高橋是清自伝

  私の生い立ち時代
私は生まれて(安政元年)から3,4日もたたぬ内に、仙台藩の高橋家に里子にやられた。
高橋家は足軽格でも、名字帯刀は許されておった。 5つか6つの頃になって私は高橋の生まれではなく、川村の生まれだということを祖母に聞かされた。
私と生母との縁は、誠に薄かった。 祖母に聞いた話であるが、私が 3歳の時、養父母が赤坂の氷川神社に参詣した際、たまたま私の生母きんに邂逅した。
その時生母は18歳、丈高からず、少し肥った方で、円顔、眉目秀麗で髪は髷に結い 一見 24~ 5にも見えたそうである。
生母は私を見つめて、懐かしさと嬉しさに心とられ、恍として側を離れ得なかったそうだ。 これば安政 3年の出来事である。
寛永6年6月には、アメリカの黒船が浦賀に渡来し、国内は騒がしくなってきた。 桜田門の変もあり 尊皇攘夷の叫びが巻き起こった。
私がまだ 3つか4つの時、仙台中屋敷の側に稲荷の社があって、そこで子供が大勢遊びにきていた。 私も始終そこへ遊びに行っておった。
そこへ俄かに藩主の奥方が参詣されるという報せがあった一同の者は人払いになった。 どうしたものであったか、私が一人稲荷の神殿の背るにおった。
そこへ奥方が神前に礼拝されると、私が神殿の背ろから這い出して奥方の綺麗な着物を取って 「おばさん、いいベベだ」と言ったそうだ。
奥方は、「どこの子だか、可愛い子だネ」と頭をなでながら、おっしゃった。 私は奥方の膝の上に這い上がってしまったそうだ。
その夜になって奥方があの子を連れてこいという仰せであった。
足軽の子が殿さまの奥方に呼ばれるなんて事は、誠に例のないことであった。
そうして 「幸福者だ、幸福者だ」ということが評判になって、それが子供心の自分の身にも入った。
そうして自分は幸福者だという信念がその時から胸中深く印せられておった。
それで、どんな失敗をしても窮地に陥っても、自分にはいつかよい運が転換してくるものだと一心になって努力した。
今になって思えば、それが私を生来の楽天家たらしめる原因になったと思う。

 寺小屋から洋学修行へ (12歳の頃)
ある時、寿晶寺の和尚さんが私の祖母に、給仕をする子供が欲しいので世話してもらいたいと話があった。
当時のお寺は一種の登竜門で、士分の子弟をお小姓におき、成人すると御家人の株をかっては立派な侍にしてやることが流行っていた。
和尚さんは私を見て承知してくれたのでこの寺に奉公することになった。
藩の留守居役に大童さんがいて、寺の和尚さんに英仏の学問をする者を横浜に出さねばならないと考えるようになり、私が横浜へ洋学修行に出された。

  海外流浪時代
慶応3年(14歳)の春、藩から我々のアメリカ行きのお許しが出た。
勝小鹿
(海舟の息子)、富田鉄之助、高木三郎の三氏には、藩から学校に入って勉強できるだけの手当てがでるが、鈴木と私はまだ幼いので、
向こうで誰かに世話を頼まねばならぬという。 ヴァンリードという人が引き受けて彼の両親に世話をして貰うということになった。
船出の日も押し迫ってきた或る日の事、祖母は私を膝近く呼んで一振りの短刀を授けていうには、
「これが祖母からの心からの餞別です。 これは決して人を損ねるためのものではありません。
男は名を惜しむことが第一だ。 義のためや、恥を掻いたら、死なねばならぬことがあるかもしれぬ、その万一の為に授けるのです」
といって、懇ろに 切腹の方法まで教えてくれた。
いよいよ乗船の前晩、祖母は手ずから私の髷を切って散切り頭にしてくれた。 その髷が不思議なことに古い手文庫の中から出てきた。 今でもそれは取ってある。
慶応3年7月25日我等の コロラード号はサンフランシスコに向け出港した。
海路23日を費やして8月18日にサンフランシスコに到着した。

