『後世へ語り継ぎたい 美しく猛き昭和の軍人たち』    小名木善幸

 昨日、靖國神社の永代神楽祭に合わせて、靖國神社に昇殿参拝をしてまいりました。
 15日の 1日前にも関わらず、160名もの方にご参加いただきました。 お越しいただきました皆様、ありがとうございました。
 遠方やお仕事等でお越しになれなかった皆様の分も、しっかりと感謝の思いと護国への決意を英霊の皆様にお祈りさせていただきました。
 また、この参拝に際し、新刊の『後世へ語り継ぎたい 美しく猛き昭和の軍人たち』も靖國神社に奉献してまいりました。
 この本は、本日(8月15日)発売です。

 十二支は、12年でひとまわりします。
 不思議なもので、なにやら人や国もまた、12年ひとまわりが、ひとつの区切りになるかのように思います。
 個人的にはブログの開設は 2008年ですが、ブログを通じて歴史や日本の国柄を情報発信するようになったのが 2009年です。
 そして、そんな活動を 12年やってきて、ようやく 13年目、つまり新たな 12年が始まる今年2022年の8月15日に、英霊への感謝と鎮魂の書として、
 この本を上辞できたことは、そこに何か意味があるような気がしてなりません。

 この本が、国史啓蒙という目的のもとで、新たな時代を切り開く、自分の中では、ひとつの象徴といえる出来事です。
 本書は、原稿はおよそ 30万字におよびます。
 そのなかから、出版社さんに人物をセレクトしていただき、10万字分、つまり3分の1が、本となったものです。
 売れ行き次第ですが、続巻まで進むことができたら良いなと思っています。
 というより、この手の本が、多くの日本人にしっかりと受け入れられる、そういう時代を築いていくことこそ、国史啓蒙という仕事なのではないかと思います。

 もくじは以下の通りです。
 英霊の心は、常にいまを生きている私達とともにあります。
 そして、日本人が日本人としての誇りと自覚を取り戻し、あらためて胸を張った堂々とした日本人になっていくこと。
 それができる国を取り戻し、築いていくこと。
 そしてなにより、日本が平和であること。
 あらゆる逆風の中で、そういう国を築いていくこと。
 それこそが、いまを生きる私達にとっての「戦い」なのではないかと思います。
 文章は平易で、ルビも多く、小学5年生くらいからお読みいただけるように工夫してあります。
 夏休みの友として、ぜひ、お子様、お孫さんに、お勧めいただければと思います。
 
***

 はじめに 純粋に、一生懸命生きた人たち 日本は天皇の 「シラス」 国 愛があるから戦えた

 1  優しかった「お母さん」への遺書 相花信夫 陸軍少尉
 「お母さん」 とは一度も呼べなかった 優しい継母への最後の言葉

 2  智恵子。逢いたい、無性に ...... 穴澤利夫 陸軍大尉
 手さえ触れたことのない婚約者との純粋な愛 東京大空襲。 奇跡の出会いと永遠の別れ 逢いたい、話したい、無性に......

 3  背中の静ちゃん 大石清 陸軍伍長
 大阪大空襲であとかたも無くなった家 日本陸軍のきめ細かい兵員管理 出撃すれば帰れない 泣くなよ静ちゃん。がんばれ!
 日本の兵士たち全員に大切な人生がある

 4  愛という命がけの戦い 藤井一 陸軍少佐
 生徒から慕われる熱血教官 特攻志願する夫への説得 夫をひきとめることができなかった妻の悲しみ
 消え去った命がいとほしい 小指を切って血書嘆願 妻子の待つ黄泉の国へ

 5  芙蓉部隊、特攻せず 美濃部正 海軍少佐
 特攻またやむをえず 本土防衛のために米軍の作戦を逆用 特攻は行わず、めざましい戦果を挙げる
 海軍兵学校の教育は戦後より優れていた 「言わなくてもわかる」 のが日本の文化

 6  僧侶となった特攻隊司令 玉井浅一 海軍大佐
 初めての特攻出撃を命令 玉井大佐が見せた優しい姿 日蓮宗導師として戦没者を慰霊
 生き残った人たちの背負った十字架 いまを生きる人たちの使命

 7  アッツ島、玉砕   山崎保代 陸軍中将
 赴任時点で死ぬと決まった、アッツ島転任 一万一〇〇〇対二六五〇の戦い
 「稀代の作戦家」と讃えられる 天皇陛下からの電報 日本の役割と進むべき道

 8  不死身の日本兵 舩坂弘 陸軍軍曹
 ランボー顔負け。サイボーグ並みの体力 重傷をものともしない鬼神の分隊長 米軍指揮所テントに突入
 伝説となった不死身の日本兵 心に沁みる米兵の大男との交流 帰国後、渋谷駅前に書店を開店 慰霊に生涯をささげる

 9  義烈空挺隊、敵航空基地に突入 奥山道郎 陸軍大佐
 沖縄、そして祖国を守るための特攻 義烈空挺、沖縄作戦に出撃 最後の最後まであきらめない 日本だけが自国の武人を顕彰していない

 10  沖縄防御戦・作戦指揮参謀 八原博通 陸軍大佐
 少女たちの戦争物語 『あゝひめゆりの塔』 戦時国際法を守った日本 隠しきれない沖縄戦の事実
 不利な状況下でも失わない 「武士の戦い」 米軍来襲に備え持久戦を提案 民間人に協力を願う
 米国通ならではの勝つための持久戦 的中する作戦、それを咎める大本営 忘れてはいけない戦争の教訓

 11  戦わざれば亡国、戦うもまた亡国 永野修身 元帥
 終始一貫して戦争に反対 日本は戦域を太平洋に広げすぎた 日本軍こそが日米開戦に猛反対していた
 戦い勝たずとも祖国護持の精神は残る 二十四歳のとき日露戦争を戦う 「青二才」永野の案が採用される A級戦犯とされた永野元帥

 12  特攻隊の生みの親 大西瀧治郎 海軍中将
 真珠湾攻撃の原案を作成 沖縄戦の作戦立案の命令が下る 次善の策が特攻作戦
 中将の覚悟を全員が 「知って」 いた 「ウシハク」 社会というもの
 日本は権力者の上位に権威を置いてきた 玉音放送の翌日、自らの軍刀で切腹 「人間」であることは世界の非常識だった

 13  桜花、九州沖にて散華 野中五郎 海軍大佐
 ロケットエンジン搭載特攻専用機 「桜花」 多数の艦船を沈めた 「車がかり竜巻戦法」
 桜花、九州沖にて散華 野中五郎 海軍大佐 桜花の運用の難しさをすぐに見破る
 万にひとつも望みのない作戦 桜花特攻の最期

 14  日本人として生きる 醍醐忠重 海軍中将
 名門貴族の醍醐家の嫡男 人間魚雷 「回天」搭載の第六艦隊司令長官に 機密費を回天で戦死した搭乗員の霊前に供える
 ポンチャナック事件 報復目的の一方的裁判で死刑判決 「海軍中将侯爵醍醐閣下銃殺さる」

  おわりに
 損得ではない、もっと大切なもの 「シラス」と「魂」と「教養」
 現代日本の教育には躾が欠如している 日本を取り戻す

   
書棚」 へ戻る