこの姉御連から宮脇淳子、川口マーン惠美、河添恵子、福島香織、葛城奈海の各氏が
男性顔負けの論陣を張っている。
杉田水脈氏は衆議院議員在職中に六回も国会で 『慰安像』 問題で質問に立っている。 日本を貶める行為を日本政府はなぜ黙認しているのか、と。
その杉田さんがいま取り組んでいるのは移民問題である。
「日本も移民政策について無関心ではいられません。 もともと 『共生社会』 を掲げてきた左派政党は移民にも慣用的ですが、
自民党までも経済対策として移民政策を掲げています」
すでに欧米で深刻な問題化している移民、難民、亡命問題に日本は基本的姿勢がない。 焦眉の急は北朝鮮である。
「もし北朝鮮から流民が押し寄せたら、それこそ大変なことがおこります」として、
テロ、それも「かれらが原子力発電所を狙う可能性がとても大きい」 と警告を発する。
まして 「北朝鮮が暴発する可能性は否定できず、そうなれば日本に大量の難民が押し寄せ」、もしくは 30度線をこえて韓国に押し寄せ、
(これに押し出される) 韓国人がドミノ倒しのように日本に逃げてくる」
あまつさえ 「孤立する北朝鮮にもし反動で動乱がおきたら、日本は現実的な危機に直面するわけです。
『難民』 の中に、北朝鮮で軍事訓練を受けたテロリストが紛れていたら」?
こうして難民問題一つをとっても、女性の本能的直感が、危機を予知して、いまからの対策を急ぐべきと提言している。

 15. 『 日本人のための世界史 』  宮脇 淳子   
(KADOKAWA)

世界史から消された 「二つの帝国」 がある。 モンゴル帝国と日本が世界史のプレイヤーだった 「大日本帝国」 である。
「現在の中国やロシアは、十三世紀にはモンゴル帝国の一部でした。
ドイツやハンガリーもモンゴル軍の侵略を受け、モンゴル軍はもう少しで、ヨーロッパ全土を征服する」 筈であった。
シベリアの語源であるシビルは鮮卑である。 鮮卑は隋、唐を開いたが、漢族ではない。
こうした真実の歴史が消されたのは、中国にとってもロシアにとっても、インドも、イランもモンゴル軍に占領された事実を隠したいからで、
とくに日本の歴史教科書にいたっては 「戦後の日本は自らの視点で歴史を構築することなく、他国から言われたものを世界史として受け取ってきた。
中国や韓国にとって大日本帝国の位置づけはつねに悪であり、だからこそ日本人自身も、自虐的史観の罠に嵌ったのである。
モンゴル帝国と大日本帝国という二つの帝国が、「人類の歴史にほんとうに大きな役割をはたしたにもかかわらず、
いまの世界史では無視されています」

 16. 『 世界が称賛する日本の経営 』  伊勢 雅臣       
(育鵬社)

世界の大手メーカーが参考にしはじめている実態がまず報告される。
あの日米貿易摩擦のおりに、あれほどけなされ批判された 「非関税障壁」 の奧にあるのは日本の文化に直結する日本的経営だった。
いまでは欧米の優良企業が日本的経営、というよりその哲学を取り入れ、成功しているところが目立ち始めた。
むしろグローバル化時代だからこそ、日本人は日本の足下を照射して見直すべきだと説く。
著者は欧米でコンサルタントをしているので、ひろく世界企業の現場を見てきた。
「欧米企業の方が、嘗ての日本的経営の良いところを学んで、元気を回復しつつある」 という。
欧米の 「経営書や、経営セミナー、コンサルティングの内容を見ていると、
その正体はかつての日本企業が実践してきた日本的経営そのものではないか」 というのである。

 17. 『 日本をダメにするリベラルの正体 』  山村 明義     
        (ビジネス社)

「リベラルという表現は、むしろ愚かな人という意味合いさえ 
(アメリカでは) 含み始めた。 桜井よしこ氏
日本では良識的自由主義という意味と取り違えられて頻度はげしくメディアでも使われている。
リベラリズムを巧妙に煽って、保守主義に挑む論調は朝日新聞に典型的に見られる。
リベラル派といわれる人々はダブルスタンダードであると指摘し、大江健三郎や、瀬戸内寂聴、坂本龍一、内田樹、山本太郎、古賀茂明
らの名前を挙げる。
彼らは中国や北朝鮮の核武装、人権抑圧をスルーするという際立った特性を持ち、寛容をかかげながら、
他人を強要する不自由、愛のリティや弱者が常に正しいという恐怖政治が、彼らの理想らしいのだ。
そして彼らは保守の復活に我慢が出来ないらしいのだ。
本書はリベラリズムの欺瞞と二重基準と、その妖しげな人脈、その没論理を徹底的に追求した快著である。

 18. 『 米中開戦 躍進する日本 』 金融戦争の激化は不可避  渡邉 哲也    
徳間書店

トランプはEU離脱を決定した英国との関係強化に乗り出しており、米英二大金融大国の連携によってEUや中国への締め付けが強まり、
金融戦争が激化する。
台湾問題や経済制裁で多くのカードを持つ米国に対して中国は圧倒的不利であり、南シナ海問題などでも周辺国連携の中国封じ込めが進むと予見。
同時に、米中激突とアジア情勢の急変を契機にトランプの対日圧力も変化し、日本は戦後レジームからの脱却が加速する。

