自主防衛を急げ !    日下公人 伊藤寛     李白社    2011年4月刊       「書棚」 へ戻る

  一章  内と外から 「日本」 を読み解く

   日本には自主的な核抑止力が必要だ  
(日下)
   日本は 「リアリスト・パラダイム」 に立脚せよ  
(伊藤)
   日本の学者は 「リアリスト」 ではない  
(日下)
   日本外交の根幹がグラついている理由  
(伊藤)
   あまりにお人好しな日本の外交  
(日下)
   キャリア官僚は ”試験優等生”  
(伊藤)
   日本の外交は 「庶民の知恵」 に学ぶべし  
(日下)
   渡米して気づいた日本の学者たちのおかしな議論  
(伊藤)
   昭和天皇の苦衷を忘れてはならない  
(日下)
   ワシントンに移って大発奮  
(伊藤)
   日本は百年先を行く 「超先進国」 である  
(日下)
   「国家の三本柱」 の二本をないがしろにしたツケ  
(伊藤)
   それでもかっては 「国家意識」 があった  
(日下)
   所得倍増のプランナーは下村治?  
(伊藤)
   私が出会った ”虚像” の人  
(日下)
   「町人国家論」 を撤回した天谷氏を尊敬 
(伊藤)
   「ノーブレス・ オブリージュ」 の秘密 
(日下)
   エリートの 7,8割が戦死したイギリス  
(伊藤)
   ”虚像の人” の仮面を剥ぐ  
(日下)
   日本の左翼と親米保守はコラボレーショニスト  
(伊藤)
   最初から無効な憲法を「改正」するのは無理  
(伊藤)
   カモにされる日本  
(日下)

  二章 日本はこの国際環境を生き残れるか

   二十一世紀もバランス・ オブ・ パワーの時代  
(伊藤)
   アメリカは中世の叡智をご破算にしてしまった  
(日下)
   戦争に 「正義」 や 「道徳」 の議論は持ち込まない  
(伊藤
   ウェストファリア条約の意義  
(日下)
   アメリカは 「文明化された戦争」 を破壊した  
(伊藤)
   「攻勢終末点」 を突破したアメリカ  
(日下)
   バフェットの予言 「やがてアメリカで動乱が起こる」  
(伊藤)
   大富豪の慈善事業が ”ガス抜き” になるか  
(日下)
   米国は国防費を削減せざると得なくなる  
(伊藤)
   「自由と繁栄の弧」 のような構想を示せ  
(日下)
   アングロサクソンといっても米英は同質ではない  
(伊藤)
   かくも異なる米英の 「法」  
(日下)
   クリントンはマフィアの弁護士をぶつけてきた  
(伊藤)
   日本のドアは押しても開かない  
(日下)
   「日米同盟」 は真の同盟関係ではない  
(伊藤)
   中国の驚異的な軍拡が意味するもの  
(日下)
   2020年ごろ 「米中逆転」 が起る  
(伊藤)
   一日も早く 「核」 の議論を  
(日下)
   「覇権」 に向かってひた走る中国の脅威  
(伊藤)
   中国人の本質は 「文」
(外見の粉飾)である  (日下)
   中国は 「異質な国」 である   
(伊藤)
   中国はいまだに 「古代国家」 のままだ  
(日下)
   北朝鮮は日本直撃ミサイルを三百基所有  
(伊藤)
   アメリカの ”裏切り” を指弾しない日本政府の愚  
(日下)
   MDシステムでは核攻撃を防げない  
(伊藤)
   北の核など日本の 「死活問題」 ではない  
(日下)
   工作員を送っていれば北方四島は返ってきた  
(伊藤
   「ロシア科学アカデミー」 顧問になった話  
(日下)
   2,30年したらロシアはまた混乱する  
(伊藤)
   孤立しても 「核」 を選んだインドに学べ  
(日下)
   このままでは 「大国」 の座を滑り落ちる  
(伊藤)
   庶民の暗黙知とは?  
(日下)

