書評集 15      書評者名のないものは、宮崎正弘氏の書評である

  1.  トランスジェンダーになりたい少女たち  アビゲール・シュライアー著
  2.  日中戦争 真逆の真相  茂木弘道
  3.  是でも武士か  JWロバートソン・スコット
  4.  日本人が知らない陰謀論の裏側  やまたつ
  5.  サイエンス能のつくり方  武田邦彦
  6.  癌になった原口一博が気付いたこと  原口一博 v 吉野敏明
  7.  (復刻版) 女子礼法要項  全国高等女学校長協会編
  8.  ドイツ参謀本部 (新装版)  渡部昇一
  9.  新・不都合な日本語  大野敏明
 10.  日本人が知らない世界史の原理  茂木誠 & 宇山卓栄
 11.  ウクライナとロシアは情報戦をどう戦っているか  樋口敬祐
 12.  情報戦の教科書  神谷宗幣
 13.  渡部昇一の和歌から見える「日本通史」  渡部昇一
 14.  中国経済 衰退の真実  田村秀男
 15.  陰陽師たちの日本史  斉藤英喜
 16.  日本では報道されない世界のファクト  谷本真由美
 17.  知られざる海上保安庁  安全保障最前線  奥島高弘
 18.  台湾の経済発展と日本  浅野和生・編著
 19.  JFK 暗殺60年 機密文書と映像・映画で解く真相  瀬戸川宗太
 20.  真・保守論 国体の神髄とは何か  馬渕睦夫
 21.  宣戦の大詔  徳富蘇峰
 22.  日本的霊性  鈴木大拙
 23.  大衆の反逆  オルテガ・イ・ガセット、神吉敬三訳
 24.  古代日本の超技術(新装改訂版)  志村史夫
 25.  優しい日本人が気つかない残酷な世界の本音  川口マーン恵美 x 福井義高
 26.  変見自在 安部晋三を葬ったのは誰か  高山正之
 27.  慰安婦性奴隷説をラムザイヤー教授が完全論破  J・マーク・ラムザイヤー
 28.  史跡は語る 武蔵国(埼玉)編  渡辺惣樹
 29  地方豪族の世界(古代日本をつくった30人)  森公章
 30.  古代日本の宮都を歩く  村井康彦
 31.  村松剛 保守派の昭和精神史  神谷光信
 32.  式内社巡り 神に会う場所  奥山隆也
 33.  軍事のプロが分析する謀略の関ヶ原  福山隆
 34.  政軍関係研究 新たな文民統制の構築  国基研「政軍関係」研究会編。座長田久保忠衛
 35.  韓流映画・ドラマに見える下剋上の韓国  呉善花
 36.  歴代天皇の御製集  国民文化研究会編
 37.  藤原道長 千年の夢  宮崎正弘
 38.  半導体戦争 中国敗北後の日本と世界  宮崎正弘
 39.  安倍晋三黙示録  西村幸祐


  『トランスジェンダーになりたい少女たち』     アビゲール・シュライアー著   (産経新聞出版)

オバマ政権で男女平等、フェミニズム、ジェンダーギャップ論争がひどく歪曲された。
男性でもおんなを自覚すれば女性用トイレを使い、ビジネスマンはビジネスパーソンに、マン・オブ・ザ・イヤーはパーソンオブザイヤーとなった。
LGBTの行き過ぎはちっとも是正されていない。SNSが、学校が、そして医療があおり、政治が無作為で国民が正しい判断をできない、
おそろしい流行現象が多くの悲劇を産んだ。その実態を多数にインタビューしてまとめた本書はヘイトではないが、ヘイトだと因縁をつけられ、
最初に契約した日本の出版社が怖じ気づいた。言論の自由への弾圧、それも見えない勢力が書店にまで執拗に脅迫をつづけたため、現代版の焚書扱いを受けた。
LGBT法をアメリカ大使の圧力で成立させたキシダ政権の無定見により、この深刻な問題は明日の日本を確実に襲う。
主としてアメリカで何が起きている実態を入念に調査した集大成とも言え、『エコノミスト』誌、『タイムズ』紙など英国のメディアは「今年最大の本」と注目している。
日本ではメディアが過剰に煽り立てる報道をしているが、医療と教育現場は慎重である。
アメリカは少女たちがトランスジェンダーになりたいという変な流行の渦に巻き込まれている。
極左や活動家がヘイトだと攻撃する理由は『トランスジェンダーの人権』であり、精神的におさない、自閉症気味の少女が狙われる。
自分の精神的な不調は性別違和が原因だと思い込む。SNSが吹き込む、セラピストが煽り、場合によって教員までが同調する。
最悪の先導者がユーチューバー、TIKTOKにおけるインフルエンサーという存在である。ネットで社会破壊、家庭破壊を狙う悪魔たちだ。
監訳者の岩波明氏がいう「かつて『性同一性障害』と呼ばれた『性別違和』という現象(症状)は、自分の生物学的性別に激しい不快感、嫌悪感をもつもので、
通常は就学前、あるいは小児期にこれを自覚する」
医療における問題点に6ヶ月という制限はあるものの、「殆ど横断面だけの症状で診断が可能になる」という大きな欠陥がある。
少女がもし手術を受けてしまったら、その一生はどうなるのか?
LGBT推進など少数派でしかないのに極左メディアが支援するため、過大な声となっている現実をわたしたちは直視する必要がある。

  『日中戦争 真逆の真相』             茂木弘道          
(ハート出版)

近代史の四つの闇がすっきりする本である。真実は結局、日本は毛沢東の謀略にしてやられた経過が一目瞭然となる。
「日本は国際法を尊重して、歴史の事実を重視する国です。しかし中国では国際法や歴史は、政治の武器に過ぎません。
日本侵略者説を徹底論破した本書は、中国の真っ赤な嘘を暴く」として、本書を推薦するのはジェイソン・モーガン
(麗澤大学准教授)だ。
日本が中国共産党が巧妙に仕掛けた謀略に巻き込まれたのが日支事変
(左翼歴史学者は、これを「日中戦争」という)
つまりうぶで善意に満ちた日本は世界のワルに欺されてしまったのである。
1937年に、すべての謀略が集中した。
日本を巻き込んで、対戦せざるを得なくなる蒋介石国民党軍を疲弊させるのが毛沢東の戦略だった。
当時のシナを統治していたのは国民党主導の「中華民国」である。
中国共産党の狙いは戦争を長引かせ、泥沼化させることによって日本軍をも疲弊させる。国民党が疲労困憊、士気が弛緩した隙を狙って中国共産党が天下をとる。
これが毛沢東戦略である。徹頭徹尾、悪の論理で貫かれているのだ。
現在の中国共産党は、当時「正規軍」だった中華民国軍を「偽軍」と書く。
中国各地の歴史記念館はかれらの政治宣伝の場だから、中国共産党が正統であると位置づけ、蒋介石軍は偽軍、なるほど分かりやすい歴史改竄だ。
そのうえ蒋介石軍たるや、度重なる猟奇的虐殺事件と休戦協定を平然と破り、そのうえに欧米の協力を得た南京大虐殺などのプロパガンダ戦。
背後にはかれらのしたたかな謀略があった。1937年に何が起こったか?
7月7日、盧溝橋事件
(劉少奇らが日本軍に発砲し、戦端の糸口を仕掛けた)
7月29日 通州事件
(在留日本人数百を惨殺し、日本を怒らせることを狙った)
8月13日、上海事変
(無差別殺戮、日本は防戦。日本の世論は激怒)
12月10日、南京事件
(国民党軍が逃げ去り、南京市民は日本軍入城を歓迎した)
これら一連の謀略によって日本は戦線を拡大させてしまった。ほくそ笑んだのは毛沢東だった。
ところが、日本政府はと言えば、船津和平案を策定して、満州事変以後、日本が北支で得た権益のほとんどを放棄しようという和平案だった。
日本人の「善意」は悪の前にころりと欺され、まさか1949年に毛沢東が天安門で人民共和国なる独裁国家を構築することになろうとは!
この独裁国家成立に結果的に日本の無作為と愚昧な外交と宣伝ベタが手を貸したのである。

  『是でも武士か』                 JWロバートソン・スコット        
(ハート出版)

原書は百年前、日本や米国の「反ドイツ」という世論形成に決定的な影響を与えた宣伝文書。その復刻である。原題は「卑劣な戦士」。
プロパガンダ文書はベルギーにおけるドイツ兵の蛮行を、さもあったかのように描写した『創作』で、
じつは英国が日本において自国の批判が起きないように仕向けるという戦略的配慮からばらまかれた。
この本がなぜ重要なのか、それは政治宣伝の巧妙さを象徴する典型モデルであり、プロパガンダこそが情報戦に日本が勝つための格好の反面教師となるからだ。
当時、陸軍参謀本部嘱託だった池田徳真
(徳川慶喜の孫)は「この一冊で私のドイツ観は歪められてしまった」と述べたほどの宣伝効果を上げた。
赤ちゃんを銃剣で串刺しにした等という悪質な宣伝はアイリス・チャンの『レイプ・オブ・ナンキン』に転用され、「残虐なドイツ兵」が「日本兵」と入れ替わった。
戦時中、じつは本書が日本の宣伝機関のテキストとなった。政治的プロパガンダとはこうやるのだという見本である。
アイリス・チャンは、「日本軍は占領地で略奪し、女を襲い、赤ん坊を放り上げては笑いながら銃剣でさしていた」などと見てきたような嘘を並べた。
評者
(宮崎)は、往時、アジア各地の空港書店で、この出鱈目本のペンギンブックス版が山のように積まれている風景を不快感で眺めていた。
つまり、この国際的な反日プロパガンダ謀略は、中国ばかりか、米国が便乗し、英国が支援していたことがわかる。
こうしたフェイク情報、捏造記事は、米広報委員会
(CPI)が関与した。ウィルソン大統領が創った組織で、嘘放送の発信で戦況を有利に導き、国民を戦争に誤導した。
現代世界でSNS空間に飛び交うフェイク情報の元締めかも知れない。東京裁判では聞いたことない嘘が、GHQによって後追いで語られ、反日のメディアが報じた。
目的は日本人が残虐だったことにねじ曲げて「2発の原爆も正義の鉄槌だった」という東京裁判史観に執拗に上塗りされた。
それでも飽き足らない。そこで中国がまったく興味の無かった「南京大虐殺」なるものをでっち上げた。
最初は二万人の虐殺死体がごろごろしていたと朝日新聞に書かせたが、それじゃ原爆の死者に勘定があわないので、十倍にした。
江沢民は日本の援助をねらって、さらに南京の虐殺人数を 30万人に嵩上げし、南京の出鱈目記念館を改装し、学生や軍の必見見学ポイントに指定した。
これら悪質な政治宣伝モデルが、この本である。

  『日本人が知らない陰謀論の裏側』         やまたつ        
(徳間書店)

