私を通りすぎた政治家たち    佐々淳行     文藝春秋   2014年刊      「書棚」 へ戻る

  1章  戦後、現代を築いた大物政治家

  吉田茂氏
  佐藤栄作氏
  岸信介氏
  中曽根康弘氏
  石原慎太郎氏
  小渕恵三氏
  小泉純一郎氏

  2章  国益を損なう政治家たち 

   菅直人氏  田中角栄氏
   村山富市氏  石井一氏
   青島幸男氏  加藤紘一氏
   海部敏樹氏  河野洋平氏
   三木武夫氏  自民党リベラル派
   福田赳夫氏  小沢一郎氏
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  1章  戦後、現代を築いた大物政治家

  吉田茂氏
「今は経済再建が第一である。 経済力が復活しなくては再軍備も何もあり得ない。
経済力がつくまでの間は日米安保条約でアメリカに守ってもらうのだ」
「経済力がついたら憲法改正をして自衛軍にするのだ。 それまでの間は身を潜めていなくてはいかん」
私が面識のある政治家で、いちばんの大物であった。

  佐藤栄作氏
スケールの大きい政治家だった。
私が警察から外務省に出向して香港領事を務めていた1967年、中国の文化大革命に呼応して、香港で大暴動が頻発した。
一般市民を巻き込んでの爆弾事件が相次ぎ、約3000人の在留邦人の救出が急務になった。
在留邦人の救出など、当時の国家公務員法にも国家行政法にも、どこにも書いてない。誰が担当するのかもわからない。
外務省は救出の手段について 「米軍に頼め」 と言うばかりで、何の手立てもなかった。
どこの国でも、自国の居留民の保護が最優先である。日本人だけが危険にさらされながら、外国に助けてもらうしか手がないという。
3000人を脱出さるには、護衛艦から巡視船まで、40隻が必要だという計画を立て、帰国して各省庁会議にかけた。
一番腰が引けていたのが防衛庁だった。 人事院から来た担当者が 「そんなのは自衛隊の任務ではない」 と抵抗した。
救出作戦を指示してくれたのが、外務省の中国課長で後の中国大使になる橋本恕氏、
領事移住課長でフォークランド紛争のときのアルゼンチン大使を務める越智啓介氏だった。
私たちは外務省はじめ、防衛庁、警察庁、各省を回って懸命に説得した。
最後に私は、佐藤栄作氏に会いに行った。 英断をお願いして、了解を取り付けた。
佐藤総理は、越智課長と外務省の橋本課長に対し、「但し本件は現実の問題になるまでは極秘だ。 私が承認したことも他言してはならない」
と厳命した。
そして防衛庁に行ったところ、警察庁出身の三輪吉雄次官から「これは私の首をかけてもやろう。いつ辞めてもいいんだ」と言っていただいた。
さらに天野良英統幕議長は、「私も自衛官としてトップまで来ているのだから、辞表覚悟だ」と賛成してくれた。
そして私は念を入れて、高辻正己内閣法制局長官に電話して、自衛隊の海外出動について伺った。 この時の高辻氏の返事がすごかった。
「私のところにくるな。 来たら今の私の立場では違憲だと言わざるを得ない。 佐藤総理が決断して、艦艇を出す場面になったら
合憲だと叫ぶから、それまでは言わせないでくれ。 もっと切羽詰まってから来い」 高い見識を持った驚くべき法制長官だった。
役人と言えば、前例踏襲と先送りが通り相場と思われるが、当時の役人には、骨太な人物がいたのだ。
逆に、山本庸幸氏は、最高裁判所判事就任にあたって、後ろ足で総理に砂をかけた、いちばんひどい法制局長官だ。
「集団自衛権の行使は、従来の憲法解釈では容認は難しい。実現するのは憲法改正が適切であろうが、それは国民と国会の判断だ」
最高裁判事は、70歳の定年まで身分が保証されている。 出世を昇りつめた安全地帯から、好き勝手なことを言うのは卑怯者のすることだ。