 19. 『 こんな朝日新聞に誰がした? 』  長谷川熙、永栄潔著   
書評 櫻井よしこ  WAC

両氏共に朝日新聞社OBで、長谷川氏は先に 『崩壊 朝日新聞』 を上梓し、「朝日新聞」 批判で注目された。
永栄氏は嫌みもけれん味も感じさせない軟らかな文章で 『ブンヤ暮らし三十六年』 で新潮ドキュメント賞を受賞した。
「週刊朝日」 編集長の川村二郎氏が某日の 「朝日」 に載った海外のスポーツ大会を報ずる記事に疑問を抱いた。
「君が代」 が始まると席を立つ観客が多いと、Y編集委員が署名入りで報じた記事だ。
川村氏が 「あれって、本当かよ」 と尋ねると、Y氏は答えた。
「ウソですよ。 だけど、今の社内の空気を考えたら、ああいうふうに書いておく方がいいんですよ」
「朝日」 は宮沢喜一蔵相
(当時) にも未公開株が渡っていたとスクープし、永栄氏の後輩記者が宮沢氏を追及。
同記者は 「会見で何を訊かれても、宮沢氏は 『ノーコメント』 で通し、その数13回に及んだ」 と報じた。
永栄氏は後輩の突っ込みを褒めた。 すると彼は照れてこう言ったという。 「ウソに決まってんじゃないすか。 死刑台の段数ですよ」。
日朝間で問題が起きると、朝鮮学校の女生徒の制服、チマチョゴリが切り裂かれる事件が続いたことがある。
そのとき永栄氏の知人がこう語った。 「自分の娘を使っての自作自演なんです。 娘の親は
(朝鮮) 総連で私の隣にいた男です。
北で何かあると、その男の娘らの服が切られる。 『朝日』 にしか載らないが、書いている記者も私は知っている」。

 20. 『 米中もし戦わば 』  ピーター・ ナヴァロ  
(文藝春秋)

中国脅威論の決定版のひとつが本書である。
オバマ大統領は誰にそそのかされたのか、軍事的知識に乏しく聯略的判断が不得手のため、敵と味方を取り違えている。
トランプは 「オバマやヒラリーに比べたらプーチンのほうが賢い。 馬が合いそうだ」 と強烈なメッセージを発信した。
トランプはしかし、中国に対しては強硬である。
その発言の数々をフォローすると、どうやらトランプの情報と分析の源泉が、この本にあると判断されるのである。
「このままではアメリカは中国に
(少なくともアジア地域で) 『降参』 と言わざるを得なくなるかも知れない」 という危機感を抱いている。
最大の脅威とは核戦力や、ミサイルの数や、艦船、空母の員数や能力ではなくハッカー攻撃力である。
「平和にとっては不都合なことに、中国ほどアグレッシブにサイバー戦争能力の増強を図ってきた国はない。
中国にはアルバイトを含めて 200万のサイバー部隊がある。
中国人ハッカー達がこうした産業戦線で盗もうとしているのは、大小の外国企業の設計図や研究開発の成果、
特許製法といったおきまりのものだけではない。
彼等は電子メールから契約リスト、検査結果、価格設定情報、組合規約にいたるまでありとあらゆるものを傍受している」
そのうえ、中国のサイバー部隊には第三の戦線があることをナヴァロ教授は指摘している。
「配電網、浄水場、航空管制、地下鉄システム、電気通信など、敵国の重要なインフラへの攻撃である。
これには、民衆を混乱させるとともに経済を壊滅させるというふたつの目的がある」。
ともかくアメリカは 「中国製品を買うたびに中国の軍事力増強に手を貸している」 というあたり、
まるでトランプのツィッターから放たれたメッセージと読める。
まさに中国と商いを拡大するごとに日本企業も中国の軍拡に手を貸してきたのだ。
永田町や霞ヶ関の人たちよりも、この本は大手町あたりに本社を置く日本企業幹部に読んでほしいと思った。

 21. 『 なぜ「日本人がブランド価値」なのか 』  呉 善花     
    (光明思想社)

世界の人々が日本に憧れる本当の理由は何か? 本書はその疑問に答えてくれる。
たとえば庭園の作り方について、日本と中国と西洋の庭園に対する考え方がたいそう異なる。
中国の、たとえば蘇州の「名園」なる庭園をたくさん見学してきた評者
(宮崎)も、この点には大いに同意できる。
中国の庭園はじつにグロテスクである。 美的感覚がまったくないと思ったことが何回もある。
そのことに注目して、呉さんは秋田県大湯にあるストーンサークルを例に持ち出す。
「日本庭園の、石を立てたり組んだりすることのルーツはどこになるのでしょうか。
それは大陸文明が伝わる以前、さらには農耕文化がはじまる以前の、縄文時代の文化に求めることが出来ます。
(中略) 多くが自然の神々の祭場跡と推測されています。
古くから日本人は、海や川、山にある天然の石に、その彼方からくる神が宿るとして神意を感じ、
「磐座」
(いわくら。神の御座所) として祀ってきた歴史があります」。
「伝統的な日本庭園は、自然との間に作庭者の見立てという見えない橋が架かっており、その見立ての妙にこそ、生命があると思います。
日本の庭というものは、天然自然との間に見立てという精神の橋を架けることで出現する、『もう一つの自然』 なのだといえるでしょう」
という見立てになる。
本書で指摘されているように日本庭園は奈良・平安時代から美意識が優先され、自然との調和がなによりも尊ばれた。
小堀遠州の造作した庭園の美しさも、京都南禅寺や醍醐寺の庭園の見事さも。
三島由紀夫の最後の作品 『天人五衰』
(『豊饒の海』第四巻) の最後の場面も円照寺の静寂を極める庭園の描写である。
明日香の石舞台、亀石などは古墳なのか、神殿なのか不明だが、イースター島のアモイ像とは異なった配置、見たての相違がある。
巨石神殿は、世界に幾つもあるが、日本のそれと似ていると思ったのはマルタ島にいくつも残る巨石神殿の神々しさだった。
古代文明は謎だらけである。