 米人の家庭労働者となる
ヴァンリードの家に着くと喜んでくれたが、始めは歓迎されたがその内食いものも食べ残しのものになり、学校へもやってくれない。
煮炊き料理の手伝いから掃除、使い走りをさせられ勉強もできない。
ヴァンリードが役所迄一緒に来てくれという。 ヴァンリード老人は公証人をしていて、役所というのは公証役場であった。
サインをしろというが、何が書いてあるのかさっぱり分からない。 聞いたらオークランドのブラウンという家に住み込み、学問もできるという。
 売られた身体
ある日、私は暇を下さい。 私はあんな シナ人と一緒にいるのは嫌です」 と申し出た。
すると 「お前は勝手に暇を取って帰るわけにはいかぬ。 お前の身体は 3年間は金を出して買ってある。 お前は書付にサインまでしたではないか」
あの時署名したのは身売りの契約書であったのか、「そんなら一日だけ暇を下さい。 明日友達と相談してくるから」 というと、主人は私の頬を殴った。
それから毎日、ランプ、皿など手当たり次第に壊してやった。 それを見ながら主人も細君もそれを見ながら怒りもしない。
その内、ワシントンにいた ブラウンの父親がシナ駐在の公使になるというのでオークランドに帰って来た。
ブラウン夫婦は私に 「自分らの親戚でサンフランシスコの税関に勤めている親切な人がいる。 お前はそこに行ったらいいだろう。
昼間は主人について税関の手伝いをしながらジムを覚えることができ、夜や暇なときには、その家のお嬢さんが家庭教師を呼んで勉強しているから、
それと一緒に学問を教わることができる。ぜひその家に行きなさい」 と言って、その上 20ドルの金貨をくれた。

 噂に聞く明治維新
税関吏は私の為に、ブランケットやシーツやらを買ってくれ、私に一つの部屋を与えてくれたが、友人は 「お前を奴隷に買ったつもりでいる。
南北戦争以来奴隷の売買は法度になっているのだから行かずにおれ」 と引き留めた。 それでその家とはそれきり切れてしまった。
その頃、佐藤百太郎という人が日本の雑貨を売る米人の店に勤めており、話したところ 「そんなら俺の店に来い。 俺は忙しくて困っている。
 奴隷より離脱 (15歳の頃)
友人が日本に帰るということでサンフランシスコに来たので、実は自分は奴隷に売られていると話したところ、まず契約書を取り戻さねばならないので、
藩から命令を受けたことにして、当時幕府からサンフランシスコの名誉領事を嘱託されていたブルークスに訴えてみることとなった。
そこでブルークスはヴァンリードを呼んで双方の言い分を聞いた。 結果、ヴァンリードの立て替えた 50ドルは返し、身売り契約は破棄することになった。

  帰朝と青年教師時代  帰り来れば天涯の孤客(15歳の頃)
横浜に着いたのは、明治元年の12月であった。
旅券は海に投げ込んでしまったので、荷物も何も持たずに、新調の洋服姿で、英語で話をしながら、外国人の真似をして関門を通り抜けた。
翌日、神奈川から江戸に入り込んだ。

 米国から帰ってから、森有礼氏の書生から大学南校の教師へ
森有礼さんは西洋から帰って朝廷の役人となっておられた。 森さんは当時 23歳で生活も極めて質素であった。 明治元年、私が 15歳の時である。
翌明治2年、森さんは大学南校ができたので入れと言われた。 が、英語ができるということで 教官になった。
明治2年頃から森さんは 廃刀論を主張され、その急先鋒であった。
政府は各藩の公用人を集め会議所をつくり、森先生はその議長となり時勢を度々論ぜられたが大多数の反対で廃刀論は否決された。
森先生攻撃の声は同郷の鹿児島人の間からも湧いてきた。
岩倉、大久保公の庇護があったにもかかわらず、ついに先生の職務を免じたので、先生は故山に帰られた。
政府は長崎にいた フルベッキ博士を呼んで大学南校の教頭に任じた。
私は バイブルの講義を聞いて耶蘇信者になった。
森先生は勅命があってアメリカに行かれることになった。