  岸信介氏
旧安保条約は、サンフランシスコ条約と同時に結ばれたもので、米軍に基地を提供するので守ってもらうという、
独立国家どうしの安保条約とは言い難いものであった。
そうした片務的な内容をより対等なものに改め、日米共同での防衛を義務付けるよう改定しようというものだった。
1960年6月、赤旗を掲げたデモ隊が霞が関を埋め尽くし、国会が包囲され、官邸も出入りさえままならなかった。
”進歩的文化人” 左翼運動家、労働組合、学生、労働者などと、社会党や共産党は組織を挙げて反対運動を展開、
国鉄のストが相次ぎ、東京は 「安保闘争」 の騒然とした空気に包まれていた。
自宅までデモ隊が押し寄せる中、決然と安保改定を目指したのが岸氏だった。
国会警備に当たる一警視にすぎなかった私が、お目にかかって直接、状況などを報告したことがある。
日本中を敵に回したような社会で、自宅が襲われかねないような騒然として極限状態におかれても頑張り抜いた信念の人、ステーツマンだった。
被占領国から独立はしたものの、軍事的には事実上の 「植民地」 だった日本を、一応なんとか対等にもっていったのは偉大なことだ。

  中曽根康弘氏
若い時から憲法改正を唱え、首相になった時には 「戦後政治の総決算」 を訴えた。
私は、初代内閣安全保障室長となり、直接、中曽根首相の指揮下で仕事を開始した。
中曽根首相は、防衛力の増強を決断した。 三木内閣の 「GNPの1%枠」 を適用しないと決めた。 これは大きな決断であった。
「日米運命共同体」 「日本列島不沈空母」 発言は、当時のソ連の軍拡の脅威に対抗する上で、適切な対応であった。

  石原慎太郎氏
国会議員として、環境庁長官や運輸大臣を歴任したが、1999年に都知事になってからの14年で大きな足跡を残した。
排ガス規制で大型車を一掃したり、環状八号線、新宿歌舞伎町の浄化作戦、横田基地の米軍航空管制権を取り返したなどの功績がある。
占領時代以来広大な空域を支配していて、羽田空港の機能に大きな障害を与えて来た、横田基地の返還交渉を選挙公約に掲げ、
米政府と交渉を続け、横田の空域20%を返還させた。 これにより羽田空港の第三、第四滑走路の建設が可能になった。
防衛省は当時独裁者といわれた守屋武昌次官が 「航空自衛隊との共同が最優先」 と主張、
国交省は 「民間機だから自分たちの管轄権がある」 と権限争いが始まった。
それまで石原都知事と私による 「無権代理」 の返還交渉を白眼視し、嫌な顔をしていたくせに、横田の航空管制権が戻ったとたんに、
自分達の手柄だと言い出して、非常に見苦しかった。
ペンタゴンに行った時、石原都知事が出張する名目は 「ボストンの教育行政の視察だった」
もし横田基地返還交渉などというと、外務省は便宜供与するどころか横やりを入れてくるからだ。
邪魔をするのは、本来は自分たちの仕事だと判っている証拠であり、”縄張り” を荒らされると思っているからだ。

  小渕恵三氏
小渕内閣では、周辺事態法
(日米ガイドライン)、憲法調査会設置、国旗・ 国歌法、 通信傍受法、 住民票コード付加法(国民総背番号制)
といった治安、外交、防衛に欠かせない重要法案が次々に成立した。
沖縄サミットの開催を決断、普天間基地の辺野古移設を閣議決定するなど沖縄問題にも意欲的に取り組んだ。
1998年、江沢民中国国家主席が来日して 「日本政府による歴史教育が不十分だ」 と非難し、天皇と総理から謝罪を要求した時には、
これを撥ねつけている。
基地問題を一歩前進させ、良好な日米関係を続けていたが、その後、政権は民主党に移り、鳩山由紀夫総理のノーテンキな
「最低でも県外」 発言で、日米関係が迷走してしまった。