  22. 「 新しい日米外交を切り開く 」   猿田 佐世 シンクタンク 
新外交イニシアティブ  書評 中田安彦

アメリカ側の思惑と連動する形で、日本側の霞が関や経団連もワシントンDCのジャパン・ハンドラーズを利用しているという構図がある。
猿田氏はそれを 「ワシントン拡声器」 と命名している。
アメリカがジャパン・ハンドラーズを使ってアメリカの財界や官僚の要求を伝えてくるだけではなく、
逆に、日本の霞が関や経団連が自分たちの要求を、ジャパン・ハンドラーズを使って 「ワシントン発」 の提案としてメディアに報道させる。
この「外圧」 は実際に 「内圧」 なのだが、外圧であるかのように偽装して、日本に伝えるということだ。
そのような連携プレーができるのは、もちろん、双方の間で日米同盟を維持するという共同の利益があるからだ。
ここでは 「アメリカに逆らえない日本」 という一方的な被害者としての構図はない。
少なくとも官僚機構は率先してアメリカからの「圧力」を期待してしまっている。 お互いに利益で結びついた共犯関係なのだ。
トランプ新政権がどの程度、本当に既得権益にまみれているワシントンの掃除をできるかは分からないが、
少なくとも「政権を退いた政府高官がロビイ活動を行うことを禁止する」 などの方針を明確に掲げている。
これが、今後の日米関係の構図をも大きく変えていく可能性があるのだ。
トランプ新政権の誕生は日本側の出方次第では、大きく日本がアメリカの属国であるという現状を変える可能性を秘めている。

 23. 『 日本の戦争 何が真実なのか 』  田中 英道         
      (育鵬社)   

田中氏は古代から近・現代までの日本の対外戦争史を辿った、これまでの左翼史観の誤謬を正し、
徹頭徹尾、防衛的な、『専守防衛』 に徹していた真実を描き尽くす。
白村江から 「刀伊の入寇」。 そして元寇、秀吉の朝鮮征伐。
薩英戦争、下関戦争は英国の侵略に対して立ち上がり、事実上は日本の勝ちであった。 なぜ教科書では負けたことになっているのか?
日清・日露は左翼の司馬遼太郎でも防衛戦争であることは認めている。
第一次大戦は日英同盟の結果であり、第二次世界大戦は欧米の理不尽な侵略にやむにやまれずたちあがった、
「キリスト教を布教され、植民地化されるひどい状況に置かれるということを
(宣教師の言い分や遣り方をみていて) 信長も秀吉もよく知っていた」
キリシタンバテレンにそまった大友藩などでは神社仏閣を破壊し、異教徒の女性を拉致して外国へ売った。
バテレンたちは、やがて侵略に備える下準備、その工作のために派遣されてきたスパイでもあった。 信長も秀吉も、そうした認識が出来ていた。
したがって朝鮮をたすけるために進出しても、「侵略をしないというのは 『刀伊の入寇』、『元寇』 の後の日本の動きからも明らかである。
賠償を求めたり、土地を奪ったり、攻めて支配するということは一切しなかった。 対馬から向うへ追い返したら、それ以上は何もしないのである。
西洋人が戦争に勝ったときのように、相手に対して多額の賠償を要求し、さらに占領して搾取しようとするこというはなかった。
植民地化し、略奪・収奪して利益を得るといった西洋の方法はとらなかったのである。 こうした日本人の態度は、西洋的な侵略とは異なる態度だ」
第一次大戦中、マルタに送られた日本軍は日英同盟によって艦船の護衛に当たった。
ドイツのUボートの潜水艦攻撃を受け、59名の日本軍人が犠牲となった。
その慰霊碑はマルタの英国海軍墓地の中央部にある。 日英同盟の結果、介入せざるを得なかったからだ。
ドイツが濡れ手に粟で掴んでいた山東半島から南太平洋の島々を、日本軍はつぎつぎと落としていった。
「アジアにおけるドイツの権益を合法的に奪った。 日清・日露戦争を利用してドイツがアジア周辺で占領していったものを日本が粉砕した」 のである。
読了後の精神作用は爽快感。
『嗚呼、やはりそうだったんだ』 と漠然と抱いてきた日本人の直感、その信念を、より強固に納得させる読み物となった。