本書は米大統領選挙の裏側に焦点を当てている。
前回、トランプがバイデンに「してやられた」のは不正投票という大がかりな仕掛けによるのだが、カギは郵便投票にあった。この秘密兵器が効力を発揮した。
「2019年秋からトランプ降ろしのため、民主活動家や大企業のトップたちが暗躍していた。
メタのザッカーバーグは大金を投じ、激戦州の郵送投票の推進や違法な郵送投票用の投票箱の大量設置などに使われました」
ビルゲーツ、ロックフェラー、フォード財団も、総額16億ドルを民主党に集中させるというスキームを作った。口実は「民主主義のために」だった。
現在行われている情報操作は、徹底的にトランプへのネガティブ報道である。そのうえでトランプ資金枯渇作戦が講じられた。
民主党の極左集団は司法を武器に、悪質な嫌がらせを展開しているのである。
第一の刑事訴訟のポルノ女優口止め料問題だ。第二の基礎は機密文書持ち出しだが、これもバイデンは惚けているからと起訴猶予処分としてしまった以上、
左翼側の訴訟の意味は薄い。第3の起訴は議事堂暴動事件だが、これは左翼陣営にとって不都合な展開となっており、
最高裁が大統領の免責特権を審理するとなると民主党の敗北になる。
第四はジョージア州の「ゴミのような裁判」。しかも検察官は札付きの極左だが、不倫疑惑でワシントンポストさえ批判している。
そのうえこの不倫検察官はバイデンを訪問し、レターを受け取ったことも判明している。不倫は取り立てての問題ではないが、ジョージア州弁護士法違反となる。
コロラド州の「立候補資格剥奪裁」なる出鱈目な裁判は最高裁が常識的判断を示してお終い。
残りはNYの民事訴訟である。トランプの会社経理にメスを入れ脱税として、罰金を、それも天文学的金額(4億6000万ドル)を提示した。
上訴するための「保釈金」集めにトランプ陣営は4苦8苦の状態となって百万人の献金を呼びかけたのが直近の動きである。
とどのつまり、民主党の陰謀がトランプをワルだと最初から規定し、考えられる限りの浅智恵で、選挙を妨害しているのだ。
フェイク情報がネットに飛び交うようになって、アメリカ人の情報に対する信頼度は薄らぎ、いまや68%の国民は大手メディアの報道を信用していないという。

  『新半導体戦争』                 平井宏治            
(ワック)

平井氏は経済安全保障のアングルに絞り込んで、状況を分析しつつ、「眠れる半導体大国」の日本が再生するために何を為すべきかを具体的に述べる。
アップルの新型 iPhoneは 3ナノ半導体を搭載している。すでに3ナノを量産するTSMCは次世代最先端の 1.4ナノ開発センターを台湾に開設した。
エヌビディアは新型半導体を発表し斯界の度肝を抜いた。
米国勢は頭脳部分の基本設計とルールを先に決めるのが得意だが、ものつくりはじつに下手くそ。そのくせ賃金が高いから、競争では負ける。
インテルの優位回復は難儀するのではないか。
バイデン政権は対中政策を厳格にすると言いながら、最高機密はどんどん中国の盗まれており『ザル法』と化している。
そのうえ米国の半導体業界はバイデンの対中政策に反対しているから話はややこしい。
半導体は『戦略物資』であり次世代の武器ならびに兵器システム、とくに兵士ロボットに用いられる。
1980年代に日本は世界半導体市場の 80%を占めていた。その頃、TSMCは誕生もしていなかった。
ラピダスが挑む2ナノは2027年量産開始予定だが、現実の日本の半導体は40ナノ程度の生産しか出来ない。その格差は9世代、
台湾系エヌビィディアのCPUには10世代の開きがある。つまり、9から10の「周回遅れ」である。
そのうえ、「喪われた30年」の間に半導体の技術者が日本から払底していた。優秀なエンジニアは外国企業に移籍した。TSMCには適わないと鬱々としていた。
それが日本の半導体業界の空気だった。「ラピダスが2ナノを2027年につくる」と宣言するが、筆者の平井氏もいささか懐疑的である。
たしかに2ナノ実現は「困難である」。しかし日本はこの目標を達成しなければならないのである。
米国は中国に新技術を渡さないと決意し、ものつくりは『カントリーリスクの高い』台湾、韓国より日本がふさわしいという政治判断に至ったのだ。
ファーウェイの新製品に7ナノ半導体が使われていたが、これはADSLのエンジニアが機密データを中国に渡したこと、
韓国、台湾からスカウトされて技術者たちが協力し、当該半導体は流通の「抜け穴」を通じて中国のSMICに漏れたからだ。
本書は、中国にのめり込んでにっちもさっちもいかなくなったソフトバンクグループと
中国に売り上げの半分を依存する村田製作所の危ない体質に危険信号を発している。
また中国に甘いドイツですら、中国国防七校からの留学生を閉め出し始めた。オランダもそうしているが、日本はノーテンキに受け入れ続けている。
アメリカは「中国人とみたらスパイと想え」という認識で留学生受けいれを厳格にしており、大学留学も一年ごとにヴィザの切り替えをさせている。
平和惚けの日本は自衛隊基地の近くに土地や不動産を中国人が購入しても放置してきた。国家安全保障という概念が欠落しているからだ。

  『サイエンス能のつくり方』            武田邦彦        
(ワニブックス)

フェイクニュースにだまされない「サイエンス能」の鍛え方 情報を信じすぎる日本人の悪い癖、それが却って不幸をもたらすのだ
科学とは神がいてこそ成立するのであり、『優秀な科学者のなかには信仰心が篤い方が多数』だと武田教授は言う。
UFOを否定するインテリが多いけれども、信じない人はたぶん、三島由紀夫の『美しい星』を読んでいないに違いない。
「光よりはやいものはない」と従来の科学は考えてきたが、常識外の動力源や人間が想像だにしないスピードが出せる文明があるかも知れないとは考えないだろう。
「地球温暖化」なるものも、「脱炭素」なるものもズバリ「嘘だ」とする武田氏によれば、この地球は5、6百年周期で寒暖を繰り返してきた。
だから現在の地球温暖化なる議論はまやかし、温暖化はあと200年ほど続くという。
ゲルマンの大移動は寒冷化が原因だとされる。縄文人のシベリアからの南下があって、やがて縄文人は北海道からの南下し東北地方へ移動した。
隙間となっていた北海道に12世紀頃からオホーツク系のアイヌが這入り込んで定着した。だから彼らは先住民ではない。
京都議定書や地球温暖化といって環境保護で騒ぐ連中は利権絡みが動機だろうと言う。
脱炭素を唱える小泉某とかの政治家も馬鹿だが、同調的な付和雷同メディアはもっと馬鹿というわけで、なにしろ本書を通読すると痛快にして科学の基礎が分かる。

  『癌になった原口一博が気付いたこと』       原口一博 v 吉野敏明         
(青林堂)

ワ●チンと製薬大手とディープステーツの関係の闇を抉っているのが中心の話題だが、巷に溢れる『陰謀論』の類いではなく、
経験から来る実証と検証の結果だから説得力がまるで違う。
原口氏はガンにかかり、それを吉野医師が助言し、完治した実体験がある。また原口氏はワ●チンをうって具体が悪くなった体験した。
 吉野 「スペイン風邪が流行ったときも、日本の兵士にワクチンを打ったら、兵士がたくさん死んでおかしいとなり、ワクチンはやめることにした」
 原口 「ワクチンの製造は過去の歴史をみても数々の犠牲の上に成り立っていることがわかります」
異常事態のガンはWHOにあり、この国連機構から脱退したのがトランプで、再加入したのがバイデンだった。つまり背後に誰が居るか。『彼ら』とは誰か?
WHOへの献金ランキングをみると、ドイツとビルゲーツがトップ。
 原口 「(かれらが)WHOを囲い込んで自分たちの支配の道具とするのならば、それは正に心を恐怖で支配する侵略戦争です」
そこで原口代議士が中心となったWCH「World Council for Health」を超党派で立ちあげた
(共同代表は平沢勝栄代議士)
もうひとつの国家の癌は 社会保障費 37兆円である。
防衛費が1兆円増えた程度で大騒ぎをしているが『医療・介護・福祉・生活保護・少子化・年金で一般会計予算の 33%』になる。
これに特別会計の社会保障費を加えると合計 132兆円になる!!!
(アメリカの国防費は126兆円)
まったくどうかしているが、国会もメディアも言論界も問題にしないのは何故か。背後に何があるのか?
安倍首相暗殺は「『かれら』がやった」とトランプ前大統領は演説のなかで明言した。「かれらがシンゾーの生命を奪った。かれらが暗殺したのだ」。
「彼ら」とは誰か? 言うまでもないが、回答は本書に書かれている。

  『(復刻版) 女子礼法要項』    全国高等女学校長協会編        
(ハート出版)

本書は日本女性に欠かせないとされた真の礼法教育の集大成であり、
リバイバルとなって日の目をみた理由は礼儀作法の教典がモラルを支えたテキストが必要とされる時代であり、その一つが本書である。
とくに皇室について述べられた箇所はずっしりと重みをもつ必読の条項である。
「世界無比の国体を有する帝国臣民として生まれ合わせ、祖先このかた限りなき皇室の御仁慈と御恩沢を蒙るっているのである。
我らが心より皇室を尊崇し奉ると共に、皇室を宗家と仰ぎ、天皇を国ノ父として慕い奉るのも、固より国民の至情出会って、
皇室に対し奉る心得というもこの至情のあらわれに他ならない」
 以下、敬称、敬語、奉読、拝聴、拝観、拝謁の作法などがこまかく述べられている。
現代の若者は「国体」を「国民体育大会」のことだと思っている。
だから女性天皇と女系天皇の区別も伝統尊重の歴史的意味もわからずに愛子天皇と大騒ぎをしている。
昭和天皇はマッカーサーから迫られたときの決然と凜々しく「神の末裔として存在は、いかなる圧力があろうとも曲げない」とおおせられた。
昭和天皇ご自身は神ではないとしても、神話のなかの神に繋がる神の末裔であり、
そうした民族の物語を否定するのは日本国の成り立ちの否定であり、国を喪うに等しい。
ゆえに神の末裔であることは譲れないとして国体を護り通された。
そもそも近代の誤解は戦前『天皇=現人神』という概念だが、これは昭和14年以後のこと、「神の末裔」と「現人神」は違う。
三島由紀夫の『文化防衛論』とて現人神ではなく戦前のイデオロギーの誤りと指摘したのである。
素晴らしい本書の解説を書いた竹内久美子さんが言う。
「『国民礼法』や本書で礼法を学ぶことにより、日本人が日本国を精神的に守るために闘う未来が現実となる日はそう遠くはないだろう。
「家庭生活」「社会生活」上の礼法だけでなく、戦後の学校教育が忌避してきた「皇室・国家」に対する大切な礼法を学ぶことができる。
『国民礼法』とそれに続く『女子礼法要項』を読んで感じたのは、これらの礼法を学ぶことは、
日本人が元々持っている美徳(それは武士道精神にもつながるし、多くの国の人々にはまず備わってないもの)について確認するとともに、
それらを強化し、理論武装させることになるのではないかということだ」。

  『ドイツ参謀本部
(新装版)』           渡部昇一       (ワック)

