『世界史を狂わせた女たち』 現代史の裏舞台、政治劇場の真裏はハニートラップの世界だ 渡邊惣樹 (ビジネス社) 様々な機密文書が徐々に明らかになった。 ヴェノナ文書などの公開で、重大な機密が明らかとなって、私たちは現代史の舞台裏を垣間見る。 多分こうだろうと推定してきた スパイは、想像を超えた活躍をしていた。 それも、これまで言われたように FDR の ホワイトハウスは殆どがソ連のスパイだったことはすでに語られた。 志操が思想を一貫させる。 志が低いか、士気欠落政治家は国を誤らせる。 思想のない、性欲の衝動や、趣味でスパイをはたらく手合いも多い。 本書は現代史の裏舞台どころか、政治の真裏には ハニートラップの世界が展開していた事実を 機密文書 をつぶさに検討しつつ解き明かされる。 ディープステートではなく、ディープスロート だった。 真裏の真実とは何か? ずばり 大統領夫人が、首相の娘が、いや首相自身が外国のエージェントだった。 となれば、国がひっくり返るのは当然の帰結となる。 エニグマの暗号を解読したのは 007が頼りにした 女スパイ、ベティ・パックの ハニトラによる手柄だった。 外交官、神父など有力なポジションにいる人たちをハニトラで落として、とくに エニグマ解読はポーランド高官と 『親密』になった成果だった。 暗号通信は近年こそコンピュータが解析することもあるが、第一次世界大戦で西側が手に入れたかったのは エニグマの暗号解読の手がかりだった。 古代に朝廷と半島や大陸との交信は 暗号文字(阿比留文字)が使われた可能性がある。 辻原登の小説 『翔べ麒麟』 は、阿部仲麻呂が主人公だが、対馬を経由する通信に阿比留文字使用のことを書き込んでいる。 エノレア・ルーズベルトは FDR 夫人である。 彼女は大胆な不倫を繰り返し、共産主義に染まっていた。 アメリカの現代史を塗り替えた 「赤いファーストレディ」 「第五列の女帝」 だったのである。 ちょうど 蒋介石と 宋美齢が 仮面夫婦であったように FDRと エレノアは仮面夫婦だった。 「原因が夫と秘書との不倫であったが、エレノアは フェミニズム運動にのめり込み レスビアンになる。 「男へのルサンチマンがなせる業であった。 1933年、大統領夫人に収まると多くの左様思想の若者が彼女に近づいた」。 驚くことでもないが、エレノアは左翼学生運動の過激派に加担した。 チャーチルの娘ふたり。 サラと パメラはアメリカを参戦させるために ハニートラップ工作を展開した。 チャーチルの 母親は性欲の塊のような女性だった事実は 渡邊氏の前作 『英国の闇 チャーチル』 で語られた。 まだある。 カナダの国そのものが赤くなったのは 現首相の母 マーガレット・ トルドーであり、彼女は双極性障害があった。 そして誰かれを問わずセレブが大好きで、すぐに深入り関係になった。 共産主義に他愛もなく憧れ、革命神話と単純に信じた。 だから カストロに異常なほど傾斜した。 カナダの トルドー現首相は中国の代理人とまで酷評されているが、じつは カストロの子供 であると云われている。 そうだ。 米国はじめ西側がキューバ制裁をしていたとき、トロントと キューバにだけは直行便があった。 渡邊氏が云う。 「彼女らの 『活躍』 が枢軸国の暗号解読、軍事戦略の立案、戦後体制構築、親ソ世論の形成などに深く関わり、歴史を大きく変えた」。 さて評者(宮崎)、本書を読みながら、じつは大友皇子(弘文天皇)や藤原不比等、藤原仲麻呂のことを考えていた。 日本書紀、続日本紀などが、ホンの 一、二行、ヒントを書いている。 中大兄皇子と立ち上がった 中臣鎌足は、最初は 軽皇子(のちの孝徳天皇)に見込まれ、妊娠していた愛姫を下げ渡された。 生まれた鎌足の長男とされる 浄恵は 11歳で遣唐使に加わり、帰国後すぐに毒殺された。 「中臣鎌足の次男」といわれた 藤原不比等は 天智天皇が鎌足に下げ渡した愛妃が産んだ。 つまり不比等は天智の御落胤である。 額田の女王が 天武の愛人となって子をなしたが、つぎに 天智天皇に差し出したことは広く知られている。 しかしこれが 壬申の乱を引き起こした原因とか、いやあれは天武天皇の皇統簒奪だとか、真顔で説く学者や作家がいるが、 当時の宮廷の舞台裏で展開されたハニトラの数々を知ったら驚くだろう。 蘇我氏も 藤原不比等、その子供たち四兄弟と 藤原仲麻呂はシナにしびれ、国風を否定し、シナに土下座した。 仏教を崇拝し、これを政治武器として利用したのが 蘇我氏だった。 その 蘇我の保護下にあって 聖徳太子は推古十年に弟の 来目皇子に 25,000の兵をつけ、新羅へ派兵する準備をしていた。 筑紫で 来目が死に、後任の 麻呂子皇子は妻が播磨で死去したため派兵は実現出来ずに終わった。 聖人君子とされる 厩戸皇子には四人の妃賓がいた。 聖徳太子は 「日出ずる処の天子、書を日没する処の天子に致す。 恙なきや」 と書いて、小野妹子を随に派遣したが、国際情勢の激変にはやや鈍感だった。 618年に 煬帝が誣いられ、3年後、聖徳太子が死去するや、蘇我は独裁を強め、物部氏、山背兄皇子、あろうことか 崇峻天皇を暗殺した。 蘇我氏の全盛は 稲目、馬子、蝦夷、入鹿でおよそ百年間、6人の娘を皇族の妃賓夫人にいれ、親中、崇仏路線、渡来人重視という政治を招いた。 この危機感が 「乙巳の変」となって蘇我宗家滅び、なんとか日本は救われる 天智天皇が崩御し、采女の子、大友皇子(後の弘文天皇)が近江朝を掌握するが、この政権は百済から亡命してきた高官五名が廟議に参加していて、 「百済亡命政権」の趣きさえあった。 国益を台無しにする 新羅征伐軍を検討していた。 大海人皇子が蹶起し 「壬申の乱」が勃発した。 大友は漢詩しか残さず、唐風に陶酔していた。 藤原不比等は 持統天皇の 草壁皇子擁立に協力し、草壁が早死にすると、その皇子(文武天皇)擁立を図り、娘を天皇夫人に送り込んだ。 のちの 光明皇后は 聖武天皇の母となる。 藤原仲麻呂の大出世はこの叔母・光明皇后にとり入り、絶世期には橘諸兄を追い込み、陰謀によって橘奈良麻呂一族を全滅させ、 孝謙天皇と 「深い仲」となる。 淳仁天皇を手元で育てた。 やがて 孝謙天皇が、不比等から 道鏡に寵愛を移したため、焦る 仲麻呂は反乱を企てて失敗した。 琵琶湖西岸の高島で一族 34名とともに斬となった。 「書棚」 へ戻る |