『 ウクライナ戦争の嘘 』     佐藤優 v 手嶋龍一        書評 宮崎正弘

「事後預言屋」とか、専門外のジャーナリストの頓珍漢の分析が溢れるなか、機密情報を得られない防衛関係者が、
さも知ったかぶりの ウクライナ戦争分析 はいただけないと二人はずばり言う。
正義とか 道徳とかの価値観で見るとリアルが遠のく。
倫理とか 情緒を取り除いて客観的事実だけをならべてみると、ウクライナで本当は何がおきているかがわかる。
まず プーチンが不正義であるという点では一致している。
しかし 「善悪といった価値判断や 心情を括弧の中に入れて、冷静に事実を見た上で検討を加え」 る作業は、西側メディアが伝えない情報、
とくに ロシア側が発信した情報に隠されて プーチンの戦略の変化 があると指摘する
ウクライナの現政権は カソリックが多い。
22年11月に ローマ法王が 「最も残忍なのは露西亜の伝統に属さないロシア人、たとえばチェチェン民族やブリヤード民族だろう」 と差別的な発言をなし、
ロシアの猛烈な抗議にあって翌月に謝罪訂正した事件がある。
これは 「バチカンがかなり ウクライナに肩入れ していることを浮き彫りにした」
(佐藤)
そういえばゼレンスキー大統領はユダヤ教からカソリックに改宗した。

 ロシアがウクライナ攻撃で目標としてきたのは 軍司令部と 軍需産業の工場である。
ウクライナは世界有数の 武器生産国 だった。 空母も 長距離ミサイルも工場は ウクライナにあった。
これらを支えるウクライナの 製鉄所は東欧最大規模だった。
22年3月に クライナ南東部 マリウポリにある アゾフスタリ製鉄所が陥落し、立て籠もって抗戦を続けていたアゾフ大隊 1700名はロシアに投降した。
23年7月、トルコを電撃訪問した ゼレンスキー大統領は、トルコに滞在していたアゾフ大隊の司令官ら 5名を連れ帰った。
ロシアは約束違反だと激しく非難した。
この アゾフ大隊は正規軍ではない。 ウクライナ国家警備隊に所属する準軍事組織である。
アゾフ海沿岸の マリウポリを拠点とし、戦争に強いと言われた。
ゼレンスキー大統領の産みの親とも言える オリガルヒのユダヤ人、イーホル・コロモイスキーが資金提供したというのがもっぱらの噂。
ロシアの ワグネルは傭兵だが、アゾフは第二軍的存在だった。
7月8日、ドイツの ガルシチェンコ・エネルギー大臣は 「ロシアの攻撃によりウクライナのエネルギーインフラの半分が損傷し、
一部は永久に使用不能になった」 と述べた。
2022年10月10日から2023年3月9日までに 271発の攻撃を受けた。
世界銀行は ウクライナの インフラへの被害額を 110億ドルと見積もっているが、さらに膨らむだろう。
なにしろ ウクライナ復興資金は 7,000億ドルと算定されている。
ウクライナの穀物輸送は鉄道だが電気が止まれば輸送手段がなくなる
「プーチンはそんなウクライナの実情を知り抜いて 電力施設を狙い撃ちした」
(手嶋)
最初、プーチンはそこまで考えていなかったが 「クリミア大橋の爆破」と 「思想家ドゥーギンの娘爆殺」で方針を変えたのだ。
佐藤優は ダリア・ドゥーギンは父親の身代わりに犠牲になったのではない。
反プーチン派は ダリアを
(最初から)狙った。 なぜなら イデオローグとしては力量があった。
父親の ドゥーギンはプーチンと一度もあったことがない、と重要なポイントを指摘する。
ウクライナの ハンナ・マリャル国防次官は 23年7月8日になって、昨年 10月のクリミア大橋爆発への関与を認めた。
クリミア大橋はクリミアと露本土を結ぶ全長約 19 km の橋梁で プーチンの肝いりプロジェクト だったのだ。
このふたつの事件でプーチンは態度を硬化させた。

 ロシアはウクライナにある 原発の総て を抑えた。
ロシアの ザポリージャ原発は 欧州最大規模で、2022年3月からロシアの管理下にある。
また カホフカ・ダムの決壊と、上流の琵琶湖の 75% ほどの貯水湖が干上がり、穀倉地帯が冠水した。
7月9日現在、まだ多くの地区が冠水したままだ。 このままでは 穀物生産は絶望的、農業の回復は二、三年後だろう。
 誰が裨益したかは言うまでもないだろうが、「最初から
(アメリカの)軍産複合体が周到に用意して仕掛けた」 とするのは 「陰謀論」 である。
思いの外、戦争が長期化した結果が 「軍産複合体が濡れ手に粟で巨利を貪ることになったのは厳然たる事実です。
また、軍産複合体に資金を提供している アメリカの 金融資本にとっても 大もうけのチャンスとなっています」
(佐藤)
「弾薬などは一定期間が過ぎれば廃棄せざるを得ないのですが、降って湧いたように格好の使いどころができ、
新鋭の兵器については、これ以上にない実験場が提供された」
(手嶋)

本書でもっとも 重要な指摘 は 西側メディアが無視したプーチンの伝統的価値観、ユニークな民族的価値観の尊重なのだとしている点である。
2022年10月27日に プーチンは恒例の ヴェルダイ大会議に出席し、講演と質疑応答をふくめて 4時間をメモなしで話した。
その中に、佐藤優は自ら 全文を翻訳し、次の箇所が重要だと説く。
「民族や文明の特殊性を尊重することは、すべての人の利益に適います。 じつはいわゆる 西側の利益にもつながるのです。
西側は覇権を失い、世界の舞台で急速に少数派になりつつあります
(中略)
西側のエリートが、何十種類もの ジェンダーや ゲイパレードのような、私の意見では奇妙でファッショナブルな傾向を、
国民と社会の意識に導入できると考えるなら、それはそれでいいのです。 好きなようにさせてあげましょう!
しかし、彼らには、他人が同じ方向を向くことを 要求する権利 がないことはたしかです
(中略)。 私たちは他人の裏庭に干渉しない」

 この文章、もしプーチンの演説とは知らずに読むと、愛国者の発言である。
まさに米大使の介入されてへらへらと LGBT法を急いだ 某首相は、プーチンでなくとも、世界中の普遍的な愛国者から見れば 軽蔑 の対象であろう。
ヴァルダイ会議は ロシア版 ダボス会議で 40ヶ国から 100名以上の 『専門家』 が集まった。
かくして ウクライナ戦争を 人道的見地や 絶対平和主義的な視点でみて、国際政治を理の片方だけを追求しては
日本の 平和外交のように 隘路に迷い込むだけである。
現実的アプローチとは何か、本書は基本に立ち還っている。

   
書棚」 へ戻る