『祖国の英雄を 売国奴と断罪する哀れな 韓国人』   金文学      書評 宮崎正弘  (ビジネス社)

 近代史の見方がひっくり返る。
奉天
(瀋陽)生まれで在中韓国人だった著者の金文学氏 (日本に帰化)は勇気を持って、近代史の真実を語ってくれる。
韓国の一方的な歴史観の裏返し、韓国の反日プロパガンダへの挑戦状でもある。
しかしこのような、貴重な歴史証言を綴った重要な本が、すっかり左傾化した日本でどれだけ受け入れられるか。
或いは韓国で翻訳がなされることはあるのだろうか。

 朴正煕は、韓国を救った英雄である。
ほかにも本書が取り上げるのは、金容九ら、韓国左翼が 『売国奴』 として批判する人々である。
かれらこそ愛国者で、韓国の英雄であると 金文学氏は 歴史的な資料、証拠とともに真実を語り 「正論」を述べる。
韓国へ行くと 安重根というテロリストを気味悪いほど高く英雄に祭り上げている。
安は貴族階級の知識人で、両斑を廃止した 伊藤博文を逆恨みして哈爾浜駅頭で伊藤を撃った。
1909年の事件だが、哈爾浜駅のプラットフォームにあった 「伊藤公、遭遇の地」という石碑は撤去されている。
じつは 安重根の放った弾丸は標的から逸れた。 致命傷となったのは背後からの銃撃
(いまだに真犯人は不明)だった。
はからずも韓国近代化の途中で落命した 伊藤ほど、韓国のために尽くした政治家も珍しいが、
恩を仇でかえすのも、この半島の人々に染みこんだ DNAのなせる業なのか。
日本が掲げたのは 「五族協和」、「世界平和」だった。 近代日本の保守のテーゼでもある。
ソウルの 安重根義士記念館は南山公園をのぼった突き当たりにあって、「義士」と書かれ、暗殺は 「殉国」と表記されている。
広場には安重根の遺墨の石碑が十数本並び、同公園内には他のテロリストを韓国の義士として石像が何本か建っている。
この歴史観の倒錯はなにが原因なのか?

本書を通読しながら 評者
(宮崎)が類想していたのは日本の明治維新がどれほどの思想的影響力を近隣諸国に与えたかという世界史的展望なのである。
トルコ近代化の父 ケマル・アタチェルクは、正面から明治維新の近代化を手本として 近代国家 トルコを建国した。
日本の和歌山沖で遭難した エルトールル号の義援金を持参してトルコを訪問し、国王に拝謁した 山田寅次郎は、
国王からしばし残ってトルコの若者に明治維新と近代化を教えて欲しいと頼まれた。 その教え子のひとりが アタチェルクだった。

中国に与えた明治維新の激震度は 孫文、黄興、宋教仁、秋謹、魯迅らに 辛亥革命の導火線を引かせた。
1895年の日清戦争以後、日本には シナ人留学生が溢れ、夥しい知識人の青年が日本の思想、そして日本語に翻訳された書籍を媒介に外国の思想を学んだ。
日本の保守の源流的な思想 がこれほどの熱意を持って 近隣諸国の青年らに影響を与えたことは稀有なことである。

 陳独秀も日本にやってきて 『新青年』 を創刊した。
陳はいうまでもないが、中国共産党の創始者であり、かれの描いた理想は、途中から党の主導権を奪った 毛沢東がねじ曲げたのだ。
蒋介石も 周恩来も 郭末若も日本にやって来た。
辛亥革命は日本の影響で、日本で計画が策定され、資金が集められた。
辛亥革命の立役者に祭り上げられている 孫文はペテン師敵側面があって金集めが巧みだった。
宮崎滔天、頭山満らが資金援助をした。 内田良平は孫文の欺瞞を見抜き、距離を置いた。