ロングセラーを続ける本書、新装版がワック文庫からでた。
初版は、1974年に中公新書として世に出た。2002年に祥伝社が新版として、09年に祥伝社新書となった。この間に渡部昇一著作集にも収録されていた。
渡部氏が力点を置いたのはむしろ歴史ではなく、組織論だった。
ドイツ参謀本部は「近代組織の鏡」だった。これがナポレオンを挫折させた。
無敵ドイツを作り上げたモルトケとは、いかなる名参謀であったのか、その謎解きに挑む。
自衛隊のみならず日本の行政機構、役人、企業のトップのあり方はいかにあるべきかの参考書でもあり、「大いに参考になった」とする読後感が夥しかった。
桜チャンネルの渡部昇一対談番組「大道無門」にも評者、三回ほどよばれ、中国の話をした。
そのおりに氏が突如、三島由紀夫に触れて、あの文学は最高峰、日本の自慢であり、武士道の体現者と礼賛された。
ドイツ参謀本部とは対極の三島由紀夫評価にビックリし、憂国忌での講演を頼もうと考えていたら、忽然と旅立たれたのだった。

  『新・不都合な日本語』              大野敏明         
(展転社)

嘗て日本は経済一流、政治三流だった。いま? 経済三流、政治五流に転落したと著者は辛口批評を連発する。
イスラエルのガザ破壊によって、国連は機能不全となった、とも。
産経新聞 元編集局長だった著者の大野氏は現代社会の矛盾を俎上に乗せてぶった斬る。辛口のなかに毒を含んだユーモアが混ざっていて全編が面白いのである。
韓国は『反省』という人間の営為をしらない不思議な感性を持つ、奇っ怪な人々が暮らす半島である。
李承晩は国外亡命、朴正煕は射殺され、全斗煥は死刑判決。盧泰愚は懲役17年、金永三は次男が逮捕。金大中は息子3人が逮捕。
盧泰愚は自殺、李明博は逮捕起訴、朴権恵も実刑判決。
この「明暗逆転」という伝統は韓国の歴史をみれば釈然とする。王朝が替わると前王朝のすべてが否定され破壊された易姓革命のシナと同じことを繰り返すのだ。
「新羅による百済の破壊。高麗による新羅の破壊。そして1392年に建国した李氏朝鮮は、高麗のすべてを破壊しました」
(中略)
「高麗は王健が樹立したので」、次の王朝は「王」という姓名をもつ人々を皆殺しにした。
大野氏は日本文化と比較しつつ強調する。
蘇我氏は滅んでも飛鳥文化は破壊されなかった、平城から平安に遷都しても奈良の大仏も興福寺もすべて残った。
源頼朝は鎌倉に幕府を開いたが京の御所を温存した。
「日本には縄文時代以来の文化、伝統が脈々と残り、積み重なり、重奏的な文化が形成されたのです。過去の文化を破壊するなどという歴史は皆無なのです。
そしてその中心には天皇がいらっしゃった」。
中国は福島産の魚介類を『汚染水』と輸入を止めているが、中国の汚染は日本の10倍以上。日本政府こそ中国の汚染された魚介類の輸入を止めるべきだろう。
因みに日本からシナへ魚介輸出は 2300億円。反対に中国からの「汚染魚介類」の輸入は 1.2 兆円だ。
まともに付き合ったら損をするのはシナも韓国も共通である。

  『日本人が知らない世界史の原理』         茂木誠 & 宇山卓栄        
(ビジネス社)

文明の始まりからローマ、古代中国から直近のロシア、ウクライナまで徹底的に、その歴史の闇を豊富な情報力とデータによる史観で解読している。
ハマスがイスラエルを奇襲し、直後からイスラエルのガザ攻撃が始まった。 単に報復のための軍事作戦かと思いきや、
まるでハマスの殲滅を狙っているかのようにイスラエルは攻撃の手を休めない。
このため世界中で(米国ですら)パレスチナ擁護の声が、イスラエル支持より強くなった。イスラエル=悪という論調に変化していた。
この歴史的淵源を紀元前に遡って歴史のダークサイドにメスを入れる。
そもそもユダヤ人とアラブ人の祖先はアブラハムである。正妻の子があとでイサクを生むが、その前に妾がイシュマエルを産んでいた。
イシュマエルは砂漠に追放され、この子孫がアラブ人、イラクの子孫がユダヤ人という設定の物語が語られたのである。
エジプトで奴隷となっていたユダヤ人だったが、モーゼの手引きでシナイへ戻った。『旧約聖書』に書かれた「約束の地」はカナンだった。
パレスチナで「ヘブライ王国」を建国し、原住民を追い出した。
宇山卓栄氏は「正統性を得るためにカナンの地」はでっち上げられたのだという。
ほかに中華の起源、反日の起源、ケルト&アイヌなど話題が豊富で解析が分かりやすい。
イスラムというグローバリズム、徳川は世界有数の重武装中立国家だった、豊かな中国が貧しい欧州に負けてのは何故か、
米民主党の偽善と腐敗などを論じており、ここで紹介したいテーマが山積みだが、紙幅が尽きた。

  『ウクライナとロシアは情報戦をどう戦っているか』 樋口敬祐        
(並木書房)

著者は元防衛省情報本部主任分析官。ウクライナ VS ロシア戦いを「情報戦」に絞り込んで、とくにプロパガンダ、フェイクニュースを如何に見つけ出し、
どう処理、対応するかに本書の焦点が当てられている。
いち早く入手した情報を正確に評価し、適切に処理する方法やフェイクニュースの認知と拡散原因の分析方法など、さすがに専門家の解析が光る。
戦争の勝敗は物理的なアングルから言えば損傷、犠牲、消耗、武器残など、目に見える。数字が物理的な状況を物語り、どちらが勝ったか、勝敗が明確に分かる。
ただし双方が大本営発表であり、西側のメディアはウクライナ贔屓であり、宇宙衛星や通信回線から物理的な証拠を積み上げていくしかない。
目に見えないのが「情報戦」である。勝敗も、作戦効果も「数字化」ができないからよくわからない。
本書は「情報戦」をロシア vs ウクライナ戦争に絞り込んで解明しつつ、フェイクニュースに欺されないための訓練、
その情報処理のノウハウを具体例をあげて懇切に解説する。
情報に「いいね」のボタンを押す。そのシェアによって次の状況が導かれる場合がある。
イスラエルのガザ攻撃にしても「人質救出」「奇襲テロへの報復」から「ジェノサイド」へと世論の激変があった。
くわえて映像操作がなされた。別の残虐場面のフイルムを生成AIや、チャットGPTですぐさま加工し、世論の動向を左右する。
となると冷静かつ客観的な判断は難しい。このSNSという新しい情報空間が旧来のメディアの影響力を凌ぐ規模となった。
したがって政治家からセレブ、芸能人から経済評論家など何億もの人々が参戦し、侃々諤々の議論をかわす「戦場」となった。
この新しい戦場で「情報戦」が激越に戦われているのである。
また「ナラティブの戦い」とは物語の原義を超えて、「人々に強い感情、共感を生み出す、真偽や価値判断が織り混ざった伝播性の強い通俗的な物語」を意味し、
特徴は「シンプル」「共鳴」「目新しさ」であるという。
フェイク画像は TIKTOKに投稿され、世界中に拡散する。ユーザーは 10億人だからニューヨークタイムズが逆立ちしても適わない。
実例としてウクライナのフェイク画像、爆撃に様相画面をあげる。
「これは国外で取られた映像に2020年にレバノンで起きた爆発事故の音声を重ねた」フェイクだった。 
また本書は ノルドストリーム爆破事件を克明に追及し、事故の発生から各国の対応、捜査の進展ぶり段階を追って解析すると同時に当時の国際情勢、
とりわけ米英独の思惑、ロシアからのパイプラインで潤っていた西欧の経済事情、ロシアにとって爆破は何の利益にもならないことなどを評価していく。
すると、残る疑惑は米国とウクライナの仕業だったということになる。
それにしても、パイプラインの破壊でガス輸入を絶たれ、致命的打撃を喰らったはずのドイツが、なにも反応していないのは摩訶不可思議である。
複雑怪奇な情報戦争の実態を要領よく解題した本である。

  『情報戦の教科書』                神谷宗幣      
(青林堂)

神谷宗幣(参政党党首。参議院議員)が諜報、防諜のワンダーランドに挑んだ。本書の副題は「日本を立て直すため『防諜講演資料』を読む」となっている。
この防諜講演資料とは昭和16年に内務省が発行した国民向けの啓蒙書である。
神谷議員は国会図書館で公開されている資料をみつけ「戦前の日本人はなんて意識が高かった」のかと驚いた、と書きだしている。
「情報、経済、メディア工作」などのスパイの実態を日々目撃しているが、昔の情報戦の基本が変わっていないことを私たちは認識できるのである。
大東亜戦争の経過を概括すると(1)移民排斥がカリフォルニア州から始まり日系人は収容所へいれられた。(2)日本の知識人、学生がマルクスにかぶれた。
(3)軍縮会議などで巧妙に日本の軍備縮小が決められた。(4)米英ソ連がシナの反日抗日派をテコ入れし資金と武器をあたえた
(5)日本へABCD包囲網を形成し、経済的圧迫と日本経済の疲弊をねらった。これらが『秘密戦争』の範疇にはいる。
中国は「超限度戦争」を仕掛けている。第一段階が政治家とメディア工作である。
かれら『売国奴』は脳幹が侵されたか、でなければカネに転んだか、あるいは女性問題で脅かされたか、敵のスパイを結果的に演じるのである。
危機に直面した日本に必要なのは国民の自覚であり、そのためには教育が重要だとする結論は基本的な心構えとして傾聴に値する。

  『渡部昇一の和歌から見える「日本通史」』     渡部昇一     
(育鵬社)

この本は渡部昇一版の「百人一首」だ。氏は愛国的な和歌を基調に和歌の名品を時系列に並べながら、日本の歴史の流れを確固たる史観を基準に追求している。
冒頭に神武天皇の御製がある。
 「みつみつし 久米の子らが 垣下に 植えし椒 口ひびく われは忘れじ 撃てしやまむ」
「神武天皇の実在」を渡部昇一が信じたのは『日本書紀』をはじめ、「膨大なる長歌や和歌が入っていることが証拠になると思う。
これだけの古代歌謡をつくった国王が架空の人物であったとするような国は、世界中どこを探してもない」。
神代でも素戔嗚尊が出雲八重垣の歌を残し、ヤマトタケルは「大和はくにもまほろば」と歌った。
「言霊信仰の強かった当時の日本においては、和歌や長歌ができるというだけでも尊敬・畏敬の対象として崇められた」のだと氏は力説する。
大化の改新の立役者は中大兄皇子と中臣鎌足だった。外来思想と異教徒の脅威に「危機感を抱いて立ち上がったのが中大兄皇子や藤原鎌足であった。
つまり(中大兄)皇子の(蘇我)入鹿に対する反乱は、皇統を護り、其れと同時に神道派の主権回復を目指した」
そこで中大兄皇子(後の天智天皇)の御製。
 「わたつみの 豊旗雲に 入り日さし 今夜の月夜 さやけかりこそ」
山上憶良は4歳のときに父が従軍した白村江戸の戦いに敗れ日本に引き上げた経験があり、朝鮮系帰化人とする戦後岩波文化人のこじつけもあったが、
阿倍仲麻呂、吉備真備ら遣唐使の一員でもあった。憶良は、朝鮮半島を知っているからこそ「大和は言霊の幸わう国」と謳ったのである。
だから渡部氏は、憶良のつぎの歌を選んだ。
「おのこやも 空しくあるべき 万代に 語り継ぐべき 名は立てずして」。山上憶良を「日本人の精神史を考察するうえできわめて重要な人物」とする。
こうして額田王、藤原道長、藤原定家、後醍醐天皇、楠正成。。と英雄たちの「こころにひびく和歌」が解説され、歴史的な意味が述べられていくのである。