  小泉純一郎氏
郵政民営化は、与野党ともに政治家の既得権益を打ち壊そうとするものだったから猛反対にあった。
日本型雇用を壊して格差社会をもたらしたとする批判もある。
小泉内閣は、テロ対策特別措置法を制定し、アメリカがアフガンなどへ行う対テロ戦争を、後方支援できるよう定めた法律だ。
これにより自衛隊がインド洋に派遣され、参加した11ヵ国の艦艇に燃料を補給するなどの実績を上げた。
海上自衛隊が、約8年にわたって実施して、国際的に日本の地位を高めてきたが、民主党政権がこれを取り止めてしまった。
2003年には、イラク、サマワへ、陸、海、空の自衛隊が派遣されることになった。
イラク戦争後の人道復興支援活動・安全確保支援活動を目的という、イラク特別措置法の基づくものだ。
2014年、原発ゼロ発言を繰り返し、都知事選に細川元首相を担ぎ出したのは、老雄の方向音痴というべきで残念だった。
晩節を汚したといわれてもやむを得ないだろう。

  2章  国益を損なう政治家たち 
不思議なもので、大事件・ 大事故・ 大災害が起こるのは、優柔不断の弱虫で決断することができず、
単眼的な平和主義者で無為無策なリベラリストか、元左翼のような市民運動家あがりの政治家が内閣総理大臣になっている時だ。

  菅直人氏
東日本大震災に際して、いきあたりばったりの住民避難の指示や、事故発生直後の福島第一原発や東京電力本社に直接乗り込んで
東電幹部たちを叱りつけてみるなど、事故対応の初動に問題を起している。
全共闘世代で、市民運動家出身の管氏は、組織というものが根本的にわかっていない。
首相が自衛隊の最高指揮官であることも知らず、「政治主導」 の名の下に、内閣官房参与を大量に任命し、
対策本部や対策会議といった政治組織を乱発した。

  村山富市氏
1995年、阪神・淡路大震災やオウム真理教による地下鉄サリン事件が起きた時は、総理は社会党の村山氏だった。
自衛隊派遣など政府の対応が遅れ、「なにぶんにも初めてのことですから」 と弁明した。

  青島幸男氏
地下サリン事件の直後、東京都知事は鈴木俊一氏から青島氏に代わったから、完全にリーダー不在だった。
そんな中で解毒剤のパムを、緊急輸送する命令を出したのは聖路加国際病院の日野原重明院長だった。
ありったけのパムを、被害者が運び込まれた八カ所の病院に運んで 2800人に投与した。
国立病院からもパムが提供されたが、本来は国有財産なので保管転換については大蔵省の財務官の判子が必要だ。
また厚生省の所管だから保健所を通じて各病院へ送るべきところなのだが、日野原氏は断固として敢行した。
氏は、1945年3月10日未明の東京大空襲の時の当直医だ。 日航よど号に乗っていたためにハイジャック事件に巻き込まれたこともある。
危機管理医療を熟知していた氏の存在は、きわめて幸運なことだった。

  海部敏樹氏
1990年の湾岸戦争の時の首相だ。
日本は140億ドルという資金だけ出して誰も派遣しなかったため、世界から 「カネだけ出して、血は他国に流させるのか」と批判された。
国際協調の定見もなく、自衛隊を動かそうにも、重要法案を通すだけのリーダーシップもなかった。
軍医と衛生兵でも通信兵でもよかった。 輸送機でもよかった。 オーストラリアは輸送機を出しただけだった。
それをしておれば、日本も貢献度が上がり、批判を受けずにすんだはずだ。

  三木武夫氏
1974年、参院選で大敗したところに、立花隆氏が暴露した ”田中金脈問題” に火がついて総辞職した田中内閣の後、
「椎名裁定」 で弱小派閥でクリーンなイメージの三木氏が総理総裁になった。
在任中、内外政面でろくな事をしなかった。 武器輸出禁止三原則、 非核三原則、 そして防衛費1%の枠を作った。
専守防衛、攻撃的な武器を持ってはいけないという、防衛計画の大網も枠をはめてしまった。
1975年8月、日本赤軍クアラルンプール米国大使館占拠事件の時の総理だった。
リベラル派で理想主義者の三木氏は、「人命は地球より重い」 といって赤軍テロリストの恫喝に屈し、獄中の五人を 「超法規釈放」 した。