  三章 日米関係の 「知られざる深層」

   ”核の傘” は壮大なフィクションである  
(伊藤)
   防衛問題は ”戦場の常識” から考えよ  
(日下)
   米国の対日敵視は 「オレンジ計画」 が契機ではない  
(伊藤)
   戦前の米国の空気は 「排日」 に傾斜していた  
(日下)
   日本に好意的だったのはフーバー大統領  
(伊藤)
   日本兵の規律正しさが 「日英同盟」 の原動力だった  
(日下)
   人種差別主義者 F.ルーズベルトの正体  
(伊藤)
   あまりにもお粗末な F.ルーズベルトの歴史観  
(日下)
   「属国日本」 という米国の意思は現在の生きている  
(伊藤)
   「日本は再軍備すべきだ!」 とニクソンは書いた  
(日下)
   「日本封じ込め」 から 「日本=仮想敵国」 へ  
(伊藤)
   アメリカは 「日本の潜在能力」 を怖れている  
(日下)
   クリントン政権は日本を蚊帳の外に置いた  
(伊藤)
   北朝鮮の恫喝に屈したクリントン政権  
(日下)
   日本を完全に裏切った第二次ブッシュ
(息子)政権  (伊藤)
   聖徳太子の故知に学ぶ時期がきた  
(日下)
   大きな曲がり角に立つ日米関係  
(伊藤)
   重篤な 「アメリカ・ イズ・ ザ・ グレイテスト病」  
(日下)
   賢人たちが懸念する 「米国の対中敗戦」  
(伊藤)
   アメリカには 「三つの米国」 がある  
(日下)

  四章 われらの 「核抑止力」 構想

   自主防衛しない国に正統性はない  
(伊藤)
   「保護なきところに忠誠なし」  
(日下
   日本の核保有を提言するリアリスト学者たち  
(伊藤
   アメリカ人の罪悪感と恐怖心  
(日下)
   裏で日本を脅すアメリカの ”知日派” たち  
(伊藤)
   米国の利益を代弁する ”サロゲート” たち  
(日下)
   「外交音痴の日本に核を持たせて大丈夫?」 の疑問  
(伊藤)
   「核武装へ」 15のステップ  
(日下)
   機能していないNPTに縛られている日本  
(伊藤)
   「核武装へ」 15のステップ(続)  
(日下)
   アメリカの脅しやハッタリに屈服するな  
(伊藤)
   自立せよ、日本  
(日下)
   核は 「同盟」 を必要としない究極の武器である  
(伊藤)
   米国は日本の 「同盟離脱」 を怖れている  
(日下)
   ”同盟国” が ”独立国” になるのを嫌う米国  
(伊藤)
   「最強の武力をもって事に当たれ」  
(日下)
   潜水艦に二百基の巡航ミサイルを搭載  
(伊藤)
   核武装は経済安保にも直結する  
(日下)
   巡航核ミサイルで核武装したあとの国家戦略  
(伊藤)
   役人にはストーリーをつくる能力はない  
(日下)
   政治家と言論人は、中川昭一の覚悟を見倣え  
(伊藤)
   出よ! 気概のある日本人  
(日下)
   毛も周も、不退転の勇気を持っていた  
(伊藤)
   ブラフに屈してはならない  
(日下)
   村田元外務次官の「遺言」に学べ  
(伊藤)
   三百万犠牲者の名を騙った「村山談話」  
(日下
   米国依存主義の賞味期限は切れている!  
(伊藤)
   最後に、これだけはつけ加えたい  
(日下)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   日本の学者は 「リアリスト」 ではない 
(日下)
日本の学者は口が裂けても 「日本は自主防衛すべきである」 と言いません。
そんなことを言ったら、アメリカに睨まれるし、マスコミからは干されるし、自民党も御用学者として使ってくれなくなる。
アメリカはビザの発給停止を露骨にやる。 ワシントンに行けなくなったら ”アメリカ屋” としての商売ができなくなる。