  『中国経済 衰退の真実』             田村秀男       
(産経新聞出版)

米国の制裁が加重され、EUも中国に急に冷たくなった。台湾危機を煽れば煽るほどに世界で中国の味方は減ってしまった。
情報に敏感な欧米ファンドはあらかたが中国投資から手を引いて撤退した。その余剰資金が日本株に雪崩れ込んでいるのは一興。
本書の特徴は大手メディアや親中派のエコノミストや官庁系シンクタンクや中国と取引している商社、銀行、証券会社のレポートには現れない、
というより中国にとっては知られたくない真実の数字と明確に状況が把握できる図表である。
「外準(外貨準備高)と海外の銀行からの借り入れの増減額の推移」を数字の一覧ではなくグラフにしたところ、
「外準の増減額は海外の銀行による対中融資増減とほぼ一致している。中国の外貨準備がみかけこそ世界最大で3兆ドルを超える『巨額』なのだが、
海外からの借り入れによって支えられているに過ぎない」
このゾンビを助けている世界一お人好しで、愚昧な国がある。

  『陰陽師たちの日本史』              斉藤英喜       
(角川新書)

陰陽師は平安時代に安倍晴明が代表するように「権力の内側」に存在した。
明治3年に「陰陽道禁止令」で廃止されるまで、陰陽師は政治舞台で密かなれど、大活躍を演じた。単なる占い師でも預言者でもなかった。
天文学と数学に通じ、データに基づく緻密な計算を駆使し、日蝕や月食を予測し、物忌みの日を占い、神祇官の領域を超えて政治に関与した。
藤原道長の時代には権力の中枢にあった。
現代人が誤解するのは神秘の力だろう。実際にはデータを駆使した数学博士と言って良く、今日で言えばAI予想士とでも比喩すれば納得できるかも知れない。
陰陽師以前、天武天皇が神がかりな術を操り、神格化を演じたが、ちゃんとした知識の基礎があった。
著者の斉藤氏は「古代律令国家の成立を推し進め、天文に秀でた能力をもった天武天皇」を位置づける。
孝謙天皇の治療に当たった道鏡は陰陽道が入ってくる以前、インドを源流とする天文学、「宿曜秘法」を通じて治癒し、
やがて道鏡は、重祚された称徳天皇のもとで法王となった。
安倍晴明が現代の科学文明と合理主義の日本に『復活』したのは夢枕漠の小説、その漫画化と3つの映画が製作されて爆発的となり、
京都の晴明神社たるや、金閣・銀閣に匹敵するほどの夥しい参詣客が訪れる。
『陰陽師』とは「天体を観て、星の動きが国家や天皇の運命に与える影響を見極め、その吉凶を占っていくことにあった」と説く著者は、
陰陽道が古代中国を起源とする従来説は「誤り」だとする。
「陰陽説、五行説、天文説などをベースにしつつ、密教や道教、さらに神祇信仰との交渉、習合のなかで、
平安中期の日本で独自に編み出された信仰・学知・技能の体系であった」。
神祇界の中臣、忌部、占部氏をこえたスーパーヒーロー・安倍晴明の謎は、科学万能、AI文明の現代日本にいかなる意味を持つのか。
古事記、日本書記の編集を発企し、シナとは距離を置いた外交を展開した天武天皇が『陰陽寮』という役所を設けた。官僚組織なのである。
そのうえで天文台のような占星台を建てた。陰陽師は「役職」の名前だったのである。
陰陽師が頻出する歴史書は『続日本紀』である。そこには「陰陽寮は陰陽、歴数、国家の重する所」とあるようにトップシークレットだった。
「天文の異変」とは日蝕、月蝕、彗星、流星に加え、星が月のなかに入る星蝕現象がある。
 さて安倍晴明である。 
三島由紀夫が安倍晴明をモデルにした花山天皇(「花山院」)は、藤原兼家らに欺されて出家を決意し、そそくさと剃髪し、出家寺へと急ぐ。
天皇一行が安部邸の前を通る。藤原兼家は外戚となるために一条天皇の即位を画策していた。
天皇の譲位を予感した安倍晴明が「帝が退位なさるとの天変があった。もうすでに神一人、内裏へ参れ」と声を挙げた。
しかし安倍晴明が門から出たとき、すでに花山天皇一行は通り過ぎたあとだった。この花山院譲位を「寛和の変」と言う。
この逸話、できすぎの観なきにしも非ずだが、晴明が65歳。天下に名声が鳴り響いていた時期と重なる。
この時期に安倍晴明は陰陽師の役職は「退官」していた。いわば私的な陰陽師顧問格というポジションだった。晴明は52歳で天文博士という遅咲きの人生だった。
85歳で生涯を閉じる直前にも中宮・彰子の宮参りに同道しているほど権力中枢の私的陰陽師だった。
本書は晴明以後の夥しい陰陽師たちの活躍を明治時代まで追跡している。

  『日本では報道されない世界のファクト』      谷本真由美         
(ワック)

著者は欧米での暮らしが長く国連でも働いた経験がある。
保守論壇に新星女流論客が登場したことは欣快なこと、威勢の良い本書の批判精神は爽快である。
著者の谷本さんは、「日本は世界で一番人種差別のない国」だと言う。
大相撲は横綱から前頭に至るまでモンゴル人の天下。テニスでも大坂なおみ選手、ハンマー投げ室伏、野球の誰それと混血が多い。
けれども日の丸の旗を振って応援している。箱根駅伝でも外国人留学生に対して差別がない。
が人種差別と労働移民とは区別して考える必要がある。後者は当該国で習慣や法律を無視し、伝統と文化を軽視し、価値観を共有しない。
この1月26日に厚生労働省が発表した外国人労働者は 204万8675人だった。前年比で 12.4%増加である。
欧米の不法移民は深刻な社会問題だが、日本でもその兆候が出ている。
本書は世界のファクトをさらりと論じているが、メディアへの批判が基底にある。
欧米で起きている真相を、左翼メディアの偏向もさりながら、日本人との認識の落差に着目し、その矛盾を平明に語る。
大局を見ないで、たとえば政治資金規正法って重箱の隅を突く矮小なチケンがやる。国家がみな後ろ向きなのである。
しかし世界はハマスの暴力で大きく変貌し、その後のイスラエルのホロコースト的なガザ攻撃で、逆にイスラエルが孤立した。アイロニーである。
かつてのユダヤ人への同情は欧米社会から消えた。ダボス会議は極左のダベリングの場という認識に替わった。
オランダで、イタリアで、オーストリアで反イスラム、反移民、反中国を唱えた政党が第一党となり、独仏でも第2党に進出し次期政権を射程に入れた。
ところが、メディアが左翼なので、絶対にそのホントの姿を伝えないばかりか、保守の人々を「極右」呼ばわりし、言論を弾圧した。
ツィッターに至っては左翼のチンピラが言論を検閲しトランプのアカウントを永久凍結するという暴挙にでた。
怒りは野に満ち溢れ、ツィッターもニューヨークタイムズも、CNNもその周囲は保守の旗が囲んでいた。四面楚歌だが、かれらは傲慢に終始していた。
イーロンマスクがツィッターを買収したのは愛国心からの行動であり、正義の奪回にあった。世界から正義は消えかけていたのだ。
世界が評価した安部晋三をもっとも過小評価しているのが日本の極左メディアだと著者はずばり指摘する。かれらの落日は近い。
米国の新聞メディアのレイオフはCNN、ワシントンポスト、週刊誌TIMEなど。日本も例外ではない。
部数激減の「朝日新聞」同様にレイオフが著しいのが共同通信、毎日新聞、そして産経新聞である。日米ともに新聞は読まれなくなった。
 
  『知られざる海上保安庁  安全保障最前線』    奥島高弘      
(ワニブックス)

羽田空港の衝突事故は、海保がなぜ羽田空港を利用しているのか、海保専用の飛行場はないのか。
海上保安庁は何故、海上自衛隊と共同して中国の不法船排撃作戦を展開しないのかと不満を抱く国民が多い。海上保安庁に対して、国民の基礎的な知識に乏しい。
本来、海保の役割は海難事故の救援、救助と密輸の取り締まりだった。不審船の監視、排撃では、北朝鮮の密輸船(武装していた)を追跡し、
警告後、遂に銃撃となって北の船は自爆沈没した。
直後の小泉訪朝で、北の独裁者は、日本に抗議どころか謝罪に近い言葉を注いだ。金正日は一切抗議しなかった。彼も一応「国際法」を知っていたのである
尖閣周辺に毎日のように現れる中国海警は大型化したうえ、76ミリ機関砲で武装しており、わが海保は40ミリ機関砲だから、もはや太刀打ちできないとされる。
海保とは法の執行機関であり、非軍事組織であり、国境警備が主任務である。自衛隊装備と互換性がない。
「有事には軍事力にならないのは国防上ふさわしくない」との批判が多い。
2022年末時点では、日本の巡視船71隻に対して海警局所属の船舶は157隻」と陣容を整えた上、海警、海監、漁政、海関、海巡の五つの組織を、
海巡をのぞき新しく「海警局」とした。
さらに国務院隷下から2018年7月に中央軍事委員会所属の武警の隷下に転属させた。これは「政府配下の組織から軍配下の組織」と変質させたことを意味している。
まして中国海警局の規定は国際法に基づかず武器の使用規定を勝手に定めるなど、警戒すべき変化が多いとする。
かくして中国海警はここ数年で操船の腕を格段に上げた。これは尖閣を巡って、先方が日本の海保の操船技術を見習ってのことで、
時化になるとさっさと引き上げていた中国が、このところは嵐の日でも尖閣海域に残っているようになった。
だが、「まだまだ海保の力のほうが強い」と著者の元海上保安庁長官は言う。
中国海警はベトナムやフィリピンの沿岸警備隊をおちょくるが、決して日本の海保に手を出さないのは、実力を知っているからだと筆者は力説する。
本書には一色正春氏の勇敢な愛国行為について一行の言及もないのが気になった。

  『台湾の経済発展と日本』             浅野和生・編著       
(展転社)

砂糖とパイナップルから、世界一のTSMCへと発展させた台湾経済の大発展経過、その奇跡を克明に追求している。
農業主体の台湾が、いつしか世界一の半導体を製造する科学技術大国に変貌していた。その秘密は奈辺にあったのか?
第二次大戦後、日本が引き上げ、蒋介石がやってきて台湾は苦痛のどん底におちた。その困難と混乱状況から一歩一歩と経済発展の歩みを開始した。
政治的には共産中国との対峙が続き、外交的には世界に孤立した。
台湾は激動状況に揉まれながらも、ファンドリーに活路を開いた。顧客の仕様に会わせた半導体の受託製造で成功し、世界有数の科学技術先進国へと発展した。
新幹線が日本の技術協力で開通した頃から台湾経済のジャンプが始まった。パソコンのエーサーも奇美実業も鵬海精密工業も出発はみな、町工場だった。
1996年に竹村健一氏と台湾へ行って李登輝総統とインタビューをした。
本書ではTSMCに焦点が当てられているが、むしろ医療機器分野で台湾の発展ぶりに触れている箇所に大いなる興味を引かれた。
新竹工業団地は台湾のシリコンバレー。ハイテク先端企業があつまる台工業団地である。
半導体、電子部品に混じって、ここにメディカル産業、とくにバイオメディカルが集中している。
遺伝子、製薬、医療器材、その急発展に欧米企業とファンドが注目し、米国のようなベンチャーキャピタルも台湾通いを始めているとういうではないか。
そういえば台湾のエリートは医者か弁護士である。新相当の頼清徳氏も、民衆党の何文哲氏も医者出身。陳水扁は弁護士だった。
過去の経過から現在を沿革すると、なるほど台湾経済の実力が伝わってくる。

