ヒトは 軍用 AIを使いこなせるか < 新たな米中覇権戦争 > ジェームズ・ジョンソン 著、 川村幸城 訳 書評 宮崎正弘 生成AI、チャットGPTが、もし軍事転用されたらどうなるのか 西側には急激な規制論、中露は軍事AI開発に熱中。 無関心な日本 まさにタイムリーな書である。 生成 AI、チャット GPTがもし軍事に転用されたらどうなるのか、米国ではメディア、企業、ペンタゴン、議会が総立ちになって AI 規制論を議論し始めた。 市場でも全米一の投資家、バフェットは 「AIは 原爆だ」 と比喩し、警告した。 中心にいる 「オープンAI社」 の アルトマン CEOさえ議会証言で 「強い規制が必要です」 と訴えたほどである。 国家安全保障にとって甚大なる 脅威になると認識したからで、西側に急激な 規制論が蔓延し、一方で 中露は軍事AI開発に 熱中している。 なんでも軍事優先の発想をする 中国は民間でのチャットGTPはすぐに禁止したが、軍は研究に熱心だ。 天気予報はおよそ 24時間後までなら殆ど正確に細かな地域まで細分して予報し、ほぼ的中させる。 それだけ気象衛星、観測衛星の精度が向上したのだ。 一週間後の天気予測も大きな誤差はない。 ところが 台風、砂嵐、噴火など異常現象が突如、起こると予測の根本が狂う。 AI将棋の 「アルファー」は名人を破って、その威力を示した。 チェスでも同様に人間のチャンピオンがAIに敗れた。 ところが、人間が過去にないハチャメチャな攻め方をしたら AIが敗れた。 データを基礎としたパターン認識が基本だから AIは データにないこと を入力されると判断できなくなる。 いま、ここまで進んでしまった AIがさらに 自己判断 をするようになると、いったい何が起こるか。 それが 「人間と技術(文明の利器)」の大問題なのだ。 それも戦争で軍事兵器に高度な AIが搭載されると、従来の 軍事学、地政学の土台を構成した基本的なデータや情報が破綻することになるのではないか。 本書は AI搭載の新兵器が、近未来の戦争をいかに変えるか、その プラスと マイナスを比較しながら迫真にせまる。 軍事への AI 活用は 「パンドラの箱」を開けた、と著者は言う。 新しい リスクを生み出し、安定性への リスクが増大 したからだ。 ミサイル防衛システム、キラー衛星、超音速兵器開発競争において 米中の 戦略的膠着状態が崩れる危険性がある。 たとえば AIを人間の 情報分析と組み合わせて活用し、敵の位置の評定、移動の追跡、照準設定などで能力を高めることが可能だが、 良質なデータの不足、自動化による画像検出の限界、ブラックボックスという障壁などの問題が残る。 著者は以下を重視する。すなわち、 「戦略的安定性とは 政治、経済、軍事の各分野における 複雑な相互作用の結果であり、そのなかで テクノロジーはいくつかの機能 ── 均衡機能、対抗機能、変化促進機能 ──を果たしている」 「新しい装備品の有効性 (速度、距離、拡散と普及の度合い) が引き起こす 不確実性がひとり歩き し、実際の技術的可能性を凌駕してしまうことがある。 たとえば スプートニク衛星の打ち上げは、一見したところ単なる技術的デモンストレーションにすぎなかったはずだが、 実際は 米ソの 『戦略的安定性』 に重大なインパクトを与えた」 AIが搭載されていようが、そうでない場合でも 戦争速度、意思決定の 時間枠短縮、広範な新興技術が組み合わさって多様の軍事能力の混在状況はすでにある。 アルフレッド・マハンが 「武力は存在しても、誇示しなければ効力を持たない」 と言ったように AI兵器はいずれ 実戦配備される。 敵の 戦略的兵器の 位置特定、追跡、照準、破壊という軍事能力の更新は、敵の戦力を 脆弱にする、或いは 無力化する。 AIが自立し 自己判断で戦争の任務を果たす という ロボット兵器はすでに ドローンの高度化で目の前に出現した。 「自立型システムは 視角認識、音声認識、顔認証、画像認識、意思決定ツールなどの技術を組み込んで 人間の介入や監視 から独立し、 航行阻止、水陸両用による 地上攻撃、長距離打撃、海上作戦など」 徘徊ドローン、自爆ドローンが多大な果を挙げた。 自律的 AI兵器はつぎの警戒ポイントがある。 第一に、人間の知能を越えたAIが秘めている ディストピア的で人類の絶滅につながる可能性。 第二に、人間の 喜怒哀楽がないから、AI兵器が設定された目標をひたすら追求するという現況から 自発的な意思 を持ち、 使用する側が意図しなかった 予測外の結果を引き起こす 危険性がある。 したがって、 「AIは兵器そのものとしてではなく、様々な能力の ポートフォリオを実現する強力な 戦力増幅器 と見なすのが最も適切である (中略)。 軍用 AIは既存の高度な能力の 不安定効果をさら強める可能性 があり、核兵器の残存性を悪化させる可能性が高い」 地政学は マッキンダー、マハンから コリン・グレーの 「核時代の地政学」となり、現在は ミアシャイマー、ルトワック、スパイクマンらが活躍している。 近未来はさらに AI地政学を講じる人がでてくるだろう。 本書はその先駆者だ。 なお新しい分野だけに訳語が定まっているわけではないので、ところどころ咀嚼が難しい文章がある。 「書棚」 へ戻る |