  大蔵省出仕 ー 天職 ー 文部省 ー 校長 ー 浪人
唐津の学校を辞して東京に帰ったのは明治 5年 (19歳)、大蔵省に呼び出されて、大蔵大輔井上馨さんからだった。 辞令を渡された。
 「免職辞令」の受書を拒絶
当時は長官も、課長も課員も広い部屋の中に、皆一緒に事務を執っていた。 事の意外に私も憤慨して、大声叱咤して帰ってしまった。
直ちに辞表とともに使いをもって届けさせた。 そういう風でうやむやの内に辞職してしまった。
 一 生徒に還る ー 「膝栗毛」の英訳
私も自ら省みて、も少し修行せねばならぬと考え、試験を受けて 開成学校に入学した。
 外国新聞の種を売り歩く
フルベッキ博士の所へ行って、西洋新聞を借り受け、それを翻訳して、出来上がった見本を朝野、読売、報知と廻ったが、断られ、
最後に日日に行くと相談が成立した。
 文部省に入る (20歳の頃)
 私の結婚 (23歳の頃)
 モーレー博士と開成学校の改革
 西郷従道氏の宴と夫人連の通訳係り この時代の 文部卿は 西郷従道さんであった。

 勝海舟先生に驚く ー 小間使いは令嬢
モーレー博士は、アメリカにいる時、勝小鹿君
(海舟の令息)の数学の先生であった。
日本に来たからには 勝さんに会って小鹿君の消息を伝えたいというのが訪問の主旨であった。 私が通弁として行くことになった。
海舟先生は雷名天下に響いて、世間讃迎の的となっており、私は密かにその人格に傾倒しておった。
玄関で取次に出てきた人は 16,7の綺麗な娘で、木綿の着物で、式台に両手をつき静かにしばらくお待ち下さいませと言った物腰が、気高く落ち着いていた。
やがて、粗服の上に木綿の小倉袴を付けたお爺さんが、素足のまま出て来て 「どうぞ、こちらへお靴のままで」と案内する。
縁先近くのテーブルがあって 「さあ、お掛けなさい」と案内人は勧めて、自らも椅子に掛けた。
この人は勝家の用人だろうと考えておった。 この老人が 勝さんだと分かって驚いた。
モーレー博士から慇懃に挨拶があって、子鹿さんについての詳しい報告があった。
その内に、今度は相当年配の お婆さんが、白襟黒紋付の上に打掛を着て、着物の裾を引きずりながらその席に現れた。
勝先生はモーレー氏に 「これが私の妻で、子鹿の母です」と紹介される。 モーレー博士は、奥さんに繰り返し子鹿さんのことを報告された。
勝夫婦は、篤くお礼を述べられた。 その間、夫人は立っておられるので、私は 「これにおかけ下さい」と申してもかけられず、そのまま奥に引き込まれた。
それから 勝先生と モーレー博士との問答となった。
勝先生は、自分で解きかねている問題を2,3お尋ねしたと高等数学のことで通弁ができないでいると、紙と硯を持ってこさせ図を書き、
オランダ語か何かで聞かれる。 モーレー博士も紙の上で答えられる。
馬車の中で、「あの問題を出すとは、実に偉い人だ」とただただ偉い偉いと讃嘆するのみであった。
 孤高の友と校長辞職の事情
明治8年(22歳)、私は大坂英語学校長に任ぜられたが、文部省には理由も述べず、単に官会えるところがあるからと辞職してしまった。

  再び官途へ ー 専売特許所長
 放埓の経歴が祟る ー 文部省から農務省へ (28歳)
相場に手を出し始めた事情から、その目的が 30人ばかりの書生を養う費用を得るにあったこと、それも今は止めている、
また放蕩の方は、旧友の中に放蕩する者があって、これにお付き合いに行く程度で、もう行かなくなったと釈明して文部省に入ることになった。
間もなく農商務省が出来、発明専売、商標登録保護の任に当たれる人を探しているというので、私は 農商務省に採用されることになった。
これが明治 14年5月のことで、文部省御用掛を拝命してからまだ 1ヶ月とたたぬ内であった。
私は 商標登録規則の作成にとりかかり、明治17年1月に至って、初めて 参事院の本会議に上程する運びとなった。
次いで 元老院の協賛を得て17年6月商標条例が発布され、工務局に商標登録所が創設せられ、私が所長に任じられた。
明治 18年1月に 商標条例追加案を作成して、これを 参事院の会議に付することとなった。
この会議に 明治大帝陛下が出御され、陛下の御隣は議長、私は参事院員外議官輔に兼任せしめられ、議長の隣席に立ってこの案の説明に当たった。