 24. 「 壊れた地球の直し方 」    青山 繁晴        
扶桑社新書

かって有事法制という法律が国会で審議された時、私は参考人として証言した。
「問題は自衛隊だけじゃない。 警察も国家の警察がない」 と証言すると、法務大臣経験者の鳩山邦夫さんが知らないでいた。
警察は国家公安委員会が管理することになっているが、実態は五人しか委員がいなくて、うちひとつの椅子は共同通信を含め、
特定のマスメディアが、天下り先として確保していたりしている。
2000万円を超える高給をとりながら、ときおり集まって会議をするのが仕事であり、警察に対して本当の実権を持っているとは言えない。
公安委員長もお飾りに近い。
アメリカ空海軍でも最強の部隊が駐留する日本に、イスラム原理主義の拠点を作ろうとテロリストは現実に動いている。
北朝鮮で訓練を受けて日本への潜入や殺人、破壊の技術を学んだ者が少なくない。
米英の情報当局者、国内の治安当局者が語ったことを総合すると 「中核となる破壊工作員は500人前後、スリーピング・インサイダー
(破壊協力者) を合わせると二万人ほどになる」 のが実状だ。
もしアメリカが北朝鮮の核・生物・化学兵器の施設を爆撃しようとすれば、最新鋭の米空軍は韓国より日本の基地から飛び立つから
北朝鮮はテロとミサイルで日本に襲いかかる。
私が共同通信の記者時代にイージス艦 「こんごう」 に乗り込んだ際、艦長はきっぱりと言った。
「ここのすべては、アメリカ第七艦隊と直結していて、他のことはなにもできません」 と言った。
心臓部であるコンピューターシステムは、防衛庁・自衛隊の司令部より前に米海軍第七艦隊と繋がっているのだ。

 25. 『 「カエルの楽園」が地獄と化す日 』  百田 尚樹 v 石平   
(飛鳥新社)

石平氏が 『カエルの楽園』 に感動した理由は、氏自身が中国からの帰化組であり、楽園でホッとする間もなく、
こんどまた侵略者の魔手に日本が巧妙狡猾に侵され、国民が虐殺されるのかという、身につまされる明日のシナリオだったからだ。
中国が尖閣諸島領海に 「軍艦」 をいれてきた。 ついに侵略序盤戦が始まったのだが、
朝日新聞は 『話し合いで』 『安部が戦争を引き起こす』 などと嘯いて、中国の代理人のような論陣を張っていた。
ほかのメディアがちゃんと 『中国軍艦』 と書いたのに、朝日は 「中国艦」 としてお茶を濁した。
これでは侵略国家、軍事ファシスト = 中国のイメージが希釈されてしまう。 いや、意図的にそうしているとしか考えられない。
百田 「中国人は二十一世紀になっても反日歴史教育のために、日本と戦争になって、あるいは日本の領土を占領したら、
    躊躇なく日本人を殺せる人が多いという現実を我々は知っておくべきでしょうね」
石  「中国人民解放軍は国軍ではなく、中国共産党の私兵であり、数百発の核兵器を持っています。
    もし日本が日米同盟の庇護を失い、米軍の核の傘を失ってしまえば、
    中国軍人たちは東京や大阪に核ミサイルを撃ち込むことに何の抵抗感も感じません。 日本に罰を与えるのは当然と思っています。
   
(中略) これで日本を消滅させることができる、というのが中国軍人の一般的な考え方です」
百田 「中国人は日本人に対する憎悪と恨みを学校教育やニュース報道、抗日ドラマなどで多角的に繰り返し教え込まれていますから、
    いざとなればやるでしょう」
石  「チベット人の虐殺は典型的でした。 チベット人は仏教徒で、誰の恨みも買っていません。 寓話的に言えば、完全に羊なのです。
    羊を殺すのはオオカミの虐殺です」
武力に武力で対抗する自衛の権利さえも国内の敵、いや敵の内通者が妨害する現状に。
今日の日本に夥しくいる敵の内通者の跋扈をみれば、明日に迫る日本の危機が了解できるのである。

 26. 『 朝日は今日も腹黒い 』   高山 正之        
         (新潮社)

本書を読めば、世の中の本当のこと、プロパガンダの歴史改竄が大嘘であることが分かる。
南京大虐殺とか、731部隊、パターン死の行進など、米国が自らの広島、長崎、東京大空襲など日本の50都市無差別爆撃という
無辜の民の 「大虐殺」 を隠蔽するために周到に用意された政治情報操作だった。
「朝日新聞」 は世の中の動きとは無縁の、死に絶えた思想をまだ維持している珍しい新聞だから。
編集委員のコラムや、社説を読んでみても、そこに拡がる非論理、知の荒廃。
この朝日新聞が戦前は大政翼参会のご用聞きよろしく、「精神力で勝てる」 と終戦前日の社説に書いていた。
GHQがやってくると、コロッと立場を変えてマッカーサーに阿りだした。 その朝日に阿るブンカジンとかが、夥しく出て迷論を吐き続けた。
このシリーズは第十一弾。 それほど高山節にしびれて、あるいは偏向報道への上品な批判のリズムに酔いしれる読者がいるということである。
読者数激減、広告収入激減に見舞われ、給与カットなど経営が追い込まれているが、肝腎の論調を正さないで、
読者が増えると勘違いしているところはまことにおめでたい。
評者は、嘗て 『朝日新聞のなくなる日』
(ワック)という本を書いた。
中味は高山本とは異なって、報道内容の批判ではなく、朝日の国際情勢に追いつけない旧態依然として主知主義の感覚、
その傲慢が、いずれ時代に取り残される。 ネット時代の情報空間の真実の世論に追いつけず、破滅の道を辿るしかないとしたものだった。
高山節の合唱とあいまって、日本も健全な精神状態へ復帰しようとしている。

 27. 『 在日特権と犯罪 』  坂東 忠信         
    (青林堂)