   日本外交の根幹がグラついている理由
 (伊藤)
日本の学者には、深い思考力を持つオーソドックスな外交論を展開する人はほとんどいない。
日本の保守派の学者や評論家は、単なる対米依存主義なのだ。
リアリスト外交とは、「国際情勢は何時、急変するかわからない。 条約や同盟関係も、何時切れるかわからない。
同盟国や友好国の政治家たちも、約束を守るかどうかわからない。
外交や国防というのは、自らの努力によって自国が不利にならないようにバランス・ オブ・ パワーを維持するものであって、
他国の政治家の善意や好意に頼って運営するものではない」
これとは逆に、自主防衛せず、他の強国に依存して生きようとする外交を、国際政治学では 「バンドワゴンする」 と言う。
「勝馬に乗ろうとする。 強そうな国に媚びへつらって、生きようとする」 という意味だ。
欧米の著名な学者は、「バンドワゴンする国は、外交や国防で致命的な失敗をする確立が高い」 と明言している。
安易で単純な対米依存主義を主張してきた日本の親米保守派の学者や言論人たちは、自分たちのことを 「リアリストだ」 と主張する。
彼等は敗戦後の日本が本当のバランス・ オブ・ パワー実践することなど全く考えてこなかった。 リアリストごっこではないのか。
最近のアメリカも、対中政策と対朝政策で何度も日本を裏切っている。
ハンチントンは、「アメリカはいずれ、東アジアから撤退していく。 アメリカは日本や台湾を守るために、中国と戦争したりしない」 と明言している。
文芸評論家の江藤淳は、「敗戦後の日本の保守派は、独立国ごっこをやってきたにすぎない」 と言い、小林秀雄もそれがわかっていた。
三島由紀夫もそうだ。 彼らは国際政治学を学んではいないが、直感力が鋭く、日本の言論人を見抜いていた。

   キャリア官僚は ”試験優等生” 
(伊藤)
日本の国際政治学者は、アメリカや中国の政治家や外交官が腹の中で何を考えているのか、全く理解せずビックリする程鈍感だ。
私はハーバード大学、スタンフォード大学の国際政治学者に質問をしたことがある。
「日本からの留学生をどう思いますか?」 「僕は日本の留学生は嫌いだ。 彼らは自分の頭で考えようとはしないし、挑戦心がない。
他人のやったことのマネばかりしていて、教えていても全然おもしろくない。 中国や韓国やベトナムの学生を教えている方がよほどいい」
日本のキャリア官僚の弱点は、「自分の頭を使って、自分で考える」 ということをやらないことだ。
私が東大経済学部や法学部の同級生と付き合っていて、「彼らの大部分は、すでに思考能力を破壊されているな」 と感じた。
彼等は記憶力や計算力は抜群だけれど、自分で考えない。 模範解答を丸暗記する能力しか残っていない。
彼らがキャリア官僚になるわけで、アメリカ、中国やロシアの 「タフで柔軟で冷酷なバランス・ オブ・ パワー外交」 になんか対応できず、
これらの国に弄ばれ続けることになる。
日本はますます大変なことになる。 外交というのは、結局、人材だ。 次世代の日本外交もやっぱり人材不足になるのかな?

   カモにされる日本 
(日下)
キッシンジャーは退官後、一回五百万円で講演をたくさんしたが、いちばん人気があった題目は 「日本から儲ける方法」 だったそうだ。
その答えは「まず殴れ」でその理由は 「日本人はサラリーマンばかりだから自分の意見がなくて、殴れば新しいカードを出してくる。
殴らないと時間稼ぎをする」
キッシンジャーが相手をした日本人は役人ばかりだったことがこれでわかる。
これから論ずべきは、国際情勢と各国の国内事情が日本を含めて変化してゆく予測だと思う。
アメリカに日本の核武装容認論が出て来る可能性がある。
日本は断るのか、乗るのか、または何か条件をつけるのか ― を今から考えておくべきだ。

   アメリカは 「文明化された戦争」 を破壊した 
(伊藤)
1914年の第一次世界大戦まで、ヨーロッパの大国同士が十数年もしくは二十数年ごとに戦争をしていたが、決して無茶な殺し合いはしていない。
この時代の戦争ルールは、
1) 非戦闘員
(民間人)を殺してはいけない。 
2) 負けた国のプライドや文化や価値観を土足で踏み躙ってはいけない。
3) 敗戦国を二度と立ち上がれないまで、叩き潰すことをしてはいけない。 というものだった。
そこに登場したのが新興帝国・ アメリカである。
強力なパワーを蓄えるようになると、" We are exceptional " という思い上がった外交を実行し始める。
A) 自分たちに都合の良いイデオロギーや歴史解釈を、一方的に他国に押付けてくる。
B) 「勝つためには手段を選ばず」 という態度で、非武装の婦女子を大量無差別虐殺する。
C) 戦争に勝つと、負けた国を徹底的に叩き潰して、二度と自主防衛すらできない状態においておこうとする。
一次大戦の後、ウィルソン大統領は国際連盟をつくったが、「アメリカの主権を拘束されたくない 」という理由をつけて批准しなかった・
大戦が終わった時点で、アメリカの経済力と軍事力が世界一であり、リーダーシップをとってバランス・ オブ・ パワーの維持を図るできだった。
その役割から逃げてしまった。 アメリカ外交というのは、「幼稚、傲慢、無責任」 なのである。
著名な外交評論家や外交官は、「第一次大戦の後、アメリカがあんな無責任な外交をしていなければ、二次大戦は起きていなかっただろう」
と揃って指摘している。
そんな傲慢で独善的なアメリカ外交に過去百年間、ひたすら振り回されてきたのが、我らが祖国・ニッポンなのだ。
名著 「ベトナム戦争史」 を書いたハルバースタムは、
「アメリカ外交の重要な特徴は、アメリカ人は田舎者で、いつまで経っても国際政治が理解できない。
だからベトナム戦争のような愚劣な戦争をやって、とんでもない破壊行為を実行するのだ」 と私に言っていた。

   バフェットの予言 「やがてアメリカで動乱が起こる」 
(伊藤)
今後30年間、アメリカの人口構成は急速にヒスパニック化する。
白人女性は一人当たり 1.7人しか子供を産まないが、ヒスパニックの女性は平均 3.0人産んでいる。
アメリカの白人の平均年齢は現在 42歳、ヒスパニックのそれは 26歳。
ヒスパニックの場合、老人が一人死ぬたびにヒスパニックの赤ん坊は九人も生まれている。
ハンティントンは、「いまから20年経つと、アメリカは現在とは似ても似つかぬ国なっているだろう」 と言う。
2020年代にアメリカの青少年の過半数は非白人になり、2042年ごろには、非白人が米国人口全体の過半数になるそうである。
グリーンスパンとバーナンキは、「財政事情の悪化と貯蓄不足が引き起こす資本不足のため、今後のアメリカ経済の利子率は恒常的に高止まりし、
長期的な経済停滞を惹き起こすだろう」 と予告している。
これに加えて、アメリカ経済には医療費の高騰という問題がある。
バフェットも 「2016年以降のある時点で、アメリカは対外債務の負担に耐え切れなくなり、深刻な財政危機と通貨危機を惹き起こすだろう。
アメリカの国内政治は、動乱状態になるかもしれない」 と予測している。

   中国はいまだに 「古代国家」 のままだ 
(日下)
アメリカに 「中世」 が無いように、中国には 「近代」 がない。
1911年の辛亥革命で清朝が滅び、ラストエンペラー溥儀が紫禁城を追われ、中華民国が興ったが、
その中華民国はいくつもの軍閥が麻の如く乱れて勢力争いをするだけで、中身は決して近代国家ではなかった。
戦後、中国共産党による国家が成立したが、中身は一党独裁。
これでは中世どころか、古代の復活といってもいい。 一般大衆の意識を見ても中国社会は古代のままである。
ナントカに刃物ではないが、危ない。

  page top               
「書棚」 へ戻る