親中派 80年の嘘    櫻井よしこ    書評 宮崎正弘     (産経新聞出版)

「中国の思い通りにさせれば、我が国は中国に呑み込まれ、支配されてしまうとの危機感」が執筆動機だという桜井女史は
「残念ながら問題の多くにおいてわが国は劣勢に立たされてしまった。
私のなかの危機感が薄らぐことも、心が安らぐ要素も、残念ながら、今はない」 という絶望的状態となった。

安倍晋三は習近平に対して言うべきことはちゃんと言った。 ウイグルの人権弾圧に触れ、尖閣問題では「わたしの島に手を出すな」と言ったのだ。
日本は騙され続けた。国交回復から半世紀を経て、パンダブームの影に隠れてしまったが、日本の善意は骨の瑞まで中国にしゃぶられた。
贖罪意識という 「かれら」 が日本人に植え込んだ 心の病が、そうさせた。 精神が操られてしまったといえまいか。

戦後八十年、日本は国家百年の大計を忘れた。 外国のパワー増長に骨身を削って、肝腎の日本は痩身、栄養失調、活力を喪失した。
この趨勢が続くと 2050年に世界 GDPランキングで 米国、中国、印度、ドイツ、英国となり日本は第 6位に、2075年に 11位に転落し
一人あたりの GDPでは 45位になるという
(日本経済研究センター予測、日本経済新聞、25年4月19日)

田中角栄が訪中して日中が国交を回復して以来、日本の底なしの善意は徹底的に北京に利用され、
経済支援、技術協力の結果は中国を軍事大国に押し上げることに費やされた。 すべてが悪用された。
国益を考え、国家百年の計を思慮すれば中国に何をなすべきであり、何をなしてはいけないかの判断はできる。
だが、田中角栄のような利権政治家には土木事業の発想しかなかった。
ものごとを深く考えない人が、ものごとを戦略的に考える人のところへいくのを「飛んで火に入る夏の虫」という。
マオタイ酒ですっかり酔わされて、結果的に田中角栄は売国的行為に突っ走った。

する必要の無い賠償の代わりに日本が自ら進んで中国に供与した貴重な国民の血税、そして中国への無償援助である。
日本の対中支援額は有償資金協力
(円借款)が約 3兆3165億円、無償資金協力も累積で同額。 技術協力が 1858億円である。
「残留孤児」の引き取りは、同胞救済、人権という立場から言えば当然の帰結ではある。
しかし偽造書類によって 「育ての親」とか 「親戚」を名乗る中国人およそ 10万人が日本に移り住んだ。 大半が日本語をならう意思もなく 生活保護に頼った。
こういう 善隣外交の裏面で起きたことは中国に徹底的に毟られ、絞られることだけだった。

日本に在留の中国人は 87万、留学生をなのる若者が 11万、そのうえ毎月 2000名を超える中国人が 日本に帰化 している。
この国を立て直し、不法中国人を強制送還する政権の誕生を望んでいるのが、こんかいの参議院選挙の結果ではなかったか?

   
書棚」 へ戻る