坂東さんは、元刑事。 外国人犯罪対策講師。 通訳捜査官。
本書は凶悪犯罪から 「生活保護」 の不正受給 。「国民健康保険制度」 の悪用など、あらゆる未公開の警察統計データを駆使し、
特に 「在日特権」 の狡猾で残酷な犯罪、その実態を暴く。
いまの日本の制度がおかしい、偏在している。 外国人にばかり優遇特権を与えて、肝腎の日本人は、生活保護さえなかなか認められない。
保険料の負担が大きい。 不満の声が全国津々浦々にみなぎってから久しいが、政府は外国人労働者を増やすとし、
さらに中国人へのヴィザ発給条件を緩和するなどとあべこべの路線を突っ走る。 中国人学生の日本留学は激増の兆しもある。
現場での豊富な取り調べの経験があり、最新のデータを使って科学的にその実態調査に挑んだ。
警察がなにかに遠慮して公開をためらってきた詳細な統計資料をみると、想像を絶する規模で、予測しなかった手口で、
日本の優遇制度の悪用が目立つのである。
生活保護を貰っている人たちが、ポルシェを乗り回し、シャブを買う金には不自由していない。
誰が査定しているのか? ヤクザと組んでいるのか?
坂東氏は対策を提示している。 効果的な方法は 「通名」 という裏技を封じ込めることにある。
「生活保護を受給する場合は、銀行口座とその預金高を通帳で提示して困窮を訴え申請しているわけですが、裏技は非課税隠し口座である。
日本人は通名が使えない。 では使えるのは誰?  指摘するまでもないが、在日特権を有する、或る特定の人たちである。
健康保険証の不正利用など、写真付きの証明書にする必要があり、パスポートか運転免許書を同時に提出させるなどの措置をとるべきである。
ともかく日本人はおとなしい。国際常識に照らせば、日本の制度は寛大すぎて、まさに 「外国人の天国」 となっている。

 28. 『 神武天皇はたしかに存在した 神話と伝承を訪ね て』  
産経新聞取材班著/ 産経新聞出版

神武天皇は日向の国から東征をめざして海路は瀬戸内海、陸の安芸・吉備などを進み、いったん難波に着き、
そこから紀伊にくだり熊野から大和を目指し、橿原で即位する。
本書はその海道東征のロングジャーニーを描くものである。
神武天皇とはいかなる天皇であったのか、取材班の地道な取材を重ねた説得力ある記事となって神武天皇像に迫っている。
和銅5
(712)年成立の古事記とそれより 8年あとの日本書紀の記述をもとに、記者たちは神武東征の地を実際に訪ね歩き、
記・書紀の記事にとどまることなく、その記述を生かすかたちでいまに残る伝承について現地のみなさんに丁寧に取材をしている。
伝承を守り伝える地元の人たちの誇りが洞察力にすぐれた記事から浮かびあがり、より深みのある読み物となって。

 29. 『 中国から帰化して驚いた、日本にはびこるトンデモ左翼の病理 』  石 平    
    (徳間書店)

左翼小児病患者が、悪質極まりない左翼陣営の駒として適宜利用されている。
その典型が 「安保法制 = 戦争法」 などと絶叫していた 「シールズ」 とかの若者のデモ隊だった。 かれらへの過大評価は禁物である。
イデオロギーのためには殺し合った中核vs革マルのレベルとも異なり、ハイジャックを引き起こした赤軍派とも本気度がまったく違う。
石さんは帰化人として、中国共産党の欺瞞に絶望して日本に住んでいるのに、日本のリベラルのデタラメな主張には 「愕然」 としたという。
かれらは 「考える」 ということが苦手で、論理的に哲学できないから、簡単なアジビラ一枚で舞い上がり、
デモに参加してカクメイをやっている気分になる。
政治の本質とは暴力であり、政治家が大成するには、その人のために周囲に何人死ねる信奉者がいるか、どうかで決まる。
日本の欺瞞を見つけ出す石さんは、ツィッターでメッセージを発信している。 それも大変な同調者がいるという。
石さんは、左翼の展開する主張の非論理、おかしさ、欺瞞、そして中国の反日勢力との奇妙な連合を見極め、
爽やかに皮肉な批判を、短い文章にたちどころに書いて発信し、全国の支持層から熱い共感を得ている。

 30. 『 日本人が教えたい新しい世界史 』  宮脇 淳子    
     (徳間書店)

中国四千年というのは辛亥革命で初めて中国人が意識したもので、日本が二千六百年なら、
その倍にしなければならないという脅迫観念からでっちあげられたという。
もとより中国にとって 「歴史」 という概念は 「政治プロパガンダ」 でしかなく、科学的客観的データは無視される。
韓国の歴史なるものは 「パラノイア的フィクション」 である。
「中華人民共和国は、いま現在統治している土地は、歴史の始まりから中国に統治されるべき運命にあったと教科書でも教えています」 と宮脇さん。
そうしなければ中国共産党の統治の正統性が失われるからだ。
「日本が建てた満洲国はもちろん偽だし、台湾は中国の領土だし、チベットやモンゴルやウィグルは、ようやく 『祖国に復帰した』 と言った」 具合だ。
つまり 「歴史認識は実際からどんどん離れていき、
(中略) 嘘を言っているという自覚がなく、それが歴史だと中国人は思いこんでいる」
こういう認識で歴史を講ずるわけだから中国人は始末に負えないのである。

 31. 『 日本国憲法、新皇室典範、無効論 』  小山 常実     
     (自由社)