 専売特許所長 (32歳の頃)
今度は発明専売規則の作成に取りかかり成案を得たので参事院に提出すると通過が難しい。 一時停頓になった。
そこへ 森有礼先生が外国から帰って来られた。 私の恩人であるからご挨拶に伺うと、「今、何をしておる」とのお尋ねである。
通過が容易でないとお話しすると、「それは良いことをやつている。 俺が行って話をしてやろう」と言われた。
そのお陰で、参事院を通過して、元老院に廻附せられた。
ところが 元老院では政府部内に説明できる人がなく、私は臨時に内閣委員を仰せつかり、その説明に当った。
私は同年 4月30日をもって、専売特許所長兼務を命ぜられた。
この規則が発布せられると、当時、制度取調局の長官であった伊藤博文氏から、農商務卿の西郷従道氏に通牒があって、
「この法律は今度初めて我が国に施行される甚だ難しいものであるから、主任者を欧米に派遣して取り調べをなさしむる様致したし」と言ってきた。
農商務卿は私に準備調査を命じられた。 私は海外にて取り調べを要する諸項目を列挙して意見を付して提出した。
西郷卿に呼ばれた。 私は 農商務省と 大蔵省案と相違するところと 農商務省が何故に大蔵省案に反対するかについて説明した。
西郷さんは 「よく分かりました。 これから会議を開きましょう」と、局長、書記官等を集めて省議が開かれた。
この時の西郷さんの言辞、その態度に対して私は非常に感激して思わず涙の滲み出るのを禁ずることができなかった。
私の驚いたのは、西郷さんという人は 経済のこと は何も解からない人だとばかり思い込んでいた。
しかるに、外見の茫漠たるに引き換え、腹の中ではちゃんと 事の要領 を掴まえ、頭脳も明敏 で見かけによらぬ 緻密な考え を持った人であったことであった。

  欧米視察の旅 ー 米・ 英・ 仏・ 独
明治 18年(32歳)1月16日付けをもって 欧米出張の辞令を受け、同20日宮中に参内、親しく 聖上陛下に 拝謁仰けられ、かつ賢所に参拝した。
そして 農商務省 書記官に任ぜられ、24日 横浜出航の船で米国へ出発することとなった。
同行したのが、前の 三菱銀行頭取の 串田万蔵君と吉田鉄太郎という人であった。
船は15日目、明治18年12月9日サンフランシスコ港に着いた。
 シカゴからニューヨーク
3日目の午後、我々は汽車に乗ってニューヨークへ向かった。 行くこと 5日にしてシカゴに到着した。
12月23日(明治18年) 私は官制改革の電報を接受した。 これまでの 太政官制が 内閣制に変更され、卿、輔が 大臣、次官と呼ばれることになり、
西郷 農商務卿が 海軍大臣に転じ、谷干城氏が 農商務大臣の任についた。
 タイプライターに驚く
明治19年正月2日、ワシントンに向かう汽車に乗った。 ニューヨークの高橋領事とも協議したが、同行の2名はグランマースクールに入学せしめることにした。
串田君は ペンシルベニア大学に移り、試験で一躍 特待生に推され、同地の新聞や大学学報にも大きく報道せられた。
私は連日 特許院に登院して書記長ズリー氏の懇切な指導を受けた。
特許院の組織、経理部、審査部、製図部を順次案内して各部局の連絡系統を明らかにし、かつ部局を訪れる毎にその要務の人々に紹介してくれた。
内務卿は私の便宜のために特許院自由参入券を交付してくれ、その後は各部局で帳簿の付け方、絵図面の取り扱い方、書類の整理方法等を習得した。
一番感心したのは タイプライターの使用で、院長が用件を口述すると速記士がすぐにタイプライターで打つ。その迅速さに驚かされた。