  福田赳夫氏
上記事件の時の副総理だった氏が総理になっていた1977年9月、ダッカ日航機ハイジャック事件が発生した。
福田氏も 「人命は・・・」 というセリフを使って、またもや服役・拘留中の獄中犯を超法規釈放をした。
しかも、600万ドルの身代金まで渡してテロロストを解き放ち、国際的な批判と嘲笑を買ったのだ。
総理である以前に、政治家としての資質を欠いている。 決断力とか、指揮命令をする胆力に欠ける人間が、トップについてはならないのだ。
ダッカハイジャックの一か月後、ドイツ赤軍派によるルフトハンザ航空ハイジャック事件が起きた際、
シュミット首相は特殊部隊を突入させて犯人を射殺、乗客全員の救出に成功して、世界から賞賛された。

  田中角栄氏
田中氏は第一級の内閣総理大臣だと思う。 優れたリーダーであり、日本を経済的に盛り上げたことは間違いない。
ただ、何ともノーブレス・オブリージュ
(高貴なる者の義務)がない。 だから私は、田中氏をまったく尊敬していない。
田中氏の著書 「日本列島改造論」 を書いたのは各省の役人である。
その報酬は30万円といわれたから、中央官庁の課長クラスが争うように書いた。 給料が20万円くらいの時だ。
受取らなかった役人が 3~ 4人いるといわれていたが、その一人は私だった。 安全保障論を書いた。
田中首相のお金の配り方は尋常ではなかった。 警察庁で私と同期が総理秘書官になったが、彼は大きなアタッシュケースを常時持っていた。
100万円から10万円くらいが入った封筒が収納してあって、田中氏の指一本の指示で金額が決まるのだそうだ。
官僚操作術に長けていると言われたが、まさしく札びらで頬をひっぱたくわけだ。
当時、次官を辞める時など、「退官のご挨拶」 と何をおいても官邸に行く。 そうすると金一封をくれるのだ。
その包みは横にして立ったといわれている。 野党にも平気でばら撒いた。
金丸信氏が社会党との太いパイプがあったのは、その手法を踏襲したからだ。
彼が社会党委員長に金を渡すと、その金が社会党の議員に回っていくことになり、その議員たちは委員長の顔色をうかがうようになるのだ。
田中角栄時代の金権政治によって、日本の政治が泥まみれになってしまったことは間違いない。

  石井一氏
自民党訪朝団の一員として北朝鮮に行ってきたという氏が、警察庁警備局で外事課長をしていた私のところにやってきた。
「君が逮捕しないと約束するなら、よど号の犯人たちを連れて帰ってくる」 と言うのである。
私は、「あなたは国会議員でしょう。 それなのに国の治安機関がインターポールを通じて国際指名手配しているのを、取り消せと仰るのですか」
あなたがこの問題を片づけたいと思うなら、なぜ彼らに 「私が付き添っていくから警視庁に出頭しよう」 と言わないんですか」
そう答えたら石井氏は激怒して、血相を変えて、「血も涙もない警察官僚め!」と罵って出て行った。
それから約20年後、退官した私が、危機管理の専門家として活動するようになってからのこと、
首都の災害対策から、第二首都を作るべきだという話がもち上がった。
石井氏は伊丹空港を廃止して、跡地を官公庁にするというプランを掲げて運動していた。
なぜ伊丹かというと、石井氏の選挙区に近いからである。 参加しているメンバーを見ると、揃いも揃って利益と享楽派だった。
私が知らない間に、私が危機管理の専門家として、伊丹の第二首都化を支援する講演を行うという案内状を石井氏は勝手に発送していた。
不快に思っていたら、私と仲のいい自民党の島村吉伸氏が 「あの案を助けてやって下さい」 と頼みに来たが、私は断った。
日朝関係に力を入れてみたり、日中友好に乗ったりとおかしい。政治屋の代表的な人物だと思う。
ところが、2014年の春の叙勲では、なんと勲一等まで授与された。 呆然とするしかない。