実際の革命戦争は 黄興が指導し、また国民党の実務を担ったのは 宋教仁であり、和服に日本刀の麗人、秋謹は美ぼうにも恵まれていたが、
帰国後に弾圧に仆れた。
この女傑の記念館は浙江省寧波にあるが、やや小ぶり。
しかし日本に留学し近代思想に目ざめた足跡を展示している。
中国共産党が認めるのは、その反逆精神が革命に繋がったという部分だけで、しかし政治利用しているのである。
秋謹が処刑されると聞いて、生き血を貰おうと茶碗ともって民衆が駆けつけたことを 魯迅は作品に描いた。
インドネシアの革命も、フィリピンの民主化も、そして日本型の民主化に国家を改造し、議会政治の定着に成功したのは 台湾であり、
日本の武士道精神で徳政を行った 李登輝は、「台湾のモーゼ」という評価ばかりか、アジアの指導者として尊敬されている。

 問題は韓国である。
「反日ゴロツキ国家」に堕落した韓国では、本当の革命の志士を 「売国奴」、「親日分子」として糾弾されるという歴史評価の倒錯があり、
真実とは百八十度逆の視野狭窄な評価がなされている。
しかし韓国に 「漢江の奇跡」をもたらし、教育水準を上げ、産業の近代化の礎を築いたのは、どう客観的にみても、日本であり、
日韓合邦とは日本の持ち出しという犠牲のうえに成り立った。

こうした真実を 金文学氏は 14名の韓国の愛国者列伝というかたちでまとめた。
つまり 「近代韓国史とは親日史だった」 のが副次的テーマである。
「日本への憎悪と蔑視という韓民族の伝統、狂信的民族主義
(反日種族主義)、そして、なかんづくは 植民地時代に関する 無知、知的欺瞞の洗脳にある」
(中略) 「日本による強制ではなく、じつは自ら進んで日本の近代化を取り入れ、真似たのである」。
ところが現代の韓国は 「日本の植民地時代に近代文明を学び、漸進的な改革を進めてきた穏健的なナショナリストに対しても罵声を浴びせかけている。
現に 『親日派人名辞典』 に載っている人物は 4776名」。 救いようがない。

日本をモデルに朝鮮半島の近代化を目指したのは 金玉鈞である。
かれが日本にやってきて師と仰いだのは 『脱亜論』の 福沢諭吉だった。
そして福沢の紹介で、金玉鈞は 後藤象二郎、大鳥圭介、頭山満、井上馨、大隈重信、渋沢栄一、大蔵喜八郎、副島種臣、内田良平、榎本武揚という
明治の錚々たる日本の指導者の知遇を得た。
福沢の自存自立、そしてサムライの精神、痩せ我慢の心構えを体得し、韓国の独立と近代化を目ざす近代革命の実現に奔走した。

福沢の 『脱亜論』の真意 は韓国では歪曲されているが、「福沢は、日本の独立自尊、文明開化を唱えたように、
朝鮮の 『独立自尊』 をもうひとつの大きな使命としていた」
李完用は外交官だったが、伊藤博文の推薦で 韓国総理に就任した。
李は 福沢を 「生涯の師」 と仰いで孫を日本の学習院に留学させた。
伊藤博文が理想としたのは韓国をして、立派に独立した国民国家として育てることにあった。
「伊藤の思想の根底にあったのは 『文明』 であり、彼は自分自身が日本国民を文明国の一員となるよう啓蒙、指導し、
その結果、日本を国民国家に作り上げることができたと自負していた。 そして同じことを韓国でも目指した」。
伊藤の認識した文明とは、民本主義、法治、緩やかな改革主義の三要素、李完用は、その理想に感動し、伊藤に連帯したのだ。
 
李容九は民間人ながら、明治維新に感銘を受け、日本の思想に触れて奮い立ち、日韓合邦の立役者のひとりとなった。
黒龍会の 内田良平と親しく、アジア連帯という日本の掲げた理想を理解した。 日本政府は、李に 勲一等瑞宝章を叙勲した。
本書はほかに 『朝鮮の渋沢栄一』 と言われる 韓相龍、近代化の祖先といわれる 李光朱、
朝鮮のマタハリで伊藤博文の愛人でもあった 田山貞子
(ヘ・ジョンジャ)らを取り上げ、最後を飾るのはいうまでのなく 朴正煕である。

   
本棚」 へ戻る