快著である。 タイミングは絶好、話題性も時宜にかない、しかも中味も議論の根源を問うものとなっている。
「日本国憲法」なるシロモノはGHQの占領管理基本法であり、独立したときには当然廃棄しなければならなかった。
それをしなかった吉田茂は最低の政治家である。
日本国憲法とは日本の属国化であり、日本の滅亡を狙った米国の陰謀がちりばめられている。
軍事占領の被対象国の基本法を押しつけ「国家としてあり方」 を無理強いしたことは国際法的にも無効である。
日本国憲法がまだ有効という事態は敗戦時の不平等条約がまだ生きているということである。
そのうえ、これを遵守しようという手合いがまだ相当いる事実は、それだけGHQの洗脳政策が功を奏しているということだろう。
護憲派という世界の珍種は占領軍が事後の工作のために日本に残した 「残置諜者」 であり、
憲法の中味たるや「捕虜収容所の服務規程」のようなものではないかと著者は言う。
護憲を叫ぶ憲法学者なる人々は 「残置諜者の手下」 であり、世界の常識に照らしても無効は明らか、皇室典範も然りである。

 32. 「 日本に外交はなかった ― 外交から見た日本の混迷」   宮崎 正弘、 高山 正之 共著

米国に開戦の正当性を与えてしまった最後通告の手交の遅れはじめ、現代の外交は目を覆う大失敗の連続。
「南京大虐殺」 「従軍慰安婦 = 性奴隷」 のプロパガンダに屈している状況も、その一例。
――中国、韓国に貶められても無為無策の外務省って、日本の官庁か、それとも外国の代理店か? 
――戦前までの日本は武士道精神と、外交とは何かを知悉した英傑がいたがが、占領軍に押さえ込まれ、
   洗脳されてしまった日本は外交の本質も喪失した
   これまでに日本外交とは、いったい何だったのか。
――外交とは「軍事力」と「情報力」を背景に国益をかけた戦争ではないのか?

 33. 『 和の国・日本の民主主義 』  馬淵 睦夫      
      (KKベストセラーズ)

戦後、日本人はまったく洗脳されてアメリカが民主主義国家だと思いこんできた。 トンデモナイ誤解である。
「日本こそ、世界最古にして最先端の民主国家である」 と馬淵氏は満腔の自信をもって力説を続ける。
「民主主義」 と対立するのが 「全体主義」 だ 。それはイデオロギーであり、一神教
(宗教)であり、
排外的なナショナリズムの狂気であり、生存への不安、焦燥、恐怖がある日、飢えや死から逃れようとして、狂気の行動を取るのだ。
1917年のロシア革命、1945年の中国共産革命は大量の流血をともなって全体主義国家を産んだ。
その影響はソ連の衛星国
(東欧、モンゴルなど)と中国共産党の衛星国 (ラオス、カンボジア)などを産んだ。
そして全体主義 = 共産主義の悪政ウィルスは世界にばらまかれ、あちこちに愚行が繰り返され、悲劇を産む一方で、
植民と経営に失敗した欧米列強は、皮肉にも被植民地からの移民を大量に受け入れ、ナショナル・アイデンティティ喪失の危機にさらされ、
歴史の報復を受けている。
この点で日本は海洋国家であり、単一民族であり、多神教であるがゆえにユーラシアが体験した全体主義とは無縁でいられた、
歴史の僥倖に恵まれたとも言える。
だからこそ日本的経営の復活、そして日本精神の再武装がいまの日本に求められている。
そして、一度は破産したはずの共産主義あるいは社会主義運動が、ソ連崩壊以後は 「グローバリズム」 の隠れ蓑に本質を隠して、
世界をグローバリズムという一神教的思考で統一しようとした。
クローバリズムという妖怪も一種全体主義的である。
その破産が世界中で現れ、米国にトランプ現象、英国のEU離脱、ドイツの新党運動も、
イタリアもオランダもフランスは政権与党を窮地に追い込むか、敗北させている。
馬淵説は、これからも広く静かに国民に浸透していくだろう。

 34. 『 図解 孫子兵法 』  家村 和幸      
      (並木書房)

孫子は永遠の戦略書であり、世界でも翻訳されて読まれているが、なかでも米国における孫子の人気は学者、シンクタンクで重宝されている。
本書は現在の日本が直面する軍事的危機の本質を抉り出し、地政学、兵法を説き続け、家村氏ならではの渾身の力作である。
孫子は紀元前六世紀になりたち、紙のない時代ゆえに竹に書かれた。 秦始皇帝の焚書坑儒にあったため、一度はこの世から消えた。
編纂したのが三国志時代の梟雄・曹操である。
最初に日本につたわったのが曹操本から僅か半世紀、『六稲三略兵図』という書を応神天皇に伝えた」のが嚆矢だったとする。
しかし応神天皇は 「後世になって邪悪な野望を抱く者に広まり、平和な日本が戦乱の巷になることを心配され」、孫子を焼却した。
宇多天皇の御代、朝廷の書庫を調べて書誌を編纂されたが、日本にないとされた孫子解説本がちゃんと保管されていた。
以後、源義経、北条時宗、楠木正成につたわり、日本では孫子は詭道、日本武士は王道を求める兵法が必要とされ、
日本独特の兵法が編み出されていくのだ。

 35. 『 ウイグルの荒ぶる魂 』  萩田 麗子    
      (高木書房)