  『JFK 暗殺60年 機密文書と映像・映画で解く真相』  瀬戸川宗太      
(ワニブックス)

ケネディア暗殺は軍産共同体というディープ・ステートが、CIA、FBIと組んで、メディアを巻き込み、最初からバイアスのかかった結論があった。
いや、オズワルド単独犯にこじつけなければならないアメリカの政治状況があった。
オリバーストンの映画『JFK』も、この妖しげな論理のもとに組み立てられたが、あの映画には幾分かのヒントがちゃんと潜んでいたと著者は指摘する。
この本の新しさは映像と映画評論のアングルから、JFK暗殺の謎解きに挑んだ、そのアングルの独自性であろう。
いや、映像によって、これまで封印されてきた真実が鮮明にわかったのだ。それこそ映像の証拠、これらをウォーレン報告書は無視したか、軽視した。
本書は JFK暗殺事件ばかりか、その後のウォーターゲート事件によるニクソン失脚という陰謀、安部暗殺までをカバーする。
安部暗殺の真相はメディアがはぐらかして統一教会問題にすり替えた。
ノーマン・メイラーが『オズワルド』を書いて、直後に米国の書店ですぐに買ったが、ツンドクのまま、邦訳がでたか、どうかも知らないままだった。
事件は風化した。ウォーレン報告書がオズワルド単独犯とし、大事な事実を隠蔽した。
このため、逆に流布したのがCIA、FBIがからみ、ベトナム戦争を収めようとしたケネディと戦争継続で潤うという、
ディープ・ステートの軍産共同体が情報機関と仕組んで、オズワルドを最初から犯人に仕立てていたのだとする陰謀論が主流だった。
従来の推理は間違いだったと本書は指摘する。
オリバーストンの映画『JFK』は反応があまりに大きかったため、映画公開の翌年に「JFK大統領暗殺記録収集法」が制定され、
25年後に『非公開文書』の2891件が公開された。本書は、この公開された真実をベースに最新情報をあつめた。
真犯人は誰か?ケネディを恨んでいたのはカストロとフルシチョフだった。
真犯人は歴然としているが、ソ連との核戦争をおそれた米国のエスタブリッシュメントが、真相を隠蔽したという推論である。
『FBI長官フーバーは、オズワルド一人の犯行によって総てを終わらせるよう、全国のFBI組織へ指示を徹底させていた。
(中略)ソ連・キューバが暗殺に拘わっていたのを、フーバー自身がいち早く気付いていたからではないか』しかし真相は藪の中、である。

  『真・保守論 国体の神髄とは何か』        馬渕睦夫      
(徳間書店)

この本の主眼は「保守とは何か?」を論じ、見つめ直すことにあり、古事記、日本書記、十七条憲法 五ヶ条御誓文、明治憲法の比較研究を基盤として、
現代的な意義を極める。
『国体の本義』には、天皇は「現人神として肇国以来の大義に隋って、この国をしろしめし給うのであって、
『天皇は神聖にして侵すべからず』とあるのは、これを昭示せられたものである」と言われる。
すなわち「高天原の大御心にしたがって国を治める」ことで天皇と高天原の神々と繋がり、連続性があって天皇陛下と国民は同胞であり、
『運命共同体』である」と馬渕氏は言う。
明治憲法は古事記、日本書紀を読み込んだ井上毅が草案をまとめたが、原案に「漢字をあてた大和言葉である『しらす』を、
伊藤博文がニュアンスの異なる『統治』という熟語に変えてしまった」。
これは「改悪」であると馬渕大使は鋭角的に指摘する
「統治では一般に国を支配することの意味に取られてしまい、あたかも天皇が主権者であるかのような誤解を与えることになった」
天照大神は瓊瓊杵尊の天孫降臨に際して、地上世界を治(知)らせと命じたが、これは日本を一ついまとめるよう努めよと言われたのである。
GHQ は日本解体目的で「憲法なるもの」を即席でつくり日本に強要し、ついでに神道指令を出して、日本の国体の破壊を企図した。

  『宣戦の大詔』                  徳富蘇峰        
(近代科学出版)

徳富蘇峰と言えば戦前・戦中・戦後を通じての大ジャーナリストであり、稀有の歴史家である。
主宰した『国民新聞』は時代の節目においてオピニオンを唱えたので、大きな影響力があった。
大概の読書人なら蘇峰の著作を数冊は持っているだろう。代表作は『近世日本国民史』(全百巻)。
評者(宮崎)、学生時代に十冊に凝縮された時事通信版を購入した記憶がある。
徳富蘇峰は入手困難な文献や一次資料を駆使して歴史を説くから、その歴史解釈はともかくとして、歴史文献の第二次資料に欠かせない。
信長、秀吉、家康ものと幕末物はいまも講談社学術文庫にはいってロングセラーを続けている。
その蘇峰が昭和16年の昭和天皇による宣戦布告の詔勅の歴史的意義をとき、蘇峰は「必要なのは日本の魂を養うことだ」と述べていた。
蘇峰は日本が有史以来、皇統をおもんじてきた国柄であり、「西洋流の権利義務を経緯とした個人主義によって国を建てたものでもなく、
また支那の如く家族を本位として国を建てたるものでも無い」と明確な日本の国家像を提示した。
すなわち「支那では国家は常に革命をまぬがれず、歴史の上にも二十四朝の歴史が存在しているに拘わらず、家族はむかしながらの家族である。
(中略)然るに我が日本は、個人主義の国でも無ければ、家族主義の国でもない。
日本では家族を大切にし、血統を重んじることは支那に比較して毫も劣れるところは無い。
けれども日本には更にそれよりも大なるものがある。それは皇室である」
歴史を考察し、蘇峰が問題だとしたのは日本が宣伝がへただという性格的な特質だった。
日本は「武士は忍ぶ恋」、の国であり、それ故に政治宣伝なぞを軽蔑してきたからだ。
反対に武力は弱いが宣伝のうまいのが支那で、欧米列強を嘘ばかりの情報を並べ立てて政治宣伝で巻き込んだ。
悪質老獪なる支那の宣伝のうまさが敗因のひとつ、というより日本が戦争に巻き込まれた大きな原因となった。
林房雄は『大東亜戦争肯定論』のなかで徳富蘇峰を高く評価し、かれは単なる右翼思想家では無い、詳細に研究しなおさなければならぬ重要人物であるとした

  『日本的霊性』                  鈴木大拙         
(角川ソフィア文庫)

若い頃よんでチンプンカンプンだった文章が、かなり理解できた。難解な仏教用語は飛ばして読んだ。
評者(宮崎)が知りたいのは鈴木が広めたとされる「霊性」を、どう定義したら適格なのか、なのである。
そして仏教諸派はもとより、鈴木大拙は神道をどう評価したかに強い関心を抱いた。
「霊性」は霊力、霊感、霊気、霊異などとは異なり、やや複雑系である。
日常的には『霊感』が頻度高く使われるが、霊性となると、首をかしげる人も多いだろう。
鈴木大拙はまず「霊性」と「精神」を区別し、「精神は注意力」であり、
「日本精神とか日本的精神とかには注意力、または意思力の意味は含まれていないようだ」とする。
「日本精神なるもの」と鈴木は異端扱いで、評価しない。
大東亜戦争中に盛んに呼号された「日本精神」とは「理念または理想」だから「歴史の中に潜伏しているものを、その時々の時勢の転換につれて、
意識に上せて来れば、それが精神」、それゆえ「倫理性」を持ち、理想は道義的根拠をもつとする。
「スピリチュアリティ」の訳語には「霊性」に限定されない。このため日本人にはなじみの薄い概念となって、人々の認知度はあまり高くない。
スピリチュアリティの語彙を使用するのは医師、心理学者、宗教家などが主である。
「精神には倫理性があるが、霊性はそれを超越している。超越は否定の義ではない。精神は分別意識を基礎としているが霊性は無分別智である。
(中略)精神の意思力は霊性に裏付けられて居ることによって始めて自我を超越したものになる」霊性は無分別智、か。
神道に関してはすぐれて政治的であり、元寇以後に神道が意識されたというのが鈴木大拙の分析である。
大拙の『日本的霊性』は難解であり、しかし衒学的でもあり、それにしても神道や精神に関しての考察は偏りがある。
もう一度読むと、咀嚼出来るかもしれない。

  『大衆の反逆』                  オルテガ・イ・ガセット、神吉敬三訳     
(ちくま学芸文庫)

オルテガ・イ・ガセットが残した箴言は現代日本の政治的貧困、経済無策と齟齬、精神的錯綜という惨状を目撃するにつけ、鮮明な教訓として浮かびあがる。
AIが高度化し、人間並みの脳の働きをするようになると人間は機械に支配されるという恐怖が「2045 シンギュラリティ」議論として語られ、
一方でそのAI開発競争はきわめて政治的な激突の場にもなった。
AI文明はどこへ向かっているのか。 オルテガは言った。
「文明というものは、進めば進むほど、いっそう複雑でむずかしいものになってゆく。今日の文明が提議している問題は極端に錯綜したものである。
そして、それらの問題を理解しうる頭をもった人間の数は日ごとにすくなくなっている」
それは「大衆が完全の社会的権力の座に登った」からで、となれば「民族や文化が遭遇しうる最大の危機に直面していることを意味している」
つまり「大衆と凡俗人とが優位を占め(中略)、無資格なえせ知識人が次第に優勢になりつある」。
これは日本に限らず先進国に共通、しかも凄まじいエネルギーで伝統的秩序を破壊し、社会を潰乱し、価値観を転倒させた。
ネット社会は低俗な議論を産み、それが社会をあらぬ方向へ押し出す。ネットで闘わされている俗論に全体が支配されかけている。これが「大衆の反逆」である。
「大衆の反逆とは、人間の生がわれわれの時代にいたって経験した驚異的な成長そのものに他ならない」
しかし「人類の根本的な道徳的頽廃に他ならない」とする。
「支配権力とはつまるところ精神力以外のなにものでもないということに気づくのである。
(中略)原始時代の支配権力はすべて『神聖な』性格をもっていた。それは支配権力が宗教的なものに基礎を置いていたからだが、
この宗教的なものこそ、後に精神、理念、思想となるもの、つまり、非物資的で形而上的なものをつねにその背後にもっている最初の形式なのである」

  『古代日本の超技術
(新装改訂版)』        志村史夫      (講談社ブルーバックス)