 欧州に向かう
明治19年3月30日、10日にしてリバプール港に着いた。
 パリの原敬
パリの停車場には 三井物産の支店長が迎えてくれた。 翌朝 蜂須賀公使を訪ねて、その時初めて 原敬君に面会した。
同君は外務書記官として着任後間もなくの時であった。
谷農務大臣は4月26日に到着した。 谷大臣より今度 フランス大統領に謁見の際は君も随行員に加えておくとの話があった。
謁見を済ますまでの少しでも特許院の調べをしたいので蜂須賀公使を訪ねてフランス政府に交渉方をお願いした。
翌日、商務省を訪問して特許局長に会い、英文で書いた質問書を手渡した。
 ベルリンにて
7月16日、ベルリンへの旅に上った。 翌朝公使館に品川公使を訪問して到着の挨拶をした。
7月中は米仏で調査した原稿の整理やミュラー博士の講義を聴くことで過ごした。
8月に初めて特許局長を訪ねる段取りとなり、取り敢えず特許に関する諸法令並びに参考書の分与を求めたところ、快く承諾しかつ局員に紹介してくれた。
発明商標意匠保護に関する現行法規を英訳したのがあるという。早速借り受けて全部筆写した。これがため取り調べは大変楽になった。
だんだん調べてみると、ドイツの特許制度も仏国と同じく、米国のそれに比すれば、遥かに遅れておった。
 帰船矢のごとし
明治19年10月7日にロンドンをたって帰朝の途に就いた。コロンボ経て香港を経由して11月26日に横浜に着いた。
いよいよ明治21年12月18日をもって、新たに商標条例、特許条例及び意匠条例が発布せられ、翌年2月1日から施行さられることになった。
ここに至って、工業所有権保護に関する法規はほとんど具備することに至った。

  ペルー銀山の失敗とその後の落魄時代
明治22年10月31日付けをもって特許局長非職を命ぜられいよいよペルー行を決行することとなった。
11月16日 (36歳)、私はペルー銀山経営の全権代表として三度太平洋を横ぎる身の上となった。
 炭坑夫の喧嘩ー誓約書を返す
 鉱山開杭式
 馬もろとも泥沼に沈む
 万事休す 良鉱、実は廃坑
 12万円 水泡に帰す
 引き揚げに際し善後策に悩む
 さらばさらばアンデスの山よ
 出資は丸損で、ついに手を引く
 内地の天沼鉱山でも失敗
家族の者一同を集めて、私は初めてペルー失敗のことから 福島農場、天沼鉱山の失敗、今日の事情一切を打ち明けて、
これから田舎に引き籠って大人も子供も一緒になって、一生懸命働いて見よう。
しかもなお飢えるような場合になったら皆も私と共に餓えてもらいたい」と言った。
長男の是賢はこの時 14歳、是福は 10歳で、家内は毛糸を編んで手内職をし、僅かな工賃を得ていた。

  実業界への転身とその修業時代
 実業界に入る (39歳の頃)
西郷従道、品川弥二郎、松方正義らの諸先輩並びに友人らは、時の日本銀行総裁 川田氏に紹介されたと見え、明治25年友人の前田が来て
「日銀総裁の川田さんが君に会いたいと言っているから、訪ねたらよかろう」 と知らせてくれた。
川田さんは、「これから実業界に入ってはどうだ。 及ばずながら私が紹介者となってもよい」と言ってもらえた。
明治26年(40歳)9月、日本銀行 支配役に取り立てられ、同時に 西部 支店長を命じられた。
それまで 日本銀行は大坂に支店を有するのみで、九州方面では費用と不便とは少なからざるものがあった。

  日清戦争の頃ー 日銀馬関支店長時代
 井上伯の渡鮮ー その頃の政情
 挙国一致で昼夜別なく働く
 朝鮮借款で総裁を怒らす(42歳の頃)
 講和使節を馬関に迎える

 李鴻章の遭難ー 枕頭に魚踊る
 ああ5月10日、遼東半島還付
 日清戦争の経済難ー 井上伯の帰朝
 正金銀行支配人時代(42歳の頃)
 3億円の輸送に10年かかりしその頃

 西郷侯ほめる ー 正金の営業ぶり
 働き過ぎで叱られる (43歳の頃)
 銀行の道徳 ー 感激した実例
 正金副頭取から 日銀副総裁へ (45歳の頃)
 外債募集の可能性を探る