魂を揺さぶる詩を残して、漢族の横暴に立ち向かい、果敢にして壮烈に散ったウイグル人がいた。
本書は戦う詩人アブドゥハリク・ウィグルの生涯を描いた作品で、この書物の出現によって、
清朝末期、漢族の暴力支配と汚職と横暴に立ちむかった英雄詩人の存在を知る。
アブドゥハリクは東トルキスタンの激動の時代を駆け抜け、黒い砂嵐のように民族の魂を呼び起こし、突如去った。
読み継がれ、語り継がれ、いずれ新彊ウィグル自治区が中国共産党を打倒し、独立するその日まで、静かに、しかし広く、読まれ続けるだろう。
  (「友への呼びかけ」篇)
 勇気と情熱のために命を落とそうとも、道を逸れるな
 正しい道に命を与えよ 後を振り向くな
 幾多の障害はあるが 恐れずに飛びこんで行け
 山河のごとき偉大な言葉を 知らないままでいるな
 海に飛びこめ 溺れるか真珠を探し出すかだ
 ライオンも虎も 自分の行く道からは決して逸れぬ
 四方に敵が吠え 八方に刃を受けても
 血に染まっても 決して名誉を売るな
 完全な勝利は 正しい道に足を踏み入れた者に与えられる
 どれほど困難なことであろうとも やらぬと言う選択肢はない
 君こそ故郷 民族 歴史に君の名が残る
 君よ勇者であれ 高い目標を掲げよ 近くに泉をえて満足するな
              
(1929年)
 (「やってくる」篇)
 友よ 風が変わった どんな時が近づいているか わかるか
 長い夏が過ぎた 暴君が支配する冬がやってくる
 横になったまま寝ていたらどうなるか
 同胞よ 冬の季節がやってくる やってくる やってくる
 眠りをむさぼっていると 絶好の機会が去ってゆく
 時は過ぎ 事をなさねばならぬ日がやってくる
 おまえは身動きもせず 死人のように寝入っている
 このまま寝ていたら 悪夢にうなされる日がやってくる
トルファンの蜂起は一時的に勝利したが、政府軍の火力を前にはかなく潰え、詩人は牢獄に繋がれ死刑を待つ身となった。
彼は最後に詠んだ。
「ため息をついてはいられない。 叫び声を挙げるのだ。 口から出る言葉よ 炎となって天に届け」
1931年3月、ウィグルのたぐいまれな民族の魂を詠んだ不出生の詩人は刑場の露と消えた。 弱冠32歳。
だが、吉田松陰の留まる魂録のように、魂は生き続け、読み続けられている。

 36. 『 モンゴル人の民族自決と 「対日協力」 』  楊 海英     
    (集広舎)

楊海英氏は気鋭の文化人類学者。 南モンゴル出身で、現在は静岡大学人文学部教授。
モンゴル人と中国人の対立は現在も続行している。 あの文化大革命とはモンゴル人を抹殺するジェノサイドだった。
この歴史的真実が日本でまったく伝わっていないもどかしさ、いったい日本人は何に遠慮しているのか。
中国共産党に完全に支配され、南モンゴルで、「モンゴル人が少しでも独自の歴史観を示したり、生来の自治権を主張したりすると、
たちまち1960年代とまったく同じようなレッテルを貼られ、逮捕され」 るからである。
中国は南モンゴルを植民地化したのである。 そして 「内蒙古自治区」 などと呼称し、中華帝国の版図にくわえ込んで漢族を大量に移植させた。
漢族もモンゴル人も同じ 「中華民族だ」 というフィクションを強要した。
すると、チンギスハーンも中華民族だから、元朝も中華民族の国という、つぎなるフィクションが成立する。
1991年、ソ連が崩壊し、モンゴルは独立した。 直後からモンゴルの指導者は、英雄を捜した。 「チンギスカーンとは何者なのか」
資料と伝記をもとめてモンゴルの歴史学者が日本に派遣され、碩学・ 岡田英弘教授を訪ねた。 岡田氏はモンゴル学の世界的権威である。
チンギスハーンは歴史教科書に復活し、大銅像と記念館が建てられた。
内モンゴルが中国共産党の圧政から立ち上がるのは何時の日か?

 37. 『 GHQ禁書図書開封12 日本人の生と死 』  西尾 幹二    
     (徳間書店)

戦後のGHQ占領政策の根幹にあったのは日本的思想を消滅させ、武士道精神を忘却させ、
アメリカの思い通りの日本人をつくることだったわけだから、
戦前の日本の正しい歴史、哲学、思想書などはまっさきにリストアップされ、没収され、この世から葬られた。
これらの焚書図書を探し出し、的確な解題解説を加えるとともに復刻再現、そして再復活させる作業は並大抵のことではない。
この巻では和辻哲朗、山中峰太郎、真山青果、そして司馬遼太郎を批判した名書の数々を取り上げている。
司馬遼太郎に関しては、乃木大将を誹謗した 『殉死』 の批判、認識の間違いに触れている。
司馬の傑作は二冊しかない。 『燃えよ、剣』と 『台湾紀行』である。
ほかの作品は駄作、通俗、身勝手な解釈。 そもそも 「乱世史観」 というのは史観ではない。
司馬遼太郎なる作家は 『歴史の講釈師』 以外の何者でもない。
西尾氏はまず和辻哲郎の埋もれていた作品を二冊取り上げている。 ひとつが 『日本の臣道』、そして 『アメリカの国民性』 である。
和辻は日本人の高貴な精神を説いた。
「日本人の強さは常に生死を超越する精神を持っていることにあります」 と解説されつつ、イスラムテロと特攻隊の比較をされてこう言われる。
「日本の特攻隊とイスラムの自爆テロとを関連づけ、両者を同じように扱う人がいました。 評論家の立花隆がそうです。
(中略) 私は大いに疑問をもっていますので、反論した覚えがあります」
死ねば天国へ行くと煽動教唆されて自爆テロへ走るテロリストが、なぜ特攻隊の崇高な精神と同じなのか、評者にもわからない。
大きな間違いだと断定する西尾氏はこういわれるのである。
「立花隆がいかに人間の精神を図式化して考えているか、すべてを割り切って考える単なる合理主義者」 でしかなく
「日本人の過去の行為を汚したくてウズウズしている人だとも言わざるを得ません」
「日本の特攻隊はいよいよ最後の土壇場で、自国の運命が完全に破局になりかかっているときに
『お先に行ってまいります』 と行って飛び立って行った」
(中略) 「自分の死は徒死に終わるかも知れないけれど、やがて戦争が終わり、講和条約が結ばれる時、
自分たちの死が我が国の未来になにほどかの役に立つのではないかと思い定めた」