この書物の初版は1997年で、以後、2度、改訂版がでていて累計十万部をこえるロングセラー。
評者の関心は半導体戦争と、同時に飛躍するかも知れないが古代史の技術との共通性にある。そこには人間の霊感が機能した筈だからである。
神秘に満ちた神話性、つまり工夫の過程で、霊的な技術革新が如何になされたか。
現代文明の先端にある新素材、AIと古代技術の共通点、すなわち人間の想像力と匠について、深い関心がある。
著者の志村氏はもともと先端技術の専門家で、ながらくアメリカで暮らし、半導体結晶の研究をしてきた。 だからこそ自信をもって言われるのだ。
「古代の木材加工における打ち割りや槍砲の技術、思想が、今後のマイクロエレクトロニクスの発展のための、大きなカギの一つになるであろう」
縄文人はレーザーを超える技術をもっていた。
本書の重要な箇所とは半導体結晶と古代人たちの木の選択と用法の技術との関連である。
樹木の成長速度、檜の強さ、長持の秘密は緩慢な成長速度にある。 半導体はシリコンなどの結晶がささえる。
「多結晶を高温で溶融し(構成分子を一度ばらばらにする)、それがゆっくり冷却する過程で単結晶化することで得られる。
(中略)成長速度の増大にしたがって増加する空孔欠陥など結晶欠陥は、集積回路(IC)などの性能に重大な悪影響を及ぼすのである。
一般的にいえば、木材の強さも原理(セルロース分子)のつまり具合に依存するはずである。」

  『優しい日本人が気つかない残酷な世界の本音』   川口マーン恵美 x 福井義高    
(ワニブックス)

EUの政治家が気取り屋が多く、言論弾圧が著しいのに、ものごとをろくすっぽ考えない大衆は、たとえば「ウクライナが善」だと信じている。
ところが「嘗てソ連の軛の下で、自らも共産主義体制を布いた東欧諸国のほうが敏感で、現在のEUの全体主義化に警鐘を鳴らしています」(川口)
日本人よ、欺されるなと二人は強調する。
「ベルリンの壁崩壊は当時のソ連共産党書記長ゴルバチョフが計画し実行したと、旧東ドイツで貿易に従事していたボルスキーは主張」した。
理由は「経済的に行き詰まっていた当時のソ連にとって、東独を含む東ヨーロッパ諸国が重荷となっていた」(福井) 
いま欧州の西側、とくにドイツで最大の難題は難民問題である。
その恐るべき実情と背後、その経済的負担にもまして治安の悪化。難民を受け入れた時から分かっていたことだが、元凶はメルケルにある。
彼女は清潔な政治をするかと誤解したが、とんでもない食わせ物だった。
その間違った政策のツケが、いまのドイツを襲い、また脱炭素、脱原発という愚かな選択がドイツを惨めな状況へ追いやり、AfDが急台頭した。
嘗ての『緑の党』はまるで変身し、体制内政党に堕した。つまりドイツは『救いがない』のである。
しかし馬鹿の極みは日本である。12月6日、岸田文雄首相はG7首脳によるテレビ会議を開催しウクライナ支援でまた日本がたかられた。
復旧・復興と世界銀行の融資への信用補完で総額45億ドル(約6600億円)規模の追加支援を表明したのだ。
欧米ではウクライナ支援内切りの声、それなら「馬鹿がつくほどお人好し」の日本の財布を狙えというわけで、
2024年2月には東京「日ウクライナ経済復興推進会議」を開くという。
日本の新聞、テレビにならされ、自分がインテリだと誤信している多くの日本人にとって、ひっくり返るような真実が次から次へと語られる。

  『変見自在 安部晋三を葬ったのは誰か』  高山正之   
(新潮社)

 中国がまったく興味の無かった「南京大虐殺」をでっち上げたのは米国だ
 日本軍人が残虐だったと歴史をねじ曲げ、「2発の原爆も正義の鉄槌」にしちゃった
『週刊新潮』巻末のコラム傑作選も本書でシリーズ17弾になる。 未曾有の記録、いかにあのコラムの人気が高いかを物語る。
なにしろ倫理、道徳が欠落した、かの極左新聞は
「史実をごまかし、陛下まで貶め、しかしながら「特定の人」には信じられないほどの忖度をする。倫理観も定見もない大メディアが真実を語れる筈がない」。
これが本書の基本スタンスである。「かの極左新聞」がどの新聞かは言うまでもない。
厚顔無恥の反日新聞は、いまだに反省の色無く、極左方向へ暴走を続け、反日路線を驀進中だ。
東京裁判では聞いたことない嘘が、GHQ によって後追いで語られ、反日のメディアが報じた。
目的は日本人が残虐だったことにねじ曲げて「2発の原爆も正義の鉄槌だった」という東京裁判史観に上書きされたのである。
 それでも飽き足らない。
そこで中国がまったく興味の無かった南京大虐殺をでっち上げた。
最初は 2万人の虐殺死体がごろごろしていたと 朝日新聞に書かせたが、それじゃ原爆の死者に勘定があわないので、10倍にした。
江沢民は日本の援助をねらって、さらに南京の虐殺人数を 30万人にかさ上げし、南京の出鱈目記念館を改装し、学生や軍の必見見学ポイントに指定した。

  『慰安婦性奴隷説をラムザイヤー教授が完全論破』   J・マーク・ラムザイヤー著 
藤岡信勝&山本優美子 編訳   (ハート出版)

ハーバード大学教授のJ・マーク・ラムザイヤーは、左翼が誹謗中傷する標的とされ、物騒な脅迫が繰り返された。
かれらは攻撃するはるか前からアカデミーの世界で、地道な慰安婦制度の研究を続け、
多くの論文、著作があるラムザイヤー教授に対して、過去の作品を読みもしないで、或る政治勢力が激しく氏を攻撃し続けた。
抗議、非難、恐喝の文言はほぼ同じで組織的だった。
元凶は在米韓国人の極左グループだった。
そもそもラムザイヤー教授はハーバード大学で法と経済を教える碩学。
データをしっかりと把握して論理性に一貫した組み立てで言論活動を展開している。
「かれら」はまともに議論したら自分たちがそもそも論理破綻していることを自覚しているから、
論争には応じないで、ひたすら穢い言葉でキャンペーンを張るのである。
この遣り方は世界中の左翼に共通する。 この手合いは日本にもごろごろいる。 学問的研究より政治優先だからである。
「慰安婦問題を論じる海外の学者のほとんどは『慰安婦=性奴隷説』を盲信している。
性奴隷説ばかりの英語の文献に頼っているようだ。
彼らは必ずと言っていいほど慰安婦問題を人権問題にすり替え、被害者話を検証もせずに鵜呑みにして反日感情を露わにする。
そのくせ、彼らこそが最大の人権侵害の常習犯なのである」(「はじめに」から)。
『すり替え』は左翼の得意技である。 かれらを説得するのは不可能に近い。 なぜなら完全に脳幹が洗脳されているからだ。

  『史跡は語る 武蔵国
(埼玉)編』   渡辺惣樹     (徳間書店)

埼玉県、じつは歴史の宝庫なのである。『古事記』が歴史の宝物であるように。 
本書は古代から近世にかけて、現在の埼玉県、すなわち武蔵国が関東平野の中心地だったこと。
きわめてユニークな歴史紀行、渡辺綱の末裔、惣樹氏でしか語れない史伝的考察である。
近代になって江戸幕府が開かれ、百年かかった江戸のインフラ建設と大規模な河川修復工事によって、現代人が想像出来ない古代地図がかき消された。
豪雨のたびに農地が荒れ、甚大な被害をもたらした利根川を徳川幕府は数十年かけて、向きを変えて千葉県に流した。
江戸では、井の頭あたりの水源を神田川に添って用水路を開いた。 しかし古い地名が随所に残った。
曳舟、船橋、海神、深川などの地名は、あたりが海か河川の船着き場に由来し、古代の奥東京湾とは、埼玉県行田あたりまで、秩父あたりまでが海だった。
それゆえに高台だった場所に縄文遺跡と貝塚がでてきた。大森貝塚、飛鳥山貝塚、賀曽利貝塚など。
つまり、現代の東京は海に囲まれた飛び地のような島嶼部に似ていた。それが利根川、荒川などの土砂でうまり、関東ローム層という平野を形成した。
千葉のあたりも鹿島神宮と香取神宮は湾の対岸に位置し、印旛沼となっている千葉県の地図も、古代では「古鬼怒湾」で久喜、古河あたりまでが海だったのだ。
古代地政学を勘案すれば、東京ではなく、川越、大宮、行田、鴻巣あたりが拓けていた。坂東武士とはこうした古い土地から輩出した。
埼玉の旅は、当時の武蔵の中心=川越、それも喜多院から始まる。
川越大師ともいう「喜多院」は天海が家康の許可を得た大規模な工事を敢行し大伽藍として、東照宮も建設した。
いまの川越市の繁華街とは逆方向へ徒歩十五分くらいの場所、入り口に天海の像が聳えている。
 氷川神社はスサノオが主神である
氷川神社は古代祭祀場だった。大宮の地名とは、この氷川神社の所在を意味し、スサノオが主神である。
残存する大宮の氷川神社の広大な敷地から推察できることは、当時、いかに氷川神社が別格の祭祀場であったかを偲べる。
明治天皇は、この氷川神社へ千名の随員をしたがえて御幸された。埼玉にはほかに280余の氷川神社が集中している。
ヤマトタケルの東征は下総あたりまでが古事記、日本書記にあるが、常陸風土記には倭天皇と書かれ、
いまの茨城県の各所の遠征記録が記されて、武蔵国入りしている。
また雄略天皇に仕えたことをほこりとして関東の豪族のひとりが刀剣にワカタケルを印刻した。
当該の刀剣は行田の稲荷山古墳から出土し、古代史を大きく塗り替えたことは記憶に新しい。
秩父は海辺だった。天武天皇が発企した和同開珎をつくった銅鉱山は、この秩父で発見された。秩父の山奥に鎮座する三峯神社はヤマトタケルを祀る。
いまこれだけの事例を列挙しただけでも、古代から近世にかけて、こんにちの埼玉県が歴史の中心だった、歴史の宝庫であったことのだめ押しとなる。
武蔵国と関係の深い渡辺綱、太田道灌から石田三成、近代の渋沢栄一まで、行く先々で歴史的人物の事績を追いつつ、土地の遺跡を眺め、
先人たちの智恵に思いをめぐらし、ページを閉じることにはすっかり埼玉県ファンとなってしまう不思議な紀行である。

  『地方豪族の世界(古代日本をつくった30人)』   森公章     
(筑摩撰書)

