検診で寿命は延びない 自分でできる健康チェック   岡田正彦       PHP新書   2010年5月刊

  
新潟大学教授 専門は予防医学  米国学会誌 IEEE Transactions on Biomedical Engineering  副編集長

  * エックス線の害
エックス線のエネルギーは非常に強く、体の奥深くにある 遺伝子さえも傷つけてしまう。
人間の遺伝子には、がんが起こらないようにコントロールを行っている部位があり、そこが エックス線で破壊されてしまうと、
細胞は暴走をはじめてしまう = 発がん。

  * 寿命を縮める薬
1990年代に入った頃、欧米では医療の分野で大きな改革が起こっていた。 大規模 臨終試験の台頭です。
検査や治療を受けた人々を大規模、かつ長期間にわたって追跡し、効果と 副作用を調べるという新しいスタイルの調査が行われるようになった。
先陣を切ったのは 薬の調査で、数千人のボランティアを募り、年齢、性別、検査データー、生活習慣などが均等になるようグループ分けして、
一方には 本物の薬を、他方には 偽薬を服用してもらい、5年後、10年後を比べるというものでした。
その結果分かってきたのは、「検査をいくら改善しても寿命を延ばす効果は一切認められない」 という事実でした。
薬の中には、寿命がむしろ縮んでしまうものさえあるという信じがたい話も続々出てきました。
薬の副作用が、予想外に深刻なものだったという事です。

  * 脳ドックの是非 血管はできるだけ そっとしておく べきもの
2003年、アメリカ、カナダ、イギリスなど世界 13か国の医師と研究者たちによる驚きの論文が国際的専門誌に発表された。
まず 脳動脈瘤が見つかった 1077人を追跡したところ、5年間に 41人( 3.8% )の人に破裂が認められた。
ところが、破裂を予防する為に手術を受けた人は、術中或いはそのあとで脳出血や脳梗塞を起こす割合がかなり高く、
一年後、2.7% もの人が、治療そのものが原因で死亡していたのだそうです。
それだけではなく、手術が原因で半身麻痺などの障害が残ることも多く、それらも加えると 12% を超えていることが分かったのです。
脳ドック > 過剰な検査と治療 > 血管が障害される > 病気が悪化する。

  * 薬で増える病気
脳ドックで 梗塞が見つかると、その原因となる 血栓が再びできないように、アスピリン、ワルファリン などの薬が使われます。
 (どちらも血液が固まらないようにする作用) 血液を固まりにくくすれば、出血をきたし易くその調整は不可能です。
アスピリンについては、多数の科学的根拠があり、偽薬を服用している人たちと比べて、寿命に全く差がないことが分かっています。
  (つまり無駄だということです)
学会が定めたガイドラインに、「使うべし」 と書いてあるため、医師は当然のこととして、この薬を使っている。
このガイドラインなるものに大きな問題がある。
薬による健康被害を回避するためには、自分で判断するしかないのかもしれません。

  < 自分でできる健康チェック >

 * 発熱
「発熱や 咳など」の症状は、風邪を早く治すための大切な生体反応であって、これらを薬で抑えてしますと、むしろ回復は遅れる。
「新型インフルエンザ」の流行に対しての タミフルは大規模調査で重症化を防ぐ効果はないことが分かってきた。
病院で検査や治療が必要となるのは、
 1)  高い熱で、二日以上にわたって食事や水分が摂れない
 2)  いつもと違う症状で重病感がある   などの場合に限ります。

 * 激しい頭痛
「脳出血、クモ膜下出血」などの兆候 @ 突然、バットで頭を殴られたような衝撃 @ 今までに経験したことがない激しい頭痛
                        @ 症状がだんだん強くなる          @ 嘔吐、手足の麻痺、話ができないなど
治療を要するのは、
 1) 数日から数週間をかけて徐々に強くなる
 2) 嘔吐や痙攣を伴う
 3) 手足の痙攣、話がうまくできないなどの症状がある。

 * 腹痛
病院で検査や治療を受けるのは、1~2週間くらい様子をみてから。
病院で検査や治療を受けた方がよいのは、
 1) 耐え難い痛みがある
 2) 思い当たる原因が解消されても一週間以上、痛みが続く。

 * 食中毒など
食中毒で下痢や嘔吐などの症状が出るのは、毒物を体外に排出するための大切な反応であって、すぐに薬に頼るのは考えもの。
「絶食は禁物」で、症状が少しでも軽くなってきたら、お粥、梅干しなど、消化によいものをなるべく食べるようにする。
突然の腹痛で病院へ行く必要があるとすれば、 1) 腹痛が激しい 2) 二日以上、食事や水分が摂れない

 * 首、肩の痛み
症状が進行し、1) 指先の感覚がない 2) 指が動かない 3) 手のひらの筋肉が痩せた などの変化がある場合、
手術を受けることを前提に病院は行く。

 * 手、指の腫れと痛み
根本的な治療は手術しかなく、日常生活に支障がなければ、自分で「手や指のリハビリ」に努めるほうが良いかもしれません。

 * めまい
「目がくるくる回る」 のは、平衡感覚を司る 内耳の障害、「原因は動脈硬化、ストレス」など。
「体がフワフワ」 する感じのめまいは、「自律神経失調」による。
「立ちくらみ」 は、自律神経失調、低血圧、貧血などの「体質」による。
「脳腫瘍、脳出血」などの緊急を要する場合は、次の兆候 ― 直ちに病院へ。
 1) 突然、目の前が暗くなり倒れそうになった(倒れた)
 2) 吐き気、嘔吐、激しい頭痛、体の麻痺、しびれ、動悸、呼吸困難 などの症状

   < 発想をかえる >
 1) 同じ食品にのめり込まない (食品汚染は予測ができないため、ブランドや食材を時々変えて危険分散を図る)
 2) 野菜と果物を充分摂る   (がん予防に絶大な効果がある)
 3) 塩分をできるだけ少なくする (胃がん)
 4) 「脈拍数が少しだけあがる程度の きつめの運動」 をする
 5) 毎日 30分くらいの運動を目標にする
 6) 楽しく運動をする (無理な運動は逆効果)  脈拍数 165-年齢 を超えないように 
(80歳: 85)
 7) 結論 : 「適切な食事と運動はどんな検診にも勝る」

   あとがき

マイケル・ムーア監督のテレビ番組の中での発言 ;
「現代社会を動かしているのは Fear であり、為政者はそれを煽ることで人々をコントロールしている」
もしかしたら 健診 もそうだったのではないのだろうか。

  
身体・健康のこと へ戻る