 実業家たちへの初見参 (45歳の頃)
 伊藤侯の落涙 ー 逝者水のごとし (49歳の頃)
 伊藤、山県、桂 ー 日銀総裁更迭方法への抗議
 
  日露戦争の勃発
「この時まで私は、毎日のように銀行家たちと面会していたが、公債のことは強く迫らず、むしろいろいろ雑談の中に、日本を諒解せしむることに努めておった。
すなわちこのたびの戦争は、日本としては国家生存のため、自衛上已むを得ずして起ったのであって、
日本国民は二千五百年来、上に戴き来った万世一系の皇室を中心とし、老若男女結束して一団となり、
最後の一人まで戦わざれば已まぬ覚悟であるというような意味を雑談し、またわが武士道の話や国家組織の単位が家族の上にあることなどを説明した。
当時銀行家たちは割合に日本の事情に暗く、常に非常な興味をもって聞いておった。かくして日一日と互いに心を開いて談ずるようになって来た。

いよいよ仮契約を結ぶまでに運んだのが、4月23、4日であったと思う。 しかるにここに偶然のことから一つの仕合せなことが起った。
それはかつて日本へ来た私の友人ヒル氏が、私が仮契約を取結ぶまでに運んだということを聞き知って大変に喜び、一日懇ろな晩餐に招待してくれた。
その時ヒル氏の邸で、米国人のシフという人に紹介された。
シフ氏はニューヨークのクーンロエプ商会の首席代表者で、毎年の恒例としているヨーロッパ旅行を終え、
その帰途ロンドンに着いたところを、ヒル氏の懇意な人とて、同時に招待をしたのであった。
いよいよ食卓に着くと、シフ氏は私の隣に坐った。
食事中シフ氏はしきりに日本の経済上の状態、生産の状態、開戦後の人心につき細かに質問するので、私も出来るだけ丁寧に応答した。
そうしてこのごろようやく五百万磅の公債を発行することに銀行者との間に内約が出来て満足はしているが、
政府からは年内に一千万磅を募集するように、申付けられている、
しかしロンドンの銀行家たちがこの際、五百万磅以上は無理だというので、やむを得ぬと合意した次第であるというような話もし、
食後にもまたいろいろな話をして分れた。
ところが、その翌日、シャンド氏がやって来て、パース銀行の取引先である銀行家ニューヨーク、クーンロエプ商会のシフ氏が、
今度の日本公債残額五百万磅を自分が引受けて米国で発行したいとの希望を持っているが貴君の御意見はどうであろうかというのである。
こうしてシフ氏との話がたちまち纒まって、英米で一時に一千万ポンドの公債を発行することが出来るようになった。
私は一にこれ天佑なりとして大いに喜んだ。

そしてこの喜びは独り私ばかりでなく、日本人ばかりでなく、英国人もまた非常に喜んだ。というのは、すでに述べた通り、
あるいは露国帝室との関係から、あるいは黄白人種の戦争という点から、英国人独りが日本を援助するということについては、
何となく、心苦しいという風であったが、今度米国資本家の参加によって、日本に対して同情の実を示すものは独り英国ばかりでなく、
米国もまた然りであるということが、英国政府及び一般国民にはよほどの満足を与えたようであった。
外務大臣ランスダウン侯のごときも、香上銀行のサー・ユウエン・カメロン氏から、この米国参加の話を聞かされた時には、一方ならず喜んだということであった。
そのシフ氏はこのために、その親友サー・アーネスト・カッセル氏と共にエドワード陛下より午餐を賜わる光栄に浴したが、
その席上陛下はシフ氏が日本公債の発行に参加せることを、いたく満足に思召さるる旨の御言葉を賜わったそうである。
その後、勅令の案文その他のことで政府と電信の往復を重ねて、英米両国発行の手続きを済まし、
いよいよ5月11日をもって英米両国同時に募集を開始することに決定した。
さて5月11日をもっていよいよ日本公債を発行するということが発表せられた。
これより先5月1日、日本軍が鴨緑江の戦争で全勝を博したとの電報が新聞に出たので、日本公債は予想外の人気を呼び、
応募申込みは、英米ともたちまち発行額の数倍に上り、その日の3時には締切るというほどの盛況であった。

 大成功の外債三千万ポンド
 奉天会戦の勝利と内債の発行
 日本海海戦で敵艦全滅の捷報
 「至急一時帰朝せよ」の電命

 独逸皇帝の一言――再び外債の計画
 第四回の外債も英独にて大成功
 英国皇帝陛下に拝謁
 日露講和談判の成立

 仏国を加えて外債募集の計画――巴里に向う
 ロスチャイルド家も外債発行に加入す
 第五回外債成立――米国を経て帰朝(53歳の頃)

   
書棚」 へ戻る