大和朝廷を影でささえた地方豪族はその存在さえあまり知られていない。近畿以外にも巨大な古墳は全国各地に散在しており、
それが地方豪族のそこしれぬパワーを証明している。日本の歴史開闢以来、日本各地に有力な豪族がいた。出雲、高志。
ヤマト王権を脅かすか、もしくは対等な力をもったのが尾張氏、筑紫、吉備、上野毛氏、また帰化人集団がいた。
神武天皇の軍事部門をおさえた佐伯、大伴、物部氏らが、この豪族たちと闘うか、威武作戦に従事した。
日本書紀は八世紀に成立した大和朝廷史観を基本としているから、出雲は国を譲り、ヤマトタケルは熊襲を討ち、
高志は応神天皇が禊ぎをして地元の神と名前を交換し、連携したことにされた。
吉備は星川王子の乱を雄略天皇が抑え、筑紫君磐井は継体天皇が滅ぼした。
つまりは雄略天皇が強敵吉備の上道氏と下道氏をしたがえて、はじめて「大王」となったのである。『天皇』の称号は史書でみるかぎり、推古天皇が最初である。
つまり神統譜から豪族譜、そして皇統譜となる。
神武から崇神天皇までは明らかに近畿に盤踞した豪族である。崇神天皇が、中央集権を目指して四将軍を各地に派遣したが、征服したわけではなく、
ヤマトタケルも各地でたたかったものの中央集権国家が確立されたわけではない。
関東と九州の遺跡から「ワカタケル」に従うとする刀剣が発見され、はじめてワカタケルこと雄略天皇が、
ヤマト王権から大和朝廷への雄渾な政略をすすめたことが分かるのである。
吉備は瀬戸内海の交通の要衝であり、塩を産し、鉄をつくった。強国である。神武東征では備前高島宮に三年を過ごしたとあり、
神武との連携が成立した筈である。吉備の上道氏も下道氏も強豪を鳴らし、倭の前方後円墳に匹敵する古墳を残した。その政治力がわかる。
天武天皇は実権を握ると、中央集権国家の建設をはっきりと意識し、和同開珎の造幣を決め、古事記・日本書紀の編纂を発企し、その在位中はシナとの交流を絶った。
さて本書に選ばれた豪族三十人のうち越前から二人の名があるが、加賀、能登、越中、越後の豪族に関しての記述がないのが残念。
北陸の各地に遺跡が残り、古墳も多いが、やはり古文書がないからであろう。

  『古代日本の宮都を歩く』     村井康彦        
(ちくま新書)

本書は古代史の本質に鋭くメスをいれている。天皇の行宮がおかれたところが都である、筈である。
古代において遷都とは政変だったのだ。神武東征以後の首都というのは天皇の住まいであり、橿原に即位し権力基盤を不動のものとした大和朝廷は、
初瀬、巻向など、飛鳥の周辺を転々とした。
大津への首都移転は、新羅の軍事的脅威から守るための自衛であり、安全保障上の対応だった。
大津なら水運がひらけており、大阪への移動に便宜生が高いという利点もあった。だが「壬申の乱」で大津は荒廃した。
飛鳥から奈良(平城京)への移転は既存勢力の横暴に対して清新なまつりごとの必要性からだった。
だが大仏開眼にみられるように甚だしい仏教擁護は、僧侶と貴族階級の専横を許し、桓武天皇は政治刷新をもとめて長岡京への遷都を決めた。
乙巳の変で蘇我氏を退治し、中大兄皇子は当面、孝徳天皇に政務を預けるが、孝徳が難波遷都にこだわったため、倭京にうつり孝徳天皇を置き去りにした。
天智天皇が白村江に敗れるや近江大津に遷都したが、天武天皇は壬申の乱で勝利するや飛鳥へ戻った。飛鳥浄原宮は板葺宮の上に構築された。
天武皇后だった持統は天武崩御後、藤原不比等と組んで藤原京を造成し、遷都した。
その後、平城京がたてられたが聖武天皇は、長屋王、広継の祟りと疫病のがれから五年間、各地を放浪し、恭仁京、紫設楽宮、そして難波へ移り、やがて平城へ戻る。
桓武天皇は長岡京を途中で断念し、平安京へ遷都を決断した。以後、平安京は明治維新で江戸へ遷都されるまで日本の政治の中心だった。
ことほど左様に日本の首都はめまぐるしく変わった。繰り返された遷都事業はまぎれもない政の中心だった。

  『村松剛 保守派の昭和精神史』     神谷光信         
(法政大学出版局)

重篤な労作である。その精密な取材と調査の跡が行間に滲み出ている。
村松剛はポール・ボヴァリーから出発しアンドレ・マルロォへ移行し、政治評論ではレイモン・アロンだった。
林房雄は晩年トインビーに凝っていた。西尾幹二はニーチェ、三島由紀夫はラディゲから出発した。
明治以降というもの、日本の知識人はまず西洋に取り憑き、学を究めてから、やがて日本に回帰するのだ。
レイモン・アロンの「マルクス主義は知識人のアヘン」という箴言を村松剛はよく繰り返していた。
沈着冷静、秩序と格式を重んずるのが村松のライフスタイルで、怒濤のような愛国主義を説いた平田篤胤には無縁。三島が崇拝した大塩平八郎や、
江藤淳の西郷隆盛にも積極的な評価をしていない。そもそも村松は日本浪漫派とは距離を置いた。
本書は渉猟した資料だけでも気が遠くなるほど。村松の初期の貴重な原稿を発見し、丁寧に解説しているうえ、精緻を極める年譜が巻末についている。
村松剛が小林秀雄からボヴァリー、そしてマルロォへと流れた過程も手に取るように分かった。
アイヒマン裁判を傍聴するために村松はイスラエルへ飛んだ。ナチスのファシズムとソ連の全体主義は現代のニヒリズムに通底すると村松は指摘した。
村松は「アイヒマンは思想の問題ではない。自分の行為の終局の責任者の位置に自分を置くことのできない人物に、『思想』のはいりこむ余地はないだろう」と喝破。
イスラエル問題から『ユダヤ人』を書き、ついで中東を語り出したら止まらなくなった。
村松剛の代表作は『帝王後醍醐』『死の日本文学史』『世界史の中の日本』など数多いが、著者は『醒めた炎 木戸孝允』を挙げていて、じつは評者も同じ意見だ。
「帝王後醍醐のかげは、近代日本の国家理念に深く浸透している」と村松は概括した。
七百年つづいた武家政治に終止符を打つと同時に明治維新は千年ちかくも続いた摂関政治の廃止を実現した。
戦後、中興の栄光はかき消えた。だから村松剛は明治維新の原型となった建武の中興から書き始める。
本書は村松剛の作品群を追って、三島の切腹の衝撃が動機となった『死の日本文学史』を書いたとする。
著者の神谷氏は、「死をめぐる日本人の心性史探索の体裁を採ってはいるが、村松なりの『メメント・モリ(死を想え)』であったといってよいであろう」。
昭和の精神史、とくに戦後の日本の知識人の精神史を、村松を基軸に、副軸に三島由紀夫、織りなす人物のなかでも小林秀雄から江藤淳、石原慎太郎、開高健、
阿川弘之と多彩にわたり、とくに黛敏郎、遠藤周作、佐伯彰一、奥野健男らが重要な場面で顔を出す。
もうひとつ、村松の重要な仕事は『世界史のなかの日本』である。
本書を読みながら評者は、氏との百回を超える会合、面談、宴席、旅行を走馬燈のように、回想と追憶とが入り交じって昨日のことのように思い出していた。

  『式内社巡り 神に会う場所』    奥山隆也       
(伊勢新聞社)

奥山氏の写真集第三弾である。
お伊勢参りで知られる三重県には259社の式内社がある。その山並みを撮影し続けた。
「式内社」とは律令の施行規則『延喜式』に載っていて、古来から重要な神社とされた。
式内社の信仰対象は殆どが山である。その山並みが羽ばたいて見えるとする著者は、三つの類型を挙げる。
「山並みが飛ぶ鳥に見える場所に神社や古墳、祭祀遺跡がある」ことで、「鳥はこの世とあの世を行き来する神や霊の象徴」である。
宗教の起源は「あの世」への畏怖と憧憬であり、キリスト教はイエスの復活、仏教は輪廻転生で極楽浄土へいけることが信仰の支えだった。
神道の思想は古事記、日本書記で理解できる。
縄文土偶は古代信仰で祭祀の重要な神器でもあった。国宝の「縄文のヴィーナス」と、「仮面土偶」は茅野の尖石縄文館で展示されている。
この「土偶が出土した棚畑遺跡から北に蓼科山の円錐が見え、左右へ延びる永明寺山と八ヶ岳が両翼をつくる。
霊の顔はわからないので作らなかったが、後の棚畑土偶のように仮面で表現するようになる」。
そうなのか、基本は縄文時代から山岳信仰と深い絆があったのだ。
 古来からの山岳信仰
日本では古代から山が信仰の対象であって、6世紀に渡来した仏教が伝統を変化させ、7世紀になると古墳にかわって寺院が権威の象徴となった。
多くの日本の寺には「◎◎山◎◎寺」となって、「山号」が付く。
名刹の山号を調べると成田山新勝寺、比叡山延暦寺、諸岳山総持寺、吉祥山永平寺、身延山久遠寺、金龍山浅草寺、万松山泉岳寺である。
寺が山の中にあるから「山号」がついたのではなく、街中の寺にも山号はある。まさしく神仏習合である。
仏教が根付いたばかりの飛鳥、天平年間、つまり平城京時代の東大寺、興福寺、飛鳥寺、橘寺、法隆寺、四天王寺には山号はない。「総本山」というのは山号ではない。
平安京となるとほぼ総ての寺院に山号がついた。
数多くの歴史の舞台となった東寺は八幡山東寺、信長の葬儀が行われた大徳寺は「龍宝山大徳寺」、家康のブレーン金地院崇伝の「南禅寺」や天竜寺。
鎌倉の名刹は竹の寺で有名な報国寺は「功臣山報告寺」。円覚寺と建長寺は「大本山」だが、後者の前身は迦羅陀山心平寺だった。
奥山氏の労作写真集の三部作を読み直した。解説が神話と稗史が混淆し、ユニークな歴史考察が展開されていて、参考になることが多い。

  『軍事のプロが分析する謀略の関ヶ原』   福山隆      
(ダイレクト出版)

著者は元自衛隊陸将。軍事のプロからみると、関ヶ原はインテリジェンスの闘いであったとする。
福山氏には「兵站」を論じた著作もあって、かつて小欄でも論じたことがあるが、戦争の奥義は兵站とインテリジェンスにあることは言を俟たないだろう。
そして家康が「当時に於いて、軍事戦略・戦術や諜報謀略の力量が圧倒的に群を抜いている」と総括し、各事件を時系列に網羅し、採点するのである。
氏の定義する「パワー」とは「領国の地政学的優劣、兵力の基礎となる財政力、武将の資質、兵隊鍛錬の巧推、戦術に関する状況判断力、決断力、
戦略に関する構想力、外交能力、用兵能力、声望、運、そしてなによりもインテリジェンス(
諜報、傍聴、謀略組織とその能力、部下武将の優劣、兵士の数とその精錬度、同盟敵対関係、軍事の優劣、武器の保有量など)である。
本書が重視するのは関ヶ原までの諜報合戦の重要性であり、家康は決戦前に、西軍の武将たちへの調略(裏切りへの勧誘)も済ませていた。
家康の波瀾万丈が本格化したのは本能寺の変だった
家康の右腕だった石川数正がその後、秀吉方へ寝返ったのは囮スパイとし自ら秀吉をたぶらかそうとしたのであり、スパイマスターでもあった秀吉は知っていた。
福山氏の説くインテリジェンス戦略が、いまの日本の政治には見当たらない。日本の最大のアキレス腱とも言えるのではないか。

  『政軍関係研究 新たな文民統制の構築』    国基研「政軍関係」研究会編。 
座長田久保忠衛、掘茂、黒沢聖二・責任編集    (並木書房)