 38. 『 日本 1852 』  チャールズ・ マクファーレン、
渡邉惣樹訳         (草思社文庫)

ペリーの艦隊はおどろくほど正確かつ精度の高い日本の情報を仕入れていたのである。
そのテキストが本書であり、初の全訳、しかも名訳である。
著者のマクファーレンは日本にきたことがない。
しかし長崎出島に暮らしたオランダ人や、ポルトガル、スペインの宣教師や、商人等の資料をこまめに集め、書簡にも目を通し、
シーボルトの日誌や資料にもあたり、総合的な分析チームの主任のように、日本を徹底して分析してみせたのだ。
さすがに情報の国、それまで異国譚としてエキゾティックに語られ、珍しがられたマルコポーロの大風呂敷は吹き飛び、
科学的客観性が要求される時代になっていた。
だから日本では女性の地位がおどろくほど高いことに驚き、また民族的にはモンゴル系でシナ人とは決定的に異なると断定している。
「日本人は、まさに最高に洗練されたタタール人である」 とマクファーレンは日本人を定義する。
「日本人は漢人より強靭で勇敢な民族である」 うえ、「身のこなしかたがすばやく敏捷で行動が大胆である」
他方、シナ人はと言えば 「戦いを回避する傾向が強く、臆病なところがある。
おとなしくさせるのは簡単だが、小ずるく、疑い深く強欲で、すぐに賄賂が横行し、高利貸しなどに手を染める」と。
まったく、この日本人と漢人との民族性の差違はいまもまったく変わらない。
しかし、かくも鋭敏で正確で洞察力に富んだ分析がペリー来航前にアメリカでなされていたこと自体、脅威である。
この本は渡邉氏によって2010年に単行本として刊行されているが、このたび文庫本に入って、古典的名書が普及版となった。

 39. 『 通州事件 目撃者の証言 』  藤岡 信勝 編    
      (自由社)

通州事件は、シナ人の日本人虐殺事件である。 舞台は北京郊外の通州でおきた。 いま地下鉄がつながり通州は北京市に編入されている。
評者
(宮崎)は過去に二回、この現場を克明に歩いたことがある。
当時の地図と睨めっこしながら、通州鉄道駅、南門、保安隊本部など、十数年前にはじめて行ったときはまだかなり、判別がついた。
旅館跡はホテルとなっていた。
公園になった事件現場のひとつは薄気味わるかった。
最近行った人の話に寄れば、再開発がすすみ、痕跡は完全に消えつつあるという報告である。
中国人の残虐性は、多くの人が指摘したからここでは繰り返さない。 それも想像を絶する残虐さ、凄惨な現場。
身の毛もよだつ略奪のあと。血の海。
このたび藤岡氏の編集された、この冊子は、新しい目撃者の証言である。その復刻である。
事件を目撃した女性がいたのだ。 しかし半世紀、彼女は沈黙した。
秘密にしてきた地獄絵を記録に残そうと思い立ったのは或る住職との出会いだった。
貴重な目撃談が、資料としてこのたび自由社ブックレットシリーズに加わった。
これは英語よりも、先に中国語にも翻訳し、誰もがアクセスできるネットに公開すると効果的だろうと思った。

 40. 『 日本人の遺伝子 』  渡部 昇一    
         (ビジネス社)

日露戦争で日本は敗軍の将も礼を以て遇した。 ロジェストビンスキー提督が入院したと聞くや東郷平八郎は見舞いに出向いた。
武士道と騎士道はその精神、その礼節を尊重していたからこそ、お互いが理解しあえた。
勝負は時の運、指導者には指導者としての礼儀で報いなければならないというのは古来の日本の道徳、倫理であり、いや常識ですらあった。
ところがアメリカは異なる。 大東亜戦争の緒線で、コレヒドールをおとされ、劣勢と見るや敵前逃亡したマッカーサーは、
戦争に勝つと、報復のために本間将軍を銃殺し、山下奉文中将を絞首刑にした。
そのときは山下に降伏したパーシバルをわざわざ処刑現場に呼び寄せた。
『西洋において騎士道を育んだ中世 ―― それがアメリカにはなかった』 からだと渡部氏は言う。
それが日本の遺伝子であり、中世という封建時代に育まれる道徳的価値観は忠誠心を生むのだ。
中世の経験がない中国とアメリカにはみごとにその道徳心を欠落している。
氏は言う。 「国際法はそもそも騎士道を基にしています。 その騎士道では、決闘した場合、どちらが良いも悪いもありません。
お互いが作法を守っていればそれでいいんだと考えます。 国際法もそうです。
いざ戦争になっても、相手国は 『悪だ』 という発想はしません」
(中略)
「ところがアメリカは先住民のインディアンを悪者扱いして彼らから土地を奪い、日本に対しては原爆を落とし、報復裁判をした。
中世
(騎士道) が抜けているため敵を尊敬」 しないゆえの行為である。

   
「書棚」 へ戻る