  加藤紘一氏
氏は外交官出身でハト派で政策通然とした物言いで、政治改革の旗手、清廉潔白なニューリーダーで総理総裁候補と期待されていた。
彼は1960年の第一次安保の時、国会に突入してきた全学連の指導者である。
そんな彼が東大法学部から外務省に入り、ハーバード大学に留学して外交官になる。
外務省ではチャイナ・スクールのグループで、香港副領事だった時は、私の部下だった。
政界に入るや、あっという間に親中派の代表人物になってしまう。
加藤氏の初入閣は中曽根内閣の時、防衛庁長官である。
安保反対で、しかも親中派なのに、防衛庁長官を引き受けるという非常識。
大臣になるためには、思想信条など忘れておこうという打算がはたらいたのだろう。
防衛庁の最上級会議である参事官会議で氏は、「若い頃マルクス・レーニンにかぶれないのは頭が悪い人です」 という発言をした。
当時、防衛施設庁長官だった私も出席していたが、時の統幕議長、陸海空幕長は皆、陸軍士官学校、海軍兵学校出身である。
若い頃、マルクス・レーニンにかぶれた人間などいる訳もない。
氏が防衛庁に任命されですぐ、陸上自衛隊第一空挺団の恒例の 「降下始め」 に列席した。
第一空挺団は最精鋭部隊で、毎年の 「降下始め」 では、落下傘降下や模擬戦が行われた後、
上半身裸になった隊員が、防衛庁長官を担いで練り歩くのが恒例になっている。
加藤氏は、「カルチャーショックだよ。 日本にもあんな野蛮なのがいたんですか」 と宣うたのである。
有事にあっては、命をかけて敵地に降下する精鋭たち、厳しい訓練に明け暮れ、いざという時には死ぬ覚悟の隊員たちに囲まれた時の感想が、
「野蛮」 だの 「カルチャーショック」 だのと、防衛庁長官たるものが口にする言葉ではない。
防衛庁長官当時の加藤氏は、あらゆる派閥の会合、特に夜の宴会には小まめに顔を出していた。
一晩に七つも八っもかけ持ちするすることもあるが、問題はその際に公用車を使うことだ。
大臣公用車となると、秘書官、副官、護衛官
(SP)とが付き従う。
運転手やSPは帰宅できずに、車庫に泊まり込みになり、奥さんが着替えを届けに来る程だった。
また私用のゴルフにもSPを連れて行った。 SPは普通の靴でコースを歩くから、ゴルフ場から苦情が寄せられる。
疲れた運転手が事故を起こしそうになるわ、側近一同が転属願いを申し出てくるわ、氏への諫言役が私に回ってきた。
派閥の車や事務所の車を使ったらどうか、ナイトクラブやゴルフ場のような私用には公用車を使わないで下さい、と言った。
私の話を聞くや加藤氏、血相をかえて怒り出した。 がその後、警備課長から電話があり、長官が護衛官を更迭しろと言ってきたという。
大臣の秘書官、護衛官は特別に選抜されて任務についている精鋭たちだ。 だが、この護衛官、S警部補は警察をやめてしまった。
私が防衛施設庁長官だった頃、大きな任務は三宅島に夜間離発着訓練用空港を建設することだった。
住民の反対運動があったのだが、村議会で防衛施設庁の説明を聞こうという決議がおこなわれるところまでこぎつけた。
このことは一部関係者だけの秘密交渉だったから、加藤長官には成功してから報告するつもりだった。
ところが秘書官が気を利かせたつもりで、長官に報告してしまった。
驚いたことに、その日のうちに朝日新聞が、そのことを知って三宅島の反対派にそのことを通告し、賛成派の自宅に押しかけられてしまった。
私が密かに三宅島へ行く予定だったが、出発前日に朝日に 「佐々防衛施設庁長官あす三宅島訪問」 とスクープ記事を書かれてしまった。
トップが朝日に極秘情報を漏らすとは・・・・ 昔の全学連の闘士に、本卦帰りしてしまう反安保の、大変な頓珍漢な大臣だった。
防衛施設庁長官から、次は当然防衛事務次官にと思われていた 私の人事は、突然迷走する。
この背景には、防衛事務次官ポストを得たい大蔵省側からの非常に不愉快な権力闘争があり、そこに加藤長官が加わっていた。
その結果、1986年6月に、私は退官することになった。
リベラルでも親中反米も個人の信条は自由だが、公私混同、部下の尊敬を得られずして何がリーダーか。
なにごとにつけ直言諫言していた私を疎ましく思ったであろうことは想像に難くない。
毎朝、統幕議長をはじめ防衛庁の担当者が控室で待っているのに、農水省の役人がまっさきに報告に入る。 「農水族議員」だからだ。
秘書官が毎朝、最初に報告するのが、統幕議長を待たせておいて、円とドルの交換比率だった。 ドル買い、ドル預金をしていたのだ。
こうした眉をひそめたくなる言動に枚挙にいとまない眉唾物の人物だった。
そうして2000年、森内閣に対する倒閣運動、「加藤の乱」 の失敗で、リーダーシップの欠如も露呈、政治的な影響力は急速に衰えていった。

  河野洋平
1993年、宮沢喜一内閣の官房長官として河野氏は、慰安婦問題に関して、軍の関与を認め 「お詫びと反省」 の談話を発表した。
総裁に調査しても日本軍が慰安婦の強制連行を示す証拠は全く見つからなかったにも拘わらずである。
もともと慰安婦問題は、「職業的詐欺師」 との評もある吉田清治氏の「手記」を朝日新聞があたかも勇気ある証言であるかのように
書き立てあことから、事が大きくなっていった。
この問題に朝日新聞が火をつけた時、慰安所に日本政府が関与していたことを認めて継続調査を約束したのは、当時の官房長官・加藤紘一氏だ。
それが河野談話へとつながっていったのである。
さらに、1994年には、村山総理が 「心からの深い反省とお詫びの気持ち」 を表す村山談話を出した。
国際社会では、「官房長官談話が出て、首相が謝っている」 となり、「セックス・スレイブ」 という言葉が独り歩きし、
アメリカ下院、オランダ下院、カナダ下院、EU議会など、慰安婦問題に関して指弾する決議が現実に出ている。
戦後、日本人は必死に働き、平和を守り、長年かかって築き上げた栄誉と信頼を、この問題はひどく毀損することになりかねない。

  自民党リベラル派
指摘しておきたいことは、そこに至る道筋を作ったのが、自民党リベラル派の政治家たちだったという事実である。
韓国の際限のない要求を招いたのは、日本政府が卑屈な態度をとり続けてきたからだ。
国内外で耳当たりのいいことを言って議席を保ってきた自民党リベラル派の責任は、厳しく問われなければならない。
自民党リベラル派には親中派が多かったことも不幸だった。
「戦争の責任は日本にあるのだから、日本が反省して軍備を持たなければ周囲の国とも仲良くできる」 という考え方が、非武装中立を唱えていた。
日本社会党のみならず、自民党の中のリベラル派の根底にもあるのだ。
ところが、日本が謝れば謝るほど、中国は横暴になる。 韓国も便乗して拳を振り上げている。 これが国際情勢の現実なのだ。

  小沢一郎氏
田中金権政治の後裔として、かっての若手実力者である、「総裁候補を呼びつけて面接した」 とまで囁かれた ”剛腕”政治家だ。
しかしその後、新生党、新進党、自由党と作っては壊し、合流した民主党を離党。
「国民の生活が第一」 「日本未来の党」 「生活の党」と妙な名称の党を作ってそのたびに求心力を失い、凋落の一途にある。
田中角栄氏の薫陶を受けた小沢氏は、自民党の金権体質をそのまま受け継いでいて、傲岸不遜がにじみ出ているところがあった。
彼は異常なくらい官僚嫌いで、官僚を敵視していた。
永田町界隈では、その理由について、「司法試験の落第生で、検事にも裁判官にもなり損ねたからだ」と半ば公然と囁かれていた。
2009年、小沢氏は500名に近い大訪中団で北京を訪問、現役の民主党議員143名、一人ひとり胡錦涛に臣従の礼をとらせて記念写真を撮っている。
自らは 「私は人民解放軍の野戦司令官」 と、お追従を述べてみせる。
この”朝貢外交” の直後、来日した習近平国家副主席の天皇陛下への拝謁を強行するなど国を売る行為としか思えない。
民主党政権は崩壊し、自爆するように小沢氏も離党した。

  page top              「書棚」
へ戻る