文民統制というのは、そもそも誤訳である。
自衛隊は「普通の国」の常識的な軍隊ではなく、警察の延長でしかなくなった。
「日本国憲法」が、政治と軍事の関係を根底から破壊したため、異常な状況が長らく続き、日本国家がいびつになった。
このままでは自力で日本を守れないことは明らかだが、不思議なことに「政軍関係」は政界・官界・学術界、そして論壇でも議論にのぼらなかった。
そこで田久保忠衛座長のもと、国家基本問題研究会(桜井よしこ理事長)が研究会を立ち上げた。専門家を集めて議論を重ね、問題をまとめた。それが本書である。
田久保座長は言う。「自衛隊は特殊なもので国内的には軍隊ではないけれども国際的には軍隊と見なされている」
自衛隊は行政的には警察である。妙な存在で、『警察と同じ法体系にある』という大事なポイントが本書で示されている。
「自衛隊が軍隊になるための理想は元首に直結することです。」
英国では大権は国王であり、『国をまもるということに対して王家が先頭に立つ』
ところが、自衛隊は、この点が曖昧で、管直人首相のおり、「統幕長と陸海空三軍の長を前にして『僕が自衛隊の最高指揮官というのが初めて分かった』と迷い言を吐いた。
嘗て「軍人勅諭」が軍人のモラルを律した。
現在の自衛隊には五つの『自衛官の心構え』が述べられているが、忠誠心、武勇、質実剛健という言葉は入っていない。
編集責任の堀茂氏が指摘している。「仮に天皇と自衛隊との関係において統帥というものが不要であるならば、自衛隊はこれからも警察的行政機構であり続ける。
この合意は、用兵作戦まで政治の指揮監督下に入る『私兵』的存在ということである。
軍は政治的統制を受けるが、精神的統制の対象が政治家ではなく国家元首にむいているからこそ『私兵』とならない」(58p)
したがって三島由紀夫が「栄誉で繋げ菊と刀」でのべているように主の為に死に場所をもとめる精神の高貴を担保するものがない。
「総理大臣の出勤命令で得心して死地に就けというのはあまりに残酷である」と掘氏が指摘する。
政治と軍の関係を78年間も有耶無耶にして、わが国が延命できたのは一つの僥倖だった。これから本格的議論が望まれる。

  『韓流映画・ドラマに見える下剋上の韓国』    呉善花      
(ビジネス社)

韓国人のストレスは1997年、IMFショック、株価大暴落から始まった。これにより『人生観が変化した』という韓国人が58%にのぼった。
インチキ宗教やら詐欺が横行した。韓国社会の底流でひとびとのモラルを律しているのは儒教の掟だという。
男尊女卑、男子を産まない嫁は虐められる社会だ。
「父系の先祖の発祥地に拠って分けた。(中略)男子単系の血脈で構成された血縁集団『宗族』が違う」という意味である。それが姓名に象徴される。
韓国では「金、李、朴、崔、鄭の五大姓が突出する。ちなみに「金」姓が全人口の22%、「李」姓が15%だという。
これが結婚の掟を左右し、同姓の結婚はない。
OECD平均は 1.59が出生率の統計調査だが、韓国の其れは 0.78と最悪である。
韓国に住みたくないとして「海外脱出」が750万人。もう一つが極端な学歴社会である。
しかも名門大学を出ても、職場でうまく立ち回らないと、出世コースからたちまち転落する。

  『歴代天皇の御製集』     国民文化研究会編     
(到知出版社)

本書は神武天皇から上皇陛下にいたる歴代天皇の御製270首を、それぞれの代表的和歌を適格に選んで編年体に編集した労作。
それぞれの時代に歴代天皇が詠まれた和歌と、その解説と時代背景をながめると、コンパクトにまとまったこの一冊は
小堀桂一郎・東大名誉教授の推薦文にあるように「国史の要諦を略述した立派な通史の一例になっている」のである。
本書を座右に置いて、日本の悠久の歴史の根幹にある国民精神の変遷、しかし強固として替わらぬコアな大和民族の精神に深い感銘を覚える。
第41代、女帝の持統天皇は初めて大嘗祭を催行され、飛鳥浄御原令を施行され、太陰暦を採用した。
 春過ぎて 夏来るらし 白妙の 衣乾したり 天の香具山
元明天皇はやはり女帝。ご在位は12年に及び、藤原京から平城京へ移された。この元明女帝の御代に『古事記』が完成した。
 ますらおの 鞆の音すなり 物部の大臣(おおまえつきみ) 楯立つらしも
この和歌は大嘗祭前夜、宮内を払い清めの弦打ち(鞆の音)が厳粛に鳴り響いた。即位と統治への厳粛な決意が静かに表現されている。
わが国の天皇は民の安寧と国家の弥栄を高らかに謳う歌人の系譜でもある。
この欄に取り上げた、大化の改新以後、天智、弘文、天武、持統、文武、元明、元正、聖武、孝謙、淳仁、光仁の11代10人の和歌を見ただけでも、
苛烈である一方で華やかだった王朝の光と影が浮かび挙がる。

  『藤原道長 千年の夢』      宮崎正弘

大河ドラマ「光る君」(2024年)は紫式部と藤原道長が主人公
これまでの「傲慢」「独裁」の道長像は真っ赤な嘘!
「この世をば わが世とぞ望月の」は、本当に道長が詠んだのか? おそらく「小右記」を残した藤原実資の脚色だろう
紫式部は舞台裏の詳細を日記に。ふたりは洒落た愛人関係だった?
清少納言も和泉式部も「恋多き女」。不倫とか密通とかの倫理観は儒教以後のモラルだ
とくに和泉式部の和歌は凄惨な凄み、与謝野晶子、岡本かの子、宇野千代もビックリ
道長、仏教への帰依は稲盛和夫(引退し托鉢僧を経験)の人生観と重なる!
道長は法華経など写本を埋経した金峯山寺(吉野)は仏教修行僧の修練場。道長の仏教への傾斜は当時の末法思想
繁栄を極めた土御門邸は跡形もなく更地。招魂かたむけた法成寺跡地も学校のグランド
紫式部は越前に「紫式部公園」、宇治に「源氏物語ミュージアム」。そして京都の目抜き通りに紫式部墓園。このふたりの後世の評価は天地の開き!
戦争のない、対外脅威のうすい時代だったから文化興隆がおきた
道長のまつりごととは、天皇の外戚としての権力状況にあり人事権を握ったこと
陰陽師、呪術、祈祷の根本は1052年に世の中が終わるという末法思想
結局、藤原政治とは派閥、姻戚関係強化競争であり、「尚武のこころ」も、「国家百年の計」も「倫理」もなかった
現代日本は、道長から、そして源氏物語から何を学ぶべきか?

  『半導体戦争 中国敗北後の日本と世界』    宮崎正弘      
(宝島社)

わが国の半導体産業の凋落原因はアメリカが仕掛けた。第一に日米通商摩擦の犠牲となった。
クルマの『自主規制』につづいて半導体が米国の攻撃目標とされ、「日米半導体協定」を無理矢理締結させられ、手足をもがれた。
日本の半導体産業は20年前に米国によって潰された。
議会に働きかけて日本の競争力を弱体化させようと水面下のロビィ活動を展開したのが「米国半導体協会」である。この組織が黒幕だった。
第二に米国が先端技術を日本の頭越しに韓国と台湾へ供与し、奨励したこと。あきらかに日本の競争力を衰退させる目的だった。
言いがかりに近いダンピング提訴もさりながら、日本が課せられた数値目標が大きな障害となった。米国はこれで日本は再び立ち上がれまいとほくそ笑んだ。
第三にアナログからデジタルへの変換がおきていたが、既存の業績に振り回された日本企業の対応が遅れた。
日本は高品質にこだわってデジタル方面の対応が後手に回った。
日本の電化製品が世界的ベストセラーとなっていて経営者には「その次」を真剣に考える余裕もなかった。
第四にビジネスモデルの変更である。たとえばデジタルカメラのブームは忽然と去ってスマホの画像がデジタルカメラより高画素となった。
スマホとパソコンの商戦で日本がシェア拡大競争に明け暮れている間に生産方面はまったく乗り遅れた。
第五に「失われた20年」が30年となって、日本企業は新分野への開拓を怠り、内部留保の積み上げに明け暮れ、次の技術研究と開発に消極的だった。
エンジニア重視の伝統が希薄となった。国産ロケット「イプシロン」の打ち上げ連続失敗を見よ。
 ところが大変化が起きた。米国の対中制裁の眼目はハイテク封鎖である。
それが各方面に波及し、AIを最優先する開発競争の変化は、世界戦略と絡んで日本重視政策が急激に浮上した。
日本の半導体を壊滅させた米国が、次世代半導体の2ナノを日本がつくるためにラピダスに協力的となり、TSMCを警戒し始めた。
韓国の半導体メーカーの中国進出を欣快とせず、イスラエルとインドへの投資を大がかりにし始めたこと。
この動きを捉えて日本政府は、およそ2兆円の半導体補助金をつける方針を固めたのである。

  『安倍晋三黙示録』     西村幸祐       
(MdN)

本書に大書して掲げられる文言は三島由紀夫の遺言的な次の文章なのである。
「このまま行ったら日本はなくなってしまうのではないかという感を日ましに深くする。
日本はなくなって、その代わりに、無機質な、からっぽな、ニュートラルな、中間色の、富裕な、抜け目がない、或る経済大国が極東の一角に残るのであろう」
日本は、その「経済大国」ですらなくなった。
「失われた三十年」は、もはや取り返しがつかない地点にあって、起死回生の指導者だった現代のヤマトタケル(安倍晋三)は神武天皇即位の地で舞台から去った。
そういえば安倍首相が三島の辞世を諳んじていたことを思い出した。
 さて西村氏が、本書を「黙示録」とした意図は奈辺にあるのか?
この世の中の終わりと最後の審判はキリスト教義によれば、キリストの再臨と神の国の到来である。
だが、辞書的意味では「破滅的な状況や世界の終末などをしめしたもの」である。 本書の意図は後者である。
暗殺の捜査が手抜きだったことは既に多くが指摘している。 しかも左翼メディアの多くが暗殺犯をもちあげるという狂気を示した。
つまり彼ら左翼にとっては、それほど巨大な障害物だった。
安倍首相は改憲こそ果たせず、公明党との力関係において「加憲」を打ち出したため、保守陣営からも批判が起きた。
後日、安倍は「ポリティカル・キャピタルが不足した」と率直に述懐した。
安倍首相が果たした功績の中では米国との関係をささくれ立ったものから真の同盟に近い関係に押し上げたことである。
第一次安倍政権のおり米国の新聞は「歴史修正主義」として安倍に辛辣な言葉を投げかけていた。 ワシントンポストと TME が酷かった。
「安倍は北に拉致された少女を『利用してきた』」などと WP(2007年3月24日)が書いた。
その WP紙も TIMEも安倍追悼では、「特定秘密保護法と平和安全法制の実現によって、安倍氏は日本をアメリカの真の同士にした」と持ち上げたのだ。
インドがふたたび日本を信頼し始めたのも安倍とモディの個人的関係もさりながら、印度国会での演説からだった。
評者(宮崎)はこのとき、たまたまインドにいたので毎晩のトップニュースが安倍晋三訪印と、演説だったことを記憶している。
「戦後レジュームの克服」、「台湾有事は日本の有事」、「三本の矢」などは、一歩一歩、ともかく『匍匐前進だよな』と安倍首相が語ったことがある。
志半ばで兇弾に仆れたが、かれの魂は受け継がれるだろう。 魂を揺さぶられた日本人が過半ではないが、かなり多い。
ところが「安倍氏の仕事と意味と価値を世界で最も理解していないのは日本人だ」と西村氏は締めくくる。

   書棚